FIntCrypto

FIntCrypto

仮想通貨市場は不確実性とポテンシャルが輝く世界

2021年と2023年のXRP急騰比較!裁判と価格動向が示す今後の上昇幅

前回の記事では、XRPの価格が過去最高の3ドルに到達し、さらに強気なシナリオでは10ドルに達する可能性があると予測しました。

XRPの次なる高騰を予測:SEC裁判とトランプ政権がもたらす影響 - FIntCrypto

この予測に関しては、主にファンダメンタルズ分析に焦点を当て、テクニカル分析は一部取り入れたものの、それほど深く掘り下げていませんでした。

今回は、テクニカル分析の内容をさらに強化し、前回の予測に至った理由をより明確にします。

これにより、XRPの急騰予測に対する信憑性を高め、読者がその背後にある根拠をより理解しやすくなるように説明します。

当ブログでは、2021年と2023年の価格急騰を比較し、それぞれの背景を紐解きながら、今後の展望について分析します。

2018年1月に記録した高値(3ドル)以降からXRP価格は2度にわたる大きな価格上昇を経験しています。

2021年4月から5月にかけて、XRPは大きく急騰しました。

この背景には、主に以下の3つの要因が複合的に作用していました。

1.  SECとの訴訟における好材料の進展

2.  市場全体の強気相場

3.  パートナーシップの発表

これらの要因が重なった結果、2021年3月15日の安値0.42230ドルから、2021年4月12日の高値1.96695ドルまで、約365%もの急騰を記録しました。

この時の上昇は、裁判の進展に加え、強気相場や外部の好材料が市場心理を後押ししたことが大きな要因と考えられます。

その後、2023年7月10日に再び大きな急騰が発生しました。

この日はニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所リップル社に有利な判決を下し、「取引所やアルゴリズムを通じたXRPの販売は投資契約(証券取引)に該当しない」と判断。

一部勝訴の内容ではありましたが、市場はこの結果を好感し、XRP価格は急騰しました。

この時、2022年6月13日に記録した安値0.28704ドルから2023年7月10日の高値0.94799ドルまで、約230%の上昇を見せています。

これら2つの急騰を比較すると、1回目の上昇(365%)は裁判の進展に加えて、他の好材料が複合的に作用した結果でした。

一方、2回目の上昇(230%)は裁判結果が主な要因であり、特に部分的勝訴に留まった影響を受けたと考えられます。

このことから、もし完全勝訴が実現した場合、XRP価格は300%以上の上昇が期待できると推測されます。

さらに、市場全体の強気相場やRipple社の新たなパートナーシップ発表などの他の好材料が加われば、上昇幅が500%〜800%に達する可能性も十分考えられます。

これは、前回の記事でも述べ通り、「裁判におけるリップル社の勝利」、「現物XRP ETFの期待」や、アーサー・ヘイズ氏が指摘する2025年以降に米国の金利が低下し続ければ、機関投資家がリスク資産に注目し、資金が大量に流れ込み、仮想通貨市場が強気のトレンドになるという複数の好材料です。

過去の事例からも分かるように、XRPの価格変動には裁判結果や市場の動向が大きな影響を与えています。

そのため、今後の裁判の進展や市場環境の変化に注目することが、投資判断において重要となるでしょう。

現在のXRP価格が1.09486ドルとすると、500%〜800%の上昇後の価格は以下のようになります。

・500%の上昇:約6.56ドル

・800%の上昇 : 約9.85ドル

500%〜800%上昇した場合、XRP価格は約6.57ドル〜9.85ドルになると予測されます。

前回のファンダ分析に焦点を当てた記事で予測した価格帯に非常に近いと言えるだろう。

XRPの次なる高騰を予測:SEC裁判とトランプ政権がもたらす影響

2025年1月以降から、史上最高値まで価格が上昇する可能性があり、さらに2026年に価格が10ドルを突破する可能性があります。

その根拠として、次のような理由が挙げられます。

まず、現在進行中のSEC対リップル社の裁判が重要な局面を迎えている点です。

2024年11月時点で控訴審が進行中であり、SECが提出する最初の主張書(オープニングブリーフ)の期限が2025年1月15日に設定されています。

この日付が、市場の注目ポイントとなる可能性が高いと見ています。

さらに、ドナルド・トランプ氏が次期大統領に当選したことで、2025年1月の大統領就任日にSECのゲイリー・ゲンスラー氏が辞任を表明する可能性が浮上しています。

トランプ氏は大統領選中、ゲンスラー氏を解任する意向を示していたため、これが現実となればリップル社にとって裁判が有利に進む可能性が高まります。

これらの状況が追い風となり、2022年から1ドル以下で推移していたXRPは最近1ドルを突破し、急上昇しています。

もしゲンスラー氏が解任され、リップル社が裁判に勝訴すれば、XRPの価格はさらに大きく上昇する可能性があります。

10月25日に、リップル社のCEOであるブラッド・ガーリングハウス氏は、SEC(米国証券取引委員会)との法廷闘争について、「最高裁に持ち越すことなく、控訴審で勝つ自信がある」と語った。

この発言は、Foxビジネスのジャーナリスト、エレノア・テレット氏によって明らかにされたものだ。

x.com

加えて、リップル社が控訴審で勝訴し、規制が緩和されると、次に現物XRP ETF(上場投資信託)の承認という新たな展開が期待されます。

現物XRP ETFが承認されれば、機関投資家からの資金流入が進み、XRPの市場価値は大きく上昇する可能性があります。

しかし、もし法廷闘争が最高裁まで持ち越されるような事態になれば、現物XRP ETFに対する期待はさらに長期間先延ばしになるでしょう。

現物XRP ETFの実現には、まず商品先物取引委員会(CFTC)が先物XRP ETFを承認することが必須です。

現在、XRP先物市場で取引されていますが、XRP先物ETFはまだ存在していません。

これは、SECがXRPを証券と見なすかどうかについての法的な不確実性が続いているためです。

先物市場における信頼性が、現物ETFの承認に向けた大きなステップとなるため、先物XRP ETFの承認が先行しなければなりません。

ビットコインイーサリアムの例を見ても、先物ETFの承認を受けて現物ETFが承認されるケースが多く、XRPも同様の流れが期待されます。

つまり、リップル社がSEC (米国証券取引委員会)との法廷闘争で勝利し、規制が緩和されると、次にCFTC(商品先物取引委員会)によって先物XRP ETFの承認し、その後、SECが現物XRP ETFを承認するという流れが見込まれます。

これらの進展がすべて2025年の1年間で全て解決される可能性は非常に低いですが、その翌年であれば十分に現実味を帯びてくるでしょう。

したがって、2026年までにこれらの条件が整えば、XRPの現物ETFが承認される可能性はあります。

しかし、現時点では依然として多くの不確定要素が存在し、慎重に見守る必要があると言えます。

現在XRP先物市場では非常に活発で、期待が高まっています。

最近のCoinDeskの報道によると、XRPのOI(オープンインタレスト)は過去最高額の15億3000万ドルに達しており、これは市場参加者が将来の価格上昇を期待していることを示しています。

XRPが1ドル超の急騰、規制環境好転への期待高まる | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

3年ぶりの高値(1ドル)に到達した事により、オプション市場での強気ポジショニングと一致しており、先物市場でも買いが増加していると報道されている。

また、当ブログのテクニカル分析の観点からも、XRPの価格動向は非常にポジティブな兆候を見せています。

長期間にわたる統合期間を経て、対称トライアングルパターン内の価格収束から上方向へのブレイクアウトが確認できました。

このブレイクアウトは、買い圧力が売り圧力を上回ったことを示し、強気相場の幕開けを示唆しています。

今後、ブレイクアウト後のサポートラインが安定的に維持されれば、さらなる上昇トレンドが続く可能性があります。

また、裁判で勝訴した場合、2018年1月に記録された史上最高値(約3.3ドル)への急激な価格上昇が期待されます。

さらに、この史上最高値(約3.3ドル)を突破し、その価格帯を維持した上で強気トレンドが継続すれば、2026年までに現物XRP ETFの承認が進むことで、価格が10ドルを超える未来も視野に入ってきます。

