スウィンホーキノボリトカゲ : 海を歩くゲンゴロウ
人気ブログランキング | 話題のタグを見る


水辺の自然を中心としたブログです。夫婦でやっています。Kanagawa, Japan


by 佐野真吾、歩海

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログジャンル

自然・生物
科学

検索

カテゴリ

全体
自己紹介



田んぼ・里山
侍従川流域の自然
観音崎周辺の自然
称名寺の自然
ゲンゴロウ
タガメ
水生半翅
水生昆虫いろいろ
トンボ
虫いろいろ
両生類・爬虫類
淡水生物いろいろ
外来種
我が家のいきもの
自然を食す
生きものに関する活動
観音崎自然博物館
カメラ、機材、道具
イラスト
その他
未分類

画像一覧

以前の記事

2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月

最新の記事

夏に里帰りしたクロゲンゴロウ..
at 2024-11-20 09:51
タイワンハブ
at 2024-11-02 23:51
神奈川県東部でアカネ属調査(..
at 2024-10-28 21:05
タガメが多い場所、ゲンゴロウ..
at 2024-10-13 23:41
クロゲンゴロウの里帰り その2
at 2024-10-02 22:49
マニアックな昆虫観察会
at 2024-09-30 12:24
中学生・高校生たちと珍しくデ..
at 2024-09-24 22:27
情報のない地域でタガメを探す
at 2024-09-21 23:08
リスアカネ
at 2024-09-16 23:02
ヒメフチトリゲンゴロウの蛹
at 2024-09-13 23:59
観音崎のハグロトンボ
at 2024-09-10 23:24
ジュニア生物調査隊の夏合宿2..
at 2024-08-29 23:38
セマルガムシ
at 2024-08-28 00:24
スウィンホーキノボリトカゲ
at 2024-08-25 20:35
オオクワガタをいただいた
at 2024-08-23 00:39
クロゲンゴロウの里帰り
at 2024-08-22 00:05
コクサギは毒草?
at 2024-08-16 22:31
壱岐の旅(2024年7月~8月)
at 2024-08-15 23:18
ピンクのクルマバッタ
at 2024-07-28 20:52
ナチセスジゲンゴロウ
at 2024-07-27 23:18

お気に入り

外部リンク

タグ

(2)
(2)
(2)
(2)
(1)

ライフログ


図説 日本のゲンゴロウ [PR]


日本の水生昆虫 (ネイチャーガイド) [PR]


ゲンゴロウ・ガムシ・ミズスマシハンドブック (水生昆虫1) [PR]


タガメ・ミズムシ・アメンボ ハンドブック (水生昆虫2) [PR]


日本産水生昆虫 第二版: 科・属・種への検索 [PR]


よみがえれゲンゴロウの里 (守ってのこそう!いのちつながる日本の自然) [PR]


タガメのすべて―水生動物との共生を願って [PR]


タガメはなぜ卵をこわすのか?―水生昆虫の「子殺し行動」の発見 (わたしの研究) [PR]


日本のトンボ (ネイチャーガイド) [PR]


身近なヤゴの見分け方 平地で見られる主なヤゴの図鑑 [PR]


写真でわかる!ヤゴの見分け方 全130種 本州・四国・九州本土で見られるヤゴの図鑑 [PR]


[PR]


世界のクワガタムシ大図鑑 (月刊むし・昆虫大図鑑シリーズ) [PR]


山溪ハンディ図鑑 日本の淡水魚 [PR]


日本の海水魚 (山溪ハンディ図鑑) [PR]


海獣の子供 1 (IKKI COMIX) [PR]


海のいのち (えほんはともだち―立松和平・伊勢英子心と感動の絵本 (25)) [PR]


クワガタクワジ物語 [PR]


Nikon デジタル一眼レフカメラ D750 [PR]


Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D Mark IIボディ EOS7DMK2 [PR]


OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M1 MarkIII ボディー ブラック [PR]


Canon 単焦点マクロレンズ EF100mm F2.8L マクロ IS USM フルサイズ対応 [PR]


Canon 超広角ズームレンズ EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM フルサイズ対応 [PR]

記事ランキング

スウィンホーキノボリトカゲ

スウィンホーキノボリトカゲ_b0348205_11355760.jpg

〈スウィンホーキノボリトカゲ Diploderma swinhonis,神奈川県〉
 国内で繁殖して少し前に話題になったスウィンホーキノボリトカゲの観察に行ってきました。 

 本種は台湾に分布する種で、台湾から輸入された植物から植物に紛れて入ってきたのではないかと言われています。2016年には特定外来生物に指定されています。
スウィンホーキノボリトカゲ_b0348205_11360830.jpg
 記録のある地域に行っていろいろ歩き回って探しましたが、なかなか見つからず、いつもお世話になっているAさんに情報提供をしていただきました。

 確認できたポイントはピンポイントでそこまで拡大していないのでしょうか。ただ、確認された場所ではかなり個体数が多かったです。
スウィンホーキノボリトカゲ_b0348205_11361259.jpg
 
 ある程度大きくなった個体は日本のキノボリトカゲと同様に樹で縄張りを張っていました。非常に素早く、警戒心も強く、すぐに逃げてしまい撮影が大変でした。
スウィンホーキノボリトカゲ_b0348205_11361887.jpg
 こんなに高いところにも!
スウィンホーキノボリトカゲ_b0348205_11362550.jpg
 幼体は地べたで多く見られました。
スウィンホーキノボリトカゲ_b0348205_11363042.jpg
 写真には採れませんでしたが、コオロギを捕食する様子を観察しました。
スウィンホーキノボリトカゲ_b0348205_11363524.jpg
スウィンホーキノボリトカゲ_b0348205_11363941.jpg
 意外にもあまり知られていない種で、可愛いからと言って採集して持ち帰ったり、他の場所に逃がしたりしないようにこのブログでは紹介させていただきました。
スウィンホーキノボリトカゲ_b0348205_11364308.jpg

〈台湾 高尾市〉
 ちなみに上の写真は台湾で撮影した個体です。昔はデジカメの性能が悪かったので、こんな写真しかありません…。台湾では町中でもちょっとした緑地があれば比較的都市部でも普通に見られました。個体数も多く警戒心も低い印象で、簡単に捕まえられるので捕まえて遊んだ記憶があります。
スウィンホーキノボリトカゲ_b0348205_11364724.jpg
〈台湾 蘭嶼〉
 僕もずいぶん若いですが、この写真のようにシッポまで入れるとかなり大型のトカゲであることが分かります。日本のキノボリトカゲと比べてかなり大型です。

 なかなか捕食が上手で、コオロギやバッタ、チョウなどに飛びついて食べていたので、日本でも増えたら危ないのではないか?と危惧されます。とにかく可愛いからと言って持ち帰ったり、他の地域に逃がさないようにしましょう!


by shingo-ayumi | 2024-08-25 20:35 | 外来種 | Comments(0)