Address Resolution Protocolの略。 TCP/IPネットワークにおいて、IPアドレスからEthernetの物理アドレス(MACアドレス)を求めるのに使われるプロトコル。物理アドレスを元にIPアドレスを求めるのは RARP(Reverse ARP)。
arp -a arp -s arp -d
yukidev.net
Chroma PolarisのM4L MIDIエディターを公開した前の記事で書き連ねたように、10年近く側に置いてきたこのシンセへの愛着が最近いっそう強まってきた。数々の故障で満身創痍になりながらも、上品ながら深いコクのある音を出してくれるアナログポリシンセだ。 いまそのポテンシャルを理解するようになったので、この機会にここで紹介してゆこうと思う。インターネット上では不正確な情報も多く散見され、特にオシレータの機構についてはひとつも確かな情報が見当たらなかった。この記事では、このシンセサイザーについて詳細に掘り下げてゆきたい。仕様については煩瑣なまでに網羅的に記述したので、機能面に興味が無けれ…
こんにちは、ソリューション技術部の平良です。 弊社で利用しているファイアウォール製品(以下、FW)にてEOSL*1の発表があり、機器自体のリプレースを行うべく事前検証を行った際に発生した事象についてご紹介します。 スイッチ*2などネットワーク機器を触る上で昔からよく耳にするARP*3問題ですが、今なお健在でしたので簡単に発生状況や原因、対応方法などご紹介していきます。 機器切替の流れ 切替直後に通信断が発生 原因の切り分け 判明した原因 対策 機器切替の流れ 新FWの設定は現行踏襲とし、同一IP、同一設定で構築し並列に配置しておきます。 切替作業は旧FWから新FWへLANケーブルの物理的な差替…
GForce SoftwareからOddity3の兄弟分といえるソフトシンセ、AXXESS(オープンプライス)がリリースされた。市場予想価格は12,939円前後のところ、2024年1月9日までイントロプライスの6,469円前後で販売される。 シーケンサー(画面下部)を開いたところ AXXESSは、モノフォニックアナログシンセARP Odyssey(1972年)の兄弟機AXXE(1975年)の核となる温かみのあるサウンドと、基本的なアーキテクチャをソフト上で再現。Oddyseyを再現したOditty3のキャラクターを継承し、350を超える新しいプリセットと効率的なプリセットブラウザーを備える。 …
詳しく書くと♪一晩でも足りなぁ~い♪ってお話なんで、詳しい経過は割愛させていただきます。 この写真(上に貼り付けてあるもの)を見た刹那、私の中の何かが弾けました。「これはPOLYSIXじゃないか!」と。 youtu.be 学生時代告白できずに終わってしまった初恋に近い感情というのか,、当時(1981年)欲しくて欲しくてたまりませんでしたが、約25万円という価格は中学生が親にねだって買ってもらえる金額ではなく、カタログを眺めてはため息をつく毎日でした。結局買うこともなくむなしく時間だけが過ぎ、私はその後ドラマーになってしまったので、POLYSIXはいつしか私の記憶から消えていきました。 だがしか…
ゼロトラストとは「何も信じない」ことを前提とした、セキュリティネットワークの見直しを推進する考え方です。ここでは、ARP攻撃によるセキュリティインシデントと、セグメントの分割による対策について書いてみます。下図はファイアウォールの内側にある社内ネットワークをふたつのセグメントに分離した例です。セグメントとは、LANのネットワークを構成する範囲の単位です。リピータハブやスイッチングハブで区切られる範囲を指しています。ひとつの空間をドア付きの壁によって仕切るイメージです。この例では、太郎君を含む利用者のパソコン(クライアントPC)はすべてPCセグメントに設置され、サーバ類はサーバーセグメントに設置…
unix.stackexchange.com ip link set arp off dev eth0 ; ip link set arp on dev eth0なるほど乱暴だけど確実だ
rfc826 An Ethernet Address Resolution Protocol (ARP) リンクは以下から datatracker.ietf.org Abstract The implementation of protocol P on a sending host S decides, through protocol P's routing mechanism, that it wants to transmit to a target host T located some place on a connected piece of 10Mbit Ethernet ca…
ご存じのように、OSI参照モデルでは、ネットワークの機能が7つの階層に分割され、それぞれの階層で異なる通信機能が実行されています。また、プロトコルはパッケトを送信する際に、まずIPアドレス(第3層)とMACアドレス(第2層)のヘッダーをカプセル化しますが、プロトコルは宛先ノードのIPアドレスしか知らず、MACアドレスは知りません。したがって、MACアドレスを取得するために、「ARP」を使用しなければなりません。この記事では、「ARP」について詳しく説明します。 ARPとは MACアドレスとIPアドレスの役割 MACアドレス IPアドレス 役割 ARPの仕組み ARPリクエスト ARPリプライ …
今回の記事はタイトル通りです。 今回ご紹介させていただく方法は、Reallusion公式のチュートリアル動画やAuto-Rig ProとUE4との連携についての先人様のブログをいくつか参考にまとめたものです。 こちらの方法を使うことによって、下記メリットが得られると考えられます。 ・CC3キャラクターをBlenderにインポートしてもリギングされていないためすぐにアニメーション作成に取り掛かれないが、Auto-Rig Proの自動リグ生成によってこれを解消できる。iCloneなどよりBlenderでのアニメーション制作のほうが慣れている場合は特に推奨。 ・フェイシャルリグはAuto-Rig P…