また、仮想通貨取引所BitMEXの共同創業者兼元CEOであり、現在は著名な仮想通貨アナリストとして活動しているアーサー・ヘイズ(Arthur Hayes)氏は、米国と中国の金融政策が仮想通貨市場に与える影響について深く分析した記事を公開しました。

cryptohayes.substack.com

特に、米国財務省の動向に注目しており、これが市場の方向性に大きな影響を及ぼすと予想しています。

ヘイズ氏は、米国の金融政策、特に信用拡大やインフレ政策がドルの価値を弱めると予測しています。

ドルの価値が低下することで、国際的にも影響を及ぼし、他の国々もビットコインへの需要が高まり、その価格が大幅に上昇する可能性があると述べています。

そして、ビットコインが上昇すれば、アルトコイン市場も回復し始めると予測し、これにより、他の仮想通貨も価格上昇の恩恵を受ける可能性がありXRPも例外ではありません。

これは、XRPのようなリスク資産には新たなチャンスが生まれるかもしれません。

つまり、米国の金利政策や世界的な経済状況が重要な要素となり、ヘイズ氏の分析によれば、2025年以降に米国の金利が低下し続ければ、機関投資家がリスク資産に注目し、資金が大量に流れ込む可能性があるとのことです。

このように、米国の政策やグローバルな経済動向が、XRPを含む仮想通貨市場にどのような影響を与えるか、今後の展開に注目が集まっています。

この予測を、さらに強化した記事は以下です。

2021年と2023年のXRP急騰比較!裁判と価格動向が示す今後の上昇幅 - FIntCrypto

SECのゲンスラー委員長に辞任圧力?米国18州が集団訴訟で反発 : XRP価格は上昇

Foxジャーナリストのエレノア・テレット氏の報道によれば、米国の18州が証券取引委員会(SEC)およびその委員たちを相手取り、集団訴訟を提起しました。

SECは、米国の18州から同時に訴訟されました。

x.com

訴訟内容は、SECが暗号通貨業界に対して過度に規制を強化していることで、州が独自に経済を規制する権利が侵害されているというものです。

この訴訟は、18人の共和党系の州司法長官が署名し、主にSECが業界に対して「規制による執行」とされる取り締まり方針を強化していることに異議を唱えています。

訴状によると、SECのこの方針は暗号通貨業界全体に不当な圧力をかけ、さらに連邦政府が州政府の経済規制権を侵害していると指摘されています。

SECの長官Gary Genslerのリーダーシップのもと、同機関は暗号通貨に対する規制を強めていますが、この動きに対しては、業界内外からも「過剰な政府介入」という批判が出ています。

この訴訟は、SECの権限行使が暗号通貨産業の成長を妨げ、州の権利を奪っているとして、これを是正するよう求めるものです。

それでも、訴訟が成功する可能性の兆候は現時点ではありません。

この民事訴訟の最終的な目的は、相手にプレッシャーをかけるための戦術に近いものかもしれません。

法的には、トランプ氏がゲンスラー氏の指導権を委員会から外すことはできる可能性がありますが、完全に排除するのは難しいでしょう。

しかし、こうした訴訟が行われることで、1月にトランプ氏が大統領に就任する前にゲンスラー氏が自主的に辞任することを促すことができるかもしれません。

さらに先週、テレット氏は新たな暗号資産に関する立法活動が進展していることに加え、財務長官や新たに上院多数党院内総務に指名される有力候補者から、業界に好意的な発言があったことを指摘しました。

