以前から注文していたマットやっと到着しました軽トラではお馴染みゴムマットこれがどうしても嫌!!こちらのマットへもちろん助手席も!!これだけだも違います軽トラカ…
久しぶりに日比谷で昼メシを食うことに。海賊さんは今日はやってなかった。どうしてもサバ塩定食が食べたい気分だったので、御食事いわさきさんへ。最初に見た感じ、...
2024年4月14日(日)【クライマー虎の穴】クライミング基礎講習会
今日は5人にグループ参加していただいて【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会を開催しました。皆さん、クライミングはほぼ未経験なので基礎をじっくりと学んでいただきます。まず最初に各種ギアの説明。 デイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。ビレーデバイ
ハイカーさんが遠くに見えたのでちょっと休憩、そう言えば左に下れば何十年も前に他界した私のばあちゃんちの実家に行けます。以前TMT君、閻魔蟋蟀さんと雷雨に打...
春スキーあずましくテレマークテレマーカー友達っと、滑るいい刺激いい斜面なしてか滑らさるわぁ笑ニセコ寿ホームページウィンタースポーツエスコートスキーエスコートレ…
今回の動画は極みだしを使った出汁の玉子焼き 極みだしだけを使った究極の玉子焼きです ◇材料◇卵 2個極み出汁パック 1袋水 …
混雑を避け、大和川右岸へ漕ぎだした日曜日 大阪湾に迷い込んだ、クジラを見つけに来てから久しぶり クジラはとっくに埋葬され、いずれ掘り起こされ標本になるらしい 汚泥状態で進入した車の轍が、乾燥して岩お越し状態 轍の上を漕いでみたが、ラインを読めなかったらフラフラして危ない 大...
2024年4月13日(土)湯河原/幕岩トップロープクライミング講習会
今日は湯河原/幕岩でトップロープクライミング講習会を開催です。土曜日と言う事もあって混むのは確実なので早めにスタートして午前中で終わる事にしました。湯河原の新緑も綺麗になってきましたね。桜はもう終わりかけていました。桃源郷方面はすでにたくさんのクライマー
これからeMTBのフロントサスを購入するなら、コレ一択です!WTNB先生にも薦めておきました。マウンテンサーファーなら間違っても38なんて中途半端なものを...
日が傾いてきましたちとでかけます久しぶりの木根川橋小松川千本桜居候JDの希望で夜桜見物とナイトドライブ桜の向こうに三日月🌙綺麗な三日月遊具の上から写真を撮ると…
シマノDeore XT(BL-M8100)インストールと作業エラー(その1)
さて、品が揃ったところで、早速インストール…。と、いつもならなるわけですが、今回はまぁ色々起きています。(´・_・`)最後に届いたのは「シマノミネラルオイル」と「ブレーキホース(BHー90SBM)」。ブレーキシステムの更新です。実は、最初に言ってしまうと、トラブルがあっててんてこ舞いの状況でした。(´・_・`)振り返れば、キャリパーやホース、レバー等はセットになっているものが絶対お得です。(縁なかったけど)とにか...
仕事が落ち着いてきたので土日が休みに身体が楽になります時間のある時に筑波山を撮影これだけでも気分的に違いますお昼はラーメン初めて入りました白味噌ラーメン美味し…
どうも!散策大好き のもつです。今年もソメイヨシノの晴姿を観にあちらこちらへと花見廻りをしてきまして。いや〜何処もキレイで何よりでしたね ( ꈍᴗꈍ)関東平野では今日が見納めでしょうか?どこの桜も散り始め、桜前線は東北へと移動しているようであります
FANTIC高峰ぎっくり腰ライダーの汚名を返上してから数か月、リハビリの効果も実感できるようになったので、ちょっと空中姿勢を確認してみました。ぎっくり腰の...
ネイト君おはようございますアンさんおはようございますブン君おはようございます起きますかねトリさんおはようございます起きますよご飯がないね朝ごはん食後のトリさん…
朝からちょい乗り。昨日練習があった割には調子いい。昼メシは中華料理 玉さんでつけ麺頼んでみた。なるほど、そう来たか。チャーシューみたいなのではなく、普通に...
山は新緑、深緑、サクラの花数種・・・など春の彩のシーズ舗装路を走っているだけでも、もちろんきれいですが山の中を走ってみると桜は見えないのに、花びらがチラチラと舞っていて、幻想的里山の風景を、気軽に楽しめるのがMTBのいいところ特にLEVOがあれば、楽々アプローチで、峠からの風景を何度も楽しめます大人のMTB遊びe-MTBいかがですか?山桜MTBライド
こんな日和は、外へ出ないと損した気になる。 そんな訳で、堺浜へ漕ぎだした土曜の午後。 春霞か、花粉か、喉が渇く 喉を洗ってから給水 復路を漕ぎだしたら、ローディに追い抜かれる。 この路線で、MTBに遭遇するのは、年に数回程度…当然だが 秋になるとこの小径が、松ぼっくりで埋ま...
2024年4月11日(木)八ヶ岳/赤岳主稜(積雪期アルパインクライミングガイド)
今日は八ヶ岳/赤岳主稜ガイドです。今シーズンは赤岳/主稜、阿弥陀岳/北稜、中山尾根などを何度も計画しましたが全て天候不良で中止になってしまいました。なので今シーズン最初で最後の八ヶ岳バリェーションルートガイドになります。(笑)数日前の大雨で赤岳山荘周辺の
居候はバイトに行きましたニナさんは衣装ラックご飯がないねご飯にしますか?ご飯入れたよ食後のトリさん食後のアンさんゴロゴロしてますみんな来ました何しに来たのやら…
松山の桜はすでに満開を過ぎてしまってるのですが、石手川緑地周辺の桜は先日の雨風でも散らずに耐えてるということを聞いて昨日見に行ってきました。和泉橋の北側から石手川緑地へ入って石手川の上流に向かって進み、県道334号まで進んだところで立花橋を渡って今度は下流に向かって進んで和泉橋まで戻るというルート。何も考えずにテキトーに走った結果こうなりました(^^;;;和泉橋北側たもとのすぐ近くにまず1本デカい桜。そこへ...
アシェット 週刊 ガールズ&パンツァー IV号戦車 H型(D型改)をつくる 第10~13号組み立て
3月下旬発送分なんですが、都合により更新遅くなりました。バインダー同梱で、外箱は大きめ。第10号。白旗を掲げる装置の組み立て その1。第11号。組み立て その2。テスト基板とバッテリーボックスは、今回のテストの為だけに付属。無駄が多い気がするけど、テストせずに組
ツアーで走るロングトレイル。整備が進み極上な状態になっています。標高1500mから始まる長いバックカントリーツアーもうすぐ再開です。やっと搬送路面の雪が無くなり最上部エリアへのアクセスが出来るようになりました。標高1500オーバーからの極上の尾根沿いトレイルの整備
ちゃっす! ITKです 最近、河川敷のサイクリングロードを走ることが多いんですが、雨の後とか走ると土手から流れてる水で車体汚れるんですよね・・・ そんなとき…
前日、眼科クリニックで発行してもらった処方箋を携え、近くの眼鏡市場へ… 今まで遠近両用の眼鏡一本だったが、PC用に近々両用をもう一本作るようにした。 近々はデスクトップの距離が90cm、手元のノートPCの距離が30cmで調整してある。 注文を済ませ、大和川堤防を歩く。 歩い...
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)