たーくんの撮影日記 木次線
FC2ブログ

たーくんの撮影日記

鉄道風景

カラマツにお別れ

 
 木次線最後の撮影です。
ループ俯瞰を撮影後、おろち号を追っかけてカラマツの撮影地に向かいました。
雨も止んで撮影者もいるだろうと思っていたら、誰もいませんでした。
足が遅いので余裕の到着だったのですが、肝心のカラマツは~、
やはり雨でだいぶ落葉してました。
それでもなんとかここだけは撮影しとかないと帰れない!
そしておろち号が来ました!
 

 
 
すかさず望遠で後追い!
 

 
 

 
すぐに場所移動!
すでに1名の撮影者の方がおられました。
まずは挨拶。
 
私『こんにちは~ ここいいですか?』
 
同業者、チラ!『・・・』
 
私『・・・』汗
 
さてと、準備・準備と!
 
撮影地には、色んな方がおられます。(笑)
 
Tさん、Kさんは上から撮影。
 
 
 

 
 
 

 
無事に撮影も終わり、綿密な計画と現場下見で満足にいく撮影が出来るように案内していただき、2日間お世話になったTさん、Kさんに感謝いたします。
また来年も宜しくお願いします!
お疲れ様でした。
  1. 2014/11/21(金) 01:32:22|
  2. 木次線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雨のおろち号

 
 遠征2日目、生憎の空模様。
雨は撮影地に移動中でも容赦なく振り続け、止みそうにありませんでした。
最初の撮影地は合羽姿での山登り、今までこんなことやった事なかったですが、
せっかくこんな遠くに来たのでどんなことしても撮ります(笑)
 
通過直前に傘を持った撮影者が地上でウロウロ、目立つところに入らないかヒヤヒヤものでしたが、なんとか定位置に収まりました。
傘が少し写ってますけど(笑)
 

 
 
 
 
 

 
 
2個所目はループ俯瞰。
日頃の行いが良いのでしょうか、到着したら雨も止んでいました。
前日も撮影しましたが、おろち号は未撮影でしたので急いで撮影準備。
曇りのせいか、紅葉の色具合もなかなかいいです。
 

 
追っかけます。
 
  1. 2014/11/18(火) 21:00:51|
  2. 木次線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

カラマツ俯瞰

 
 とんでもない俯瞰撮影が終わり、最後にカラマツの場所へ行くことにしました。
時間帯も厳しい状況でうまく撮影できるかかかりませんでしたが、せっかく来たので
やるだけやりました。
途中、駐車場で紅葉と絡めて撮影しましたが、Tさんの構図がよかったのでマネさせていただきました(笑)
 
その後、ループ俯瞰!紅葉が綺麗でした。
1枚目2枚目とも余裕で撮影できます。
 
そそてカラマツポイントへ移動。
ここで、ご一緒だっQさんとお別れ、TさんKさんと三人で撮影となりました。
私は俯瞰を選び、二人は下で撮影。
露出がかなり厳しい中、ダメもとで撮影しましたが、なんとか撮れてました。
 
初日撮影はこれで終了!
満足のいく撮影となり、夜のビールもおいしかったな~
 
 

 
 

 
 

  1. 2014/11/17(月) 01:41:04|
  2. 木次線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

遭難しそうな山

 
 午前の俯瞰が終わり、次の撮影地は普通車では困難な場所だからと、Tさんのオフロード車に荷物を載せて移動することになりました。
皆さんのカメラレンズを総額するとTさんの車より高いので、このまま逃げられないようにしっかり見張っていました(笑)
 
林道を行く途中、これ道なのか?と疑うような場所をひたすら登り、車の行けるところまで上がると後は徒歩で移動。
これまた道なんてものもほとんどなく、Tさんのあやふやな記憶をもとに山を登ってましたが、途中不安でたまらなかった(笑)
やっとの思いで撮影地に到着!
絶景がそこにありました。
 

 
 

 
 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
撮影後、お昼ご飯を食べて山を下りたのですが、Tさんが来た道を間違えて歩きにくい斜面を降りようとしてたので、みんなでこっち?いや!あっちだよ!と遭難寸前(笑)
そこで、山の達人であるQさんが先頭に立ってくれたおかげで、歩きやすい斜面を降りていくことができて無事に林道に出ることができました。
Tさんたまに記憶が無くなるから気を付けないと(笑)
 
でもこの場所に連れてってくれてありがとうございます!
おにぎりもおいしかった~(笑)
  1. 2014/11/15(土) 00:36:51|
  2. 木次線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

奥出雲おろち号を俯瞰

 
 素晴らしいカラマツの紅葉撮影が終了し、お目当てのおろち号の撮影に向かいました。
山からの俯瞰だから、結構登らないといけないのだろうと思っていたら、道路からすぐの場所でした。
ただあまり多くは立てない場所だけに、ベストな場所は早く来た方がよさそうです。
この日はテレビの方も来られて8名でした。
これを予想して、置き三脚を準備して頂いたTさんに感謝いたします。
 
最初は陽が射していた天候も、だんだん曇りだして紅葉の色があまり目立たなくなってきました。
あとはカメラまかせ!
 
 

 
 

 
 
新兵器+300mmで撮影。
こそっと使っていたら、帰り際にバレタ(笑)
 

 
 

 
 

 
 
銀杏もどきを広角で撮影。
空が青かったら最高だったのに~
 

 
 

  1. 2014/11/13(木) 00:24:02|
  2. 木次線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
次のページ

プロフィール

たーくん

Author:たーくん
熊本を拠点に各地の鉄道風景写真を撮影しております。
主にローカル線やSLを撮影しております。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (30)
久大本線 (131)
南阿蘇鉄道 (74)
島原鉄道 (3)
肥薩線 (271)
夕張支線 (1)
石勝線 (4)
山陰本線 (38)
山口線 (108)
鹿児島本線 (150)
鉄道写真 (154)
甘木鉄道 (9)
後藤寺線 (2)
三角線 (25)
肥薩おれんじ鉄道 (33)
くま川鉄道 (14)
松浦鉄道 (12)
コンテスト写真 その他 (5)
市電 (2)
豊肥本線 (117)
海の中道線 (1)
日田彦山線 (19)
わたらせ渓谷鐡道 (1)
大村線 (27)
山陽本線 (7)
指宿枕崎線 (8)
いすみ鉄道 (17)
小湊鉄道線 (24)
日豊本線 (18)
美祢線 (18)
筑豊本線 (7)
木次線 (6)
高山本線 (3)
長崎本線 (7)
富良野線 (6)
釧網本線 (6)
水島臨海鉄道 (1)
その他 (15)
長崎本線旧線 (15)
石北本線 (18)
鉄道模型 (1)
平成筑豊鉄道 (2)
感謝のご挨拶 (4)
動画 (1)
てちゅ子の部屋 (9)
デジブック (2)
唐津線 (4)
香椎線 (1)
吉都線 (4)
千歳線 (1)
函館本線 (16)
西鉄 (1)
新幹線 (5)
佐世保本線 (1)
トップページ (1)
長崎本線 旧線 (3)
ブルトレ陸送 (2)
信越本線 (2)
室蘭本線 (3)
磐越西線 (2)
ブルトレあかつき (1)
ブルトレ さくら (1)
日高本線 (3)
宗谷本線 (3)
根室本線 (150)
嵯峨野観光鉄道 (1)
京都丹後鉄道 (1)
北海道遺産 森林鉄道 (2)
津山線 (2)
因美線 (4)
道南いさりび鉄道 (13)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR