水辺の自然を中心としたブログです。夫婦でやっています。Kanagawa, Japan
by 佐野真吾、歩海
ブログジャンル
検索
カテゴリ
全体自己紹介
旅
海
川
田んぼ・里山
侍従川流域の自然
観音崎周辺の自然
称名寺の自然
ゲンゴロウ
タガメ
水生半翅
水生昆虫いろいろ
トンボ
虫いろいろ
両生類・爬虫類
淡水生物いろいろ
外来種
我が家のいきもの
自然を食す
生きものに関する活動
観音崎自然博物館
カメラ、機材、道具
イラスト
その他
未分類
画像一覧
以前の記事
2025年 03月2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
最新の記事
ケラマトカゲモドキ |
at 2025-03-30 00:12 |
横須賀の海岸へ(2025年2月) |
at 2025-03-14 22:27 |
トウキョウサンショウウオの季.. |
at 2025-03-11 23:22 |
横須賀の里山の痕跡を辿る |
at 2025-01-29 23:11 |
ダンゴウオ(2025年) |
at 2025-01-18 20:06 |
西表島の旅(2024年12月) |
at 2025-01-17 22:22 |
ミナミツブゲンゴロウ |
at 2025-01-12 21:13 |
ヤエヤマツダナナフシ |
at 2025-01-06 22:06 |
クリスマスは地元で過ごそう |
at 2024-12-28 21:13 |
ブナ林と両生類を観察しに冬山.. |
at 2024-12-26 22:59 |
沖縄の旅(2024年12月) |
at 2024-12-16 22:14 |
ツシマヤマネコを見にズーラシアへ |
at 2024-12-12 23:21 |
ナガトゲバゴマフガムシ |
at 2024-12-08 17:11 |
ヤンバルトサカヤスデ |
at 2024-12-05 19:04 |
ホシマルミズムシ |
at 2024-12-02 23:18 |
海況が良くないと入れない洞窟 |
at 2024-11-29 22:36 |
夏に里帰りしたクロゲンゴロウ.. |
at 2024-11-20 09:51 |
沖縄の旅(2024年10月) |
at 2024-11-15 18:38 |
タイワンハブ |
at 2024-11-02 23:51 |
神奈川県東部でアカネ属調査(.. |
at 2024-10-28 21:05 |
お気に入り
外部リンク
タグ
水生昆虫(2)水生半翅(2)
タガメ(2)
ゲンゴロウ(2)
三浦半島(1)
ライフログ
記事ランキング
観音崎周辺(2018年4月)
先週は観音崎周辺も桜がきれいでした。
昆虫や植物も春らしくなってきましたね。


ヤマアカガエルのオタマジャクシもだいぶ大きくなっています。
観音崎公園のお花畑
観音崎公園は、僕が小学校1年生の頃、学校の遠足で来た記憶があり、その頃はもっと適当な原っぱでした。友達とたんぽぽやハルジオンの原っぱに飛び込んで、戦いゴッコをしたり、鬼ごっこをしたりしました。その頃に比べると、今はきれいに管理されているような気がします。さすがにチューリップのお花畑には飛び込めません…笑
海の方もカミクラゲが出てきて春らしくなりました。
余談ですが、ようやく引っ越しの運搬が終わり落ち着いた生活を取り戻しつつあります。庭の木を勝手に切られたり、その他もろもろトラブルがあってストレスでしたが解決しました。
念願の資料室もつくりました。
先日、生き物仲間のウチダくんが職場に来たので、お客さん第一号として早速招待しました。本当はすぐにでも友達を呼びたくてしょうがないのですが、なんだかまだ落ち着かないので、もう少ししたらいろいろやりたいなと思っています。
実家に置いておいた物も持って来たので、引っ越し中にいろいろなものを発掘しました。小学校1年生の頃に描いたカマキリの絵本です!内容は孵化から始まり、なぜがモズにはやにえにされて終わるというシュールな内容です!笑 小1の僕は何を思いこんな絵本をつくったのでしょうか…笑
今日は、葉山産のサメハダテナガダコというタコが職場に届きました。持って来てくれた人は噛まれて毒にやられたそうです!
というわけで、今年度も元気にやっていきたいと思います。









先日、生き物仲間のウチダくんが職場に来たので、お客さん第一号として早速招待しました。本当はすぐにでも友達を呼びたくてしょうがないのですが、なんだかまだ落ち着かないので、もう少ししたらいろいろやりたいなと思っています。


というわけで、今年度も元気にやっていきたいと思います。
by shingo-ayumi
| 2018-04-02 22:30
| 観音崎周辺
|
Comments(0)