ゼロクリック詐欺とは?仕組みや対策方法、ワンクリック詐欺との違いについて徹底解説|サイバーセキュリティ.com

ゼロクリック詐欺とは?仕組みや対策方法、ワンクリック詐欺との違いについて徹底解説|サイバーセキュリティ.com

ゼロクリック詐欺とは?仕組みや対策方法、ワンクリック詐欺との違いについて徹底解説



スマートフォンを使ってインターネットを利用することが一般的になりました。スマートフォンは、どこでもいつでも利用できる便利な道具ですが、同時にスマートフォンユーザーをターゲットにした詐欺行為などのトラブルが後を絶ちません。

このような詐欺行為の中で、よく知られているのが「ワンクリック詐欺」でしょう。メールやWebサイト上のURLをクリックすると、突然、身に覚えのない請求画面が表示され、お金を振り込ませようとする詐欺行為のことです。

ところが最近、この「ワンクリック詐欺」よりもさらに悪質な「ゼロクリック詐欺」が流行しています。「ゼロクリック詐欺」とは具体的にどのような詐欺なのでしょうか。「ワンクリック詐欺」との違いも合わせて、対策方法と、詐欺の被害に遭った時の相談先について紹介します。

ゼロクリック詐欺とは

ゼロクリック詐欺とは、スマートフォンでアダルトサイトなどを見ているとき、Webページが1秒ほど表示された後に、突然「料金をお振込みください」や「登録が完了しました」などのメッセージが表示され、訪問者に金銭を要求する詐欺行為です。

これらのメッセージには電話番号が記載されていることもあり、もしその番号に電話をかけてしまうと、電話先にこちらの電話番号を知られてしまうだけでなく、相手から電話を通じて、しつこく金銭の支払いを強制されることもあります。

相手に知られてしまった電話番号は、詐欺グループの間で共有されることで、別の詐欺行為のターゲットとして使いまわされてしまうことがあります。もし一度でも金銭を支払ってしまうと、「こいつは騙すことできる」と判断され、様々な詐欺者から繰り返し金銭を要求されることになるでしょう。

またメッセージに表示されている電話番号は、転送サービスなど利用していることがほとんどなので、詐欺者の所在地を特定することは困難です。つまりゼロクリック詐欺を仕掛ける者は、リスクを負うことなく詐欺行為を行っていることになります。

ゼロクリック詐欺の仕組み

ゼロクリック詐欺は、Webページを表示されているときに、ユーザーは何もしていないのに、突然メッセージが記載されている「ポップアップ画面」が表示されることが特徴です。

しかも、悪質な場合、表示されたポップアップ画面は一度閉じても、繰り返し表示されたり、ブラウザの操作ができなくなったりするケースもあります。画面を無理やり閉じようとすると、スマートフォンのバイブが振動することで、驚かそうとするものもあります。

ゼロクリック詐欺は主にアダルトサイトで発生している詐欺行為ですが、これから他のWebサイトでも被害に遭う可能性は十分に考えられます。スマートフォンでインターネットを利用する際には、十分に注意が必要です。

ワンクリック詐欺との違い

ゼロクリック詐欺が現れる前には、以前からワンクリック詐欺が流行していました。ゼロクリック詐欺とワンクリック詐欺の違いは、名前から分かるように、クリックをするかしないかです。

ワンクリック詐欺では、アダルトサイトを閲覧中にWebページに表示されている「年齢確認ボタン」や「動画の再生ボタン」をクリックすると、こちらの意思とは関係なく「会員登録ありがとうございました。登録料として〇万円を振り込んでください」のようなメッセージが表示されます。

ワンクリック詐欺ではボタンのクリックが引き金となりますが、ゼロクリック詐欺ではボタンのクリックなどの操作を行わなくとも、Webページを開いただけでメッセージが表示されることが特徴です。

つまり何もしないのにメッセージが表示されるため、ゼロクリック詐欺はワンクリック詐欺よりもさらに悪質な詐欺行為であると言えます。

ゼロクリック詐欺への対策

一度、ゼロクリック詐欺のWebページを表示してしまうと、繰り返しゼロクリック詐欺のメッセージが表示されることがあります。それではゼロクリック詐欺に対してどのような対策を取れば良いのでしょうか。対策法として3つを紹介します。

1. キャッシュを削除

ゼロクリック詐欺が表示されるWebページのデータがスマートフォンの内部に保存されてしまい、それが原因でメッセージが何度も表示されることがあります。

ブラウザは一度アクセスしたWebページの情報をスマートフォンの内部に保存しておく「キャッシュ」と呼ばれる機能を持ちます。キャッシュの機能により、ゼロクリック詐欺のWebページのデータがスマートフォンの内部に残ってしまうことで、詐欺のメッセージが何度も表示される原因となります。

キャッシュのデータはスマートフォンの設定画面から簡単に削除できます。もしゼロクリック詐欺のメッセージがブラウザに表示されたまま消去できない場合は、まずキャッシュの削除を試してください。

2. ブラウザの履歴を消去する

スマートフォンにはキャッシュの他にも、アクセスしたWebページの閲覧履歴も記録されています。ゼロクリック詐欺のWebページに、誤って再訪問しないためにも、ブラウザの閲覧履歴もキャッシュと合わせて削除することをおすすめします。

3. セキュリティアプリをインストール

ワンクリック詐欺と同様に、ゼロクリック詐欺のWebページへのアクセスは、何らかのリンクをクリックしてしまうことが入口となります。対策として悪質なWebサイトへのアクセスをブロックできる、セキュリティアプリのインストールが有効です。

4. 要求は無視してOK

実際にゼロクリック詐欺のメッセージを見ると、「このままではお金を請求されてしまう。どうしよう」と不安になるでしょう。しかしスマートフォンでWebページにアクセスするだけで、何らかのサービスの利用料金が発生することはありません。つまりメッセージが表示されても、無視すれば良いのです。

ゼロクリック詐欺に遭ってしまった場合の相談先

  • ゼロクリック詐欺のメッセージに従ってお金を振り込んでしまった
  • 記載されている電話番号に電話をしてしまい、お金を振り込むようにしつこく電話がかかってくる

もしこのようにゼロクリック詐欺の被害に遭ってしまったら、関係各所に相談することがおすすめです。ゼロクロック詐欺に被害の状況に応じた相談先についてまとめてみました。

相談先 対象者
国民生活センター ゼロクリック詐欺の対処方法や予防策を知りたい人
警察 ゼロクリック詐欺のメッセージに従ってお金を振り込んでしまった人
弁護士 警察に相談したが、お金が戻ってこなかった人
法テラス 督促状が届いた人。弁護士の費用が工面できない人

まとめ

インターネットの世界には、無知な利用者を騙して、金銭を奪い取ろうとする詐欺行為を働く者が少なからず存在します。そのうちの一つである、ゼロクリック詐欺は悪質なメッセージを表示させて利用者を不安にさせて、金銭を騙し取ろうとする詐欺行為です。

ゼロクリック詐欺はメッセージを無視すれば、何も問題は発生せず被害に遭うこともありません。しかし実際にお金を振り込んだり、電話をかけてしまったりすることで、被害に遭う人も少なからず存在します。

スマートフォンは誰にでも簡単に使える便利な道具ですが、このような悪質な行為から身を守り、安心して使うためには必要最低限の正しい知識が必要です。もし自分ではわからない事や困った事が発生したら、インターネットで情報を収集したり、詳しい人に相談したりすることで、被害の発生を未然に防ぐことが重要です。


SNSでもご購読できます。