![]() そういってblog友達のamberさんからいただいた小さな小瓶。 昔の整髪料が入っていたものらしく プ~ンとなんともいえない 懐かしいような 微妙なかおりがするのですが(笑) あまりゴシゴシ洗ってしまうと せっかくのこのラベルもとれてしまいそうで・・・ 時間が作るこの雰囲気。 これはかけがえのないもので そう作り出せるものではないと思うので この『かおり』もまたこの小瓶の味かなと。 写真に撮る為に ここに並べたのですが この雰囲気がすごく気に入ったので しばらくここに滞在していただく事に。 1日に何度も目に留まる場所なので 眺めてはにんまりしているのです^^ 新たなジャンルでまた参加してみる事にしました。 よかったらポチッとお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 #
by witch-of-anranju
| 2016-01-14 06:01
| 日々のつぶやき
![]() 2016年になり はやくも約2週間がたってしまいました。 今更ではありますが 『明けましておめでとうございます (* ̄▽ ̄)ノ』 年が明け 双方の実家への挨拶や 親戚の集まりなどで 冬休みはあっという間に終わり この3連休が終わると 本格的に3学期が始まるぞといった気持ちになります。 休みの間は起きられなかった私も 「お弁当つくらなきゃ!」のプレッシャーに 早々に起きて いそいそとお弁当作り。。。 おかげさまで またblogに向かう事のできる朝の時間が 少しとれるようになった次第であります。 Instagramでは日々の事をこまめに綴っておりますので もしIGのアカウントをお持ちの方は そちらでもお会いできたらうれしいです^^ witch_of_anranjuで登録しております。 年末のご挨拶もせず あげくに年始のご挨拶もこんな時期。。。 なにやってんだかという感じではありますが 今年もどうぞ よろしくお願いいたします^^ 家族が健康で 笑っていられるような そんな2016年になるように・・・ そして皆様にとっても 楽しい!素敵!がたくさんの1年になりますように・・・ witch-of-Anranju #
by witch-of-anranju
| 2016-01-12 05:54
| ごあいさつ
※募集を開始させていただきます。 ご興味のある方是非よろしくお願いいたします^^ ![]() 頭の中で来年のワークショップを少しづつですが考えています。 2016年1回目は クラッキング塗装のフレームペイントワークショップをすることにしました。 クラッキング ペンキでペイントされた部分が 長い年月の劣化によって割れてきたような部分の事です。 本来ならこうなるにはかなりの年月が必要になるのですが これを専用の塗料を使って 時間短縮しながらペイントするのです。 ![]() クラッキングを誘発する塗料 実は少し高価です^^; なので1回体験していただいて 《おもしろい!》と思っていただいたら 是非 購入して ご自宅でやってみてください。 今回 大と小の2種類のフレームをご用意しました。 2つともペイントしていただきます。 大きさの違う2つのフレームがあれば ディスプレイにととても使いやすいです^^ もちろん写真を入れていただいてもいいし コラージュしていただいても。。。 みなさんそれぞれで 素敵に使ってみてください。 フレームは本当に使いやすいですよ^^ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《Cafe mimosa garden》 2月8日(月) 11時~14時 費用 2000円(ワークショップ代)+ランチ代(1250円) 人数: 《自宅 1回目》 ※最寄り駅 近鉄 高の原駅 詳しい場所はお申し込みいただいてから連絡させていただきます。 2月12日(金) 10時~13時 費用 2500円(お茶・お菓子付き) 人数: 《自宅 2回目》 ※最寄り駅 近鉄 高の原駅 詳しい場所はお申し込みいただいてから連絡させていただきます。 2月15日(月) 10時~13時 費用 2500円(お茶・お菓子付き) 人数: ※フレームの数に少しだけ余裕がありますので あと5名様まで別日開催させていただけます。 よかったらご相談くださいませ・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 前回のワークショップにご参加くださいました方を 優先させていただいておりますので 募集人数に限りがございますが ご了承くださいませ・・・ witch-of-Anranju 新たなジャンルでまた参加してみる事にしました。 よかったらポチッとお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 #
by witch-of-anranju
| 2015-12-31 05:46
| WSのご案内
![]() お友達のamberさんがプレゼントしてくれた アンティークの缶。 2つの中から選んで~って 声をかけてくださったのだけど 一目でこれに決めました。。。 イエス様とマリア様 そして3人の賢者が描かれています。 1月6日 公現祭(こうげんさい) エピファニーの日に この缶を飾って ガレット・デロワを食べたいなぁ~♪ ambaerさん、ありがとうございます♪ 天使ガブリエルがマリア様に受胎告知をするのが 2月2日 キャンドルマスの日。 そしてその約1年後の1月6日 救い主イエスがお産まれになった事を祝う為に 東方の三賢者がお祝いにこられた日。 本来はこの1月6日にクリスマスのお祝いをされていたそうですよ。 後々、12月25日にお祝いする事が主流となると 12月25日にも1月6日にもイエス様の誕生を祝うのはどうもね、ということで、 この期間を「降誕節」とすることにしたそうなんです。 クリスマスの4つ前の日曜日から始まるのが『待降節(たいこうせつ)』 そして12月25日~1月6日のこの期間を『降誕節(こうたんせつ)』 という事なんですね。 エピファニーの日はまさに降誕節の最後の日なんですね。 日本にはお正月というものがあるので あわててクリスマスからお正月へ準備しないといけませんが 欧米では1月6日までクリスマスデコレーションを楽しむらしいですよ。 USJのツリーなんかが1月6日まで点灯されているのも ここで納得いただけますか???(笑) 私も妙に納得してしまいました。 USJはお正月よりもクリスマスなんですね^^ もしかしたら1月6日にガレットもUSJで食べられるのかな。。。 興味があるなぁ(笑) フェーブが気になる。。。 調べれば 調べるほどに 点と点がつながって どんどん分かっていくのが すごく楽しいです^^ 新たなジャンルでまた参加してみる事にしました。 よかったらポチッとお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 #
by witch-of-anranju
| 2015-12-28 06:23
| 暮らしのこと
![]() 子ども達へのプレゼントの針山につけたかったまち針。 それがこのまち針なんです。 セリアさんに売ってます^^ 頭のところがガラス玉なんだそうです。 この少しレトロな感じがたまらなく好きで 私はこれを使ってるんです^^ 以前 内田あやのさんがどこかでおっしゃっていたのですが 裁縫のお好きなあやのさんは 針山に刺すまち針の色と数を決めていらっしゃるとか。 そうしておけば 無くなった時に気がつきやすいと。 そのお話がすごく印象的だったのと なるほど~と思ったのです。 セリアさんにあるこのまち針は 赤 白 緑 黄色の4色入りで各5本づつくらい!?入っているのですが あまりたくさん持たせなくてもいいかなと それぞれの針山に 目立ちやすい色2色を3本づつセットしました。 今回のプレゼントはここまで。 縫い針はついてないのですが(笑) とりあえず ここまで揃っていたら 見ててもかわいいから。。。 縫い針や糸なんかは 少しづつそろえようかな。 母の私が喜んでいるんです^^; 新たなジャンルでまた参加してみる事にしました。 よかったらポチッとお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 #
by witch-of-anranju
| 2015-12-23 06:27
| 暮らしのこと
|
カテゴリ
全体 ごあいさつ 日々のつぶやき 暮らしのこと おうちのこと お庭のこと 子どものこと 好きなお店のこと お出かけのこと 手作りのこと。 ことば。 お花。 出会ったもののこと キャンプ アウトドア 委託販売 出品 出店のお知らせ WSのご案内 未分類 以前の記事
2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 フォロー中のブログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||