現在アメリカは「レイムダック」の状況にあるかもしれませんが、それにもかかわらず勢いは高まっています。

これらの報道を受けて、仮想通貨市場ではゲイリー・ゲンスラー氏が辞任を表明するのではないかという期待が高まりました。

市場全体が下落傾向にある中、XRPは逆に+15%もの急上昇し始めています。

ビットコイン急騰でも、ピーター・シフ氏の批判は変わらず『ドット・ビットコインバブル』と指摘

Peter Schiff(ピーター・シフ)氏は、最近のビットコイン急騰にも関わらず、一貫として批判的なのは変わらないようです。

Peter Schiff(ピーター・シフ)氏は、アメリカの著名な経済アナリスト、金融評論家、そして投資家です。

彼は特に金(ゴールド)を支持する立場で知られ、ビットコインや仮想通貨に対して懐疑的な姿勢を取り続けている人物として有名です。

彼は最近、X(旧Twitter)上にて再度表明しました。

x.com

間違ってたよ。

やっぱりビットコインにはユーティリティがある。

結局、ペニーストックのプロモーターが株価を吊り上げてから売り抜けるための完璧なツールだ。彼らは「ビットコインを買うために新株を発行する」と発表するだけでいい。

これで正式に「ドット・ビットコイン・バブル」の幕開けだ!

ピーター・シフ氏が述べた「ビットコインには結局ユーティリティ(実用性)がある」との皮肉ですが、彼はここでビットコインを称賛しているわけではなく、むしろ批判しているようです。

シフ氏は、ビットコインが「ペニー株(低価格株)のプロモーターが株価を吊り上げるための道具」として利用されていると主張しています。

彼が言うには、企業が「ビットコイン購入のために株式を追加発行する」と発表することで、投資家を惹きつけ株価を一時的に上げる手法が横行している、という見解です。

このような行動は2000年代の「ドットコムバブル」の再来に似ており、シフ氏はこれを「ドット・ビットコインバブル」と揶揄しています。

要するに、シフ氏はビットコインの価値を見直すどころか、むしろ懐疑的な立場を改めて表明しています。

この見解は、ビットコインが単なる投機対象ではなく、社会的・経済的な価値を持つ資産とみなされ始めている市場のトレンドと対立するものです。

確かに、過去の「ドットコムバブル」やペニー株の事例と重ね合わせたシフ氏の指摘は、ビットコインが過熱し、投機的な要素があるという可能性を排除しませんが、それがビットコイン全体の価値を否定するかどうかについては議論の余地があるでしょう。

シフ氏の発言は投資家に対してリスク管理を促す意味での警鐘と捉えることができるものの、同時にビットコインの他の側面を考慮する必要性も感じられます。

ドージコインとXRP、どちらが今後の決済通貨として優位に立つか?

ドージコイン(DOGE)は、最近の市場全体のラリーの中で、今月最も好調なパフォーマンスを見せる資産の1つとなっています。

過去24時間だけで価格が0.4ドルを超え、50%近く急上昇し、2021年以来となる高値圏まで戻ってきました。

週間利益は150%を超え、暗号資産ランキングでもXRP時価総額を追い抜き6位に上昇し、個人投資家からの新たな関心を集めています。

小売投資家の関心が、今のドージコインの躍進を支えているようです。

IntoTheBlockの最新分析によれば、ドージコインは先週600万件以上の取引を処理しており、これは2月以降で最高の取引活動を記録したことを意味します。

x.com

この取引急増は、小売投資家が市場に再び戻りつつあることを示唆しています。

また、このようなミームコインへの関心の高さが、依然として衰えていないことを示しています。

XRPは現在、ドージコイン時価総額で追い越されていますが、XRPはまだ追い抜き返す可能性は十分にあります。

特に、XRPがSECとの裁判で完全勝訴した場合、法的なリスクが解消されることで決済通貨としての信頼がさらに高まるでしょう。

さらに、トランプ氏が仮想通貨の宿敵であるSECの委員長ゲイリー・ゲンスラー氏を解任すれば、法廷闘争においてリップル社が優位になるでしょう。

リップル社のCEOであるブラッド・ガーリングハウス氏は、X(旧Twitter)で、リップルの訴訟に関して「最高裁には進まず、控訴審で勝利を収める」と力強く宣言しています。

裁判の進展については、現在は相互控訴になっており、SECが控訴裁判所に対して提出する予定の法的書類、いわゆる「ブリーフ」(主張書)の提出期限が2025年1月15日に設定されています。

