オールドクロモリロードのダブルレバーで走る、 山間の探索サイクリング。
爽やかすぎる、山間の探索サイクリング日和になった、山間部の朝は寒いぐらいだった。新緑の桜並木を走り抜けるのは新鮮だ、スタート時の風は冷たく、寒いくらいだが、暖かい日差しが有難い。今日は山間部のワインディングコース探索、山また山の新緑のマイナスイオンの中へ、急な坂を苦戦すれば、必ず絶景の下り坂がご褒美です。山間部なので、当然ですが平坦な道はあまりありません、それが山間部の楽しいところです。山間部では...
毎年行っている高原のキャンプ場に行って来ました。連休前半は天候に恵まれてラッキーです。今回の失敗は、夜の冷え込みが厳しい日があったこと持って行く装備が、寒さ対策が足りなくて初日の晩が、辛かった。標高が高い所を、舐めてはいけませんね焚き火は楽しいですが、五月でもストーブが欲しくなります。まだ、蕗のとうがキャンプサイトに自生していて、春キャンプを盛り上げてくれます。翌日は、近くの荘川桜が満開で観光客も...
鶴見川から離れて桜の名所の三池公園。最後にこちらの桜も愛でる事とします。いつものゼーゼー坂も桜に囲まれています。池の周りの桜も見事です。尾根道へと続く広場。今年も辛うじて、ご近所の桜を愛でる事が出来ました。にほんブログ村...
ゴールデンウィークが始まりました! 去年は一緒に走れなかった ぶとぼそ氏 が今年は一緒に行けるとのこと。でも膝が本調子ではないそうなので、獲得標高を少なめにしました。ルート前半は去年走って北アルプスの絶景を里山風景から眺められる、池田から大町までの細道。中盤は木崎湖から上る小熊黒沢林道。ここはパラグライダーのテイクオフ場所からの大展望が有名です。後半は田園風景の中をず~っと緩く下る道です。ルート 65.5km △1,034mクリックするとRWGPSでZoomできるようになります。 寒っ (>_<) 前日の夜から寒気が入ってきて この時期としては稀に見る寒さでした。予報では0度前後。こんなに寒く…
妻の体の調子が良いので、1年ぶりのサイクリングへ、久しぶりなので、調子を取り戻すにはストレスのない道を、山の上の湖畔の周回路を走ろう、と言うことでピクニックサイクリング。折り畳みのミニベロを車に積んで、まほろば湖へ上がってきました。水辺の道が好きなので、気持ちよく走れると思います、季節の良く、新緑の緑が良いですね。私のホイールは軽量でタイヤもミニッツを履いているので、同じく妻のホイールも軽量の〝Tyr...
連休に入って、少し時間ができました。なんだかずいぶん久しぶりにレーサーのシルク号で堤防コースを走ってみることにします。午後から雨の予報なのでショートカットができる周回コースは、楽なんですよね我が家の自転車は、バッグ搭載が前提なのでカメラも持って出ます。暖かくなってきて、道端にさく花が鮮やかで楽しいですね。堤防に沢山あって、風に靡いているのはたんぽぽの綿毛ですね昔からマクロ写真が好きでこれは、面白い...
2025年GWのツーリングは、久しぶりの高ボッチ高原キャンプツーリングです。長野県で海鮮料理のめしや発見💡ネギトロ丼とソースカツ丼のミニミニコンビニ舌鼓諏訪湖…
4月20日の日記の続きです。 食後は、お茶タイムって事で、モール内のスタバに移動!(^_^)窓越しに見える赤レンガ館も、エエ雰囲気!イタメシ屋さんが入ってましたね!(^_^)...
新緑が美しく過ごしやすい季節になって来ましたね〜^_^しかしまだまだ朝夕は冷え込むのでコタツが片付けられない我が家だったりしますが、、まぁそんな事はさておき、取り敢えず4月の走行記録をまとめておきたいと思います。先ずは通勤🚲からですが、以下の様な結果でした。勤務日数は14日で、その内バイク🛵通勤が1回、自転車🚲通勤は13回で走行距離は220kmでした。ちなみに自転車通勤率は…13/14≒93%という事で、4月は金曜日が3回休みになったのとゴールデンウィークと和歌山ツアーもあったので🚲通勤の回数は少ないですが、その割に距離的にはまあまあかなぁ…って感じですかね〜(^。^)それと休日サイクリング🚴ではデローザの109kmが有りまし...2025年4月の走行記録
100均ノコギリでカーボンコラムをカット
3月のIRONMAN70.3以降初の90kmライド&休日を楽しむ
電動インフレーター【CYCPLUS AS2 Pro】を購入してみた。
ソースカツ丼を食べに桐生市へ
【ボトル】ELITEがジロ・デ・イタリア2025公式ボトルを発売
週末・連休サイクリング(23℃)
Bryton Gardia R300L テールライト 兼 後方車両検知レーダーで早期リスク検知!
富山市近郊をポタリング⑤
富山市近郊をポタリング④
前編: 参加してきました。観光型自転車イベント→ปั่นชมศิลป์ ถิ่นทวารวดี"
レースキット受け取り→"ปั่นชมศิลป์ ถิ่นทวารวดี"
良くない傾向ですね・・・
KUOTAが情報解禁されたということですが、印象は微妙(^ω^;)
ツツジを巡って奥地まで
勝手に総括…
「自転車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)