本日、仕事帰りに大畑駅へ寄って帰りました。
いい感じの色に染まっていました。
俯瞰も考えましたが、平地の方が色が良かったです。
雨が降らなければ、今週末まではなんとか見れそうです。
ただここは列車本数が無いのが困りますね~
- 2015/12/07(月) 21:06:42|
- 肥薩線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
大畑駅、一番好きな駅です。矢岳、真幸も好きですねぇ♪此処にやり残したことが沢山あります。それが、今の山口線での俯瞰撮影の原動力です。
人吉~吉松間に蒸気機関車が復活したら、とっぷりだと思います。予定では、今年の春から運行開始、という触れ込みの復活計画はどうなったのでしょうね?
実現して欲しいけれど、やはり無理なのか……。
素晴らしい景観と鉄道施設の数々は世界規模で集客出来る内容だと思うのですが、自治体関係者もJR九州の人も本当の意味で、その価値が解っていないように思います。
重装備山線仕様のD51の力行運転をもう一度見たいですね。
- 2015/12/08(火) 00:32:00 |
- URL |
- 博多の素浪人 鉄の道 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
なるほど あの俯瞰場所からはこのはいりこんだところはのぞけませんよね 俯瞰好きなたーくんでもこれは賢明な判断思います
赤いモミジに低い陽がよく効果あげてくれてます
この時期の紅葉 ・・・ これはまともなものなんですか? 温暖化で遅いとはないのかな?
うまいこと仕事帰りに大畑駅があるんですね(笑)
- 2015/12/08(火) 17:58:00 |
- URL |
- タブレット #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは
紅葉も見事なれば、光の捉え方が上手いな~
芸術です♪
どうしても人吉号の合間にしか行かないので、この光には出逢えません…
- 2015/12/08(火) 21:21:00 |
- URL |
- ぽんちく紀行 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> momotaさん
数年前にもここで撮影しましたが、この時間の紅葉は素晴らしいです。
列車の本数が少ないのまもったいないですよ。
もっとこの風景を見てもらいたいですね~
- 2015/12/09(水) 23:21:00 |
- URL |
- たーくん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> 博多の素浪人 鉄の道さん
大畑駅周辺は現在紅葉儒の整備が行われております。
あと数年すれば秋は素晴らしい俯瞰が見れることでしょうね~
そうすれば全国から撮影者が訪れるのかな?
人吉市の議会ではD51のことは出てるみたいですが、進展がないまま終わるのでしょうか~
人口の激減で地場産業のないまま、お金が集まらないのかもしれません。
もしD51が復活すれば観光収入を増やせると思います。
それまでには色々と課題はあるかもしれませんが、自治体さんJRさんにも頑張ってもらいたいですね~
- 2015/12/09(水) 23:34:00 |
- URL |
- たーくん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> タブレットさん
そうなんですね~
ここは俯瞰が見えないのです。
この時間はここで撮影するのがベストですよ。
ただ、数年後一変するでしょう。
今、広葉樹を一体に植え込んでいる作業をやっていました。
まだ小さいモミジや紅葉樹ですが、間違いなく素晴らしい俯瞰撮影ができる日が来るでしょう。
その時が楽しみです。
ちなみにここの見ごろは、毎年この日の前後ですよ。
仕事場が近くにあって良かったです。
もちろん計画的に組みましたけどね(笑)
- 2015/12/09(水) 23:40:00 |
- URL |
- たーくん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> kamisanさん
こんばんは。
確かに贅沢な寄り道コースではありますが、特別な列車でもなく、数時間待って一本と効率の悪い路線なんですね~
ただ、この時期のモミジだけは格別ですね。
これを撮りたくて仕事を調整いたしました。
仕事の疲れを忘れる瞬間でした(笑)
- 2015/12/09(水) 23:43:00 |
- URL |
- たーくん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> ぽんちく紀行さん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
数年前に撮った時のことが忘れなくて、また行こうと思いながら、チャンスに恵まれませんでした。
やっとその時がきて、果たしてあの時の光景はあるのかと心配でしたが、見事なモミジをまた見れたときは感動しました。
- 2015/12/09(水) 23:47:00 |
- URL |
- たーくん #79D/WHSg
- [ 編集 ]