この日付を基に、裁判の次のステップが進んでいくため、2025年1月15日が次の注目ポイントと考えられます。

こうした状況が整えば、現物XRP ETF(上場投資信託)が実現する可能性も見えてきます。

ETFが実現すれば、投資家からの資金流入が促進されるため、市場でのXRPの価値が一気に上昇し、ドージコインを再び追い越す展開も期待できます。

加えて、XRPは国際送金や決済分野での実用性が評価されているため、裁判で良い結果が出れば需要が急激に拡大する可能性が高まります。

一方、ドージコイン決済手段としての注目度が高まっている一方で、その価格はコミュニティの影響を受けやすく、大きな価格変動を見せることがしばしばあります。

今回の急騰も例外ではありません。

XRPとは異なり、安定した成長や機能的な側面での評価というよりも、話題性や影響力の大きなイベントで注目を集める傾向があります。

こうした点からも、XRPが裁判で有利な結果を得た場合、その機能的な強みが注目され、ドージコインとは異なる観点での価値が再評価される可能性が高まるでしょう。

ただし、ドージコインイーロン・マスク氏の支持を受けており、将来的にX(旧Twitter)やテスラでの決済銘柄として採用される可能性があります。

もしそうなれば、ドージコインも決済銘柄としての地位を確立し、XRPと並んでライバル関係にある存在となるでしょう。

それでも、XRPの決済機能はグローバルに展開されており、多くの国で利用が広がっています。

日本でも、リップル社はSBIホールディングスと強固な提携関係を築き、みずほフィナンシャルグループ三井住友信託銀行りそな銀行MUFG三菱UFJフィナンシャル・グループ)とも提携をしており、XRPが日本市場で積極的に活用されるための基盤を築いています。

これにより、リップル社は日本をはじめとしたアジア市場で規制のハードルを乗り越えるための戦略的な動きを加速させてきています。

そのため、仮にドージコインがXやテスラで決済に採用されたとしても、XRPは引き続き多様な国々でのグローバル優位性を保つでしょう。

XRPドージコイン時価総額を再び超えてトップ銘柄の地位を確立するチャンスは依然として存在しています。

最終的な結論は、裁判結果、決済機能としての役割、今後の国際展開によって左右されるため、どちらが優れているかを現時点で一概に断言するのは難しいところです。

しかし、将来的には、両者の激しい戦いがあることは間違いないでしょう。

BTC価格86,000ドル突破!次のターゲットは92,500ドルか?

ビットコインの価格が10%以上も急騰し、86,000ドルを超える水準で取引されています。

今後も上昇が続き、100,000ドルを目指す可能性があると見られています。

最近、ビットコインは80,500ドルを突破して再び上昇し、最高値である89,600ドルを記録しましたが、現在は利益を確定する動きで小幅に調整されています。

現在の価格は、78,722ドルから86,317ドルへの上昇分の23.6%のリトレースメントレベルをはるかに上回り、引き続き高い水準での取引が続いています。

84,000ドルおよび100日間の単純移動平均線を上回る価格の推移は、上昇トレンドを維持する好材料といえますが、88,800ドルや89,500ドルの抵抗水準が意識されています。

この89,500ドルの抵抗を突破すると、さらなる上昇が見込まれ、次の重要なターゲットとして92,500ドル、その次に95,000ドルでそして最終的には100,000ドルを目指す動きになるかもしれません。

しかし、Onramp Bitcoinの共同創設者ジェシー・マイヤーズ氏によれば、ビットコインの価格上昇は必ずしもドナルド・トランプの米国大統領選挙での勝利によるものではない可能性が高いと言います。

x.com

彼の見解では、ビットコインの価格上昇の背景には、むしろ2024年4月に予定されているビットコイン半減期が大きく関与していると考えられています。

この半減によって、ブロック報酬が6.25BTCから3.125BTCに減少し、供給が縮小することで、需要と供給のバランスが変化し、価格の上昇が促進されるというのです。

また、彼はビットコインにおいて供給ショックが蓄積されており、現在の価格では需要を満たすための供給が不足していると指摘しています。

そのため価格が上昇することでしか需給バランスを調整できないと言います。

さらに彼は、ビットコインは4年ごとに供給が減少するため、このサイクルによる「半減後のバブル」が高確率で起こると主張しており、2012年、2016年、2020年の例を引き合いに、今回もその可能性があるとしています。

さらに、オンチェーンアナリストのジェームズ・チェック氏も、ビットコインの希少性を強調しています。

x.com

彼は、金が昨年1年間で約6兆ドルもの市場価値を増加させている一方で、ビットコインはわずか1.6兆ドルの市場規模であり、特に何度も急激な下落を経験しても保有し続けた投資家にとって、より希少価値が高いと考えています。

この希少性がビットコインの価格をさらに押し上げる要因になる可能性があると予測しています。

ビットコインの未来に対する強気な見方が続く中、多くの専門家が2024年の半減期後に再び価格が大きく上昇する可能性を指摘しており、今後も注目が集まるでしょう。

世界と比較して考える日本の仮想通貨税制、最適な節税対策とは

米国では、ドナルド・トランプ大統領が法人税と個人所得税の減税を進めると2024年の選挙前に約束していました。

これは、2017年に導入された「トランプ減税」の延長が焦点となっています。

それを踏まえ、各国における仮想通貨の利益に対する税率についても比較してみましょう。

ドイツ:ドイツでは、仮想通貨を1年以上保有した場合、その売却で得た利益には課税されません。さらに、年間600ユーロ(約1万円)以下の利益であれば、保有期間に関係なく非課税です。

ドバイ:ドバイには所得税や住民税が存在しないため、仮想通貨の利益にも一切税金はかかりません。仮想通貨の取引においては非常に有利な環境といえます。

スイス:スイスでは、仮想通貨によるキャピタルゲイン(資産の売却による利益)も、一般的な個人投資家には非課税として扱われます。法人の場合は、利益に対して12%〜21%の法人税が課税されるため、逆に仮想通貨をビジネスとして運用するのは不利になる点が興味深い特徴と言えます。

エルサルバドルエルサルバドルビットコイン法定通貨として採用しており、そのため仮想通貨による利益にも課税されません。また、海外から移住してきた投資家も非課税の対象となります。

シンガポールシンガポールでは、仮想通貨で得た利益に基本的に税金はかかりません。ただし、頻繁な取引で得た短期的な利益に対しては所得税が課されます。

アメリ : アメリカでは、仮想通貨を1年以上保有していた利益の税率は0%から最大20%です。そして損失の繰越もあります。取引で損失した場合、年間3000ドルまで、他の所得税と相殺が可能であり、3年間繰越できます。

日本:日本では、通常の金融商品で得た利益にはキャピタルゲイン税として20%課されます。

20%の内訳は所得税15%、住民税5%が課されます。

しかし仮想通貨の利益は「雑所得」として扱われるため、累進課税が適用されます。

これは最大で55%の税率が課せられることが一般的です。

つまり、仮に仮想通貨で1億円の利益を得ても、手元には4500万円しか残りません。

日本の税制は他国と比べて非常に厳しく、仮想通貨投資家にとって大きな負担となっています。

2024年度の仮想通貨税制改正では、法人が保有する仮想通貨の含み益に対する、課税が一部緩和された一方で、一般市民による税率は見送られました。以前と変わらず最大税率は55%です。

同様に仮想通貨の取引で発生した損失繰越の導入も見送られました。

これは、法人にとって有利になった一方で、一般市民にとって依然として厳しい税制が続いています。

日本の仮想通貨の税制が厳しい中で、個人投資家が税負担を軽減するためのいくつかの工夫があります。

まず、長期保有を検討することが有効です。日本では仮想通貨を売却した際に利益が確定し、その利益全額が課税対象となります。

頻繁に売買すると高い累進課税が適用されるため、売買の回数を抑えると、課税タイミングを遅らせることができます。

また、長期保有することで将来的な税制緩和の恩恵を受ける可能性もあります。

次に、法人化の選択肢も視野に入れると良いでしょう。

個人投資では累進課税が適用されますが、法人化すれば一律の法人税(約23%)が課せられるため、所得税累進課税と比べて税負担が軽減される場合があります。

利益確定の分割も有効な手段です。

一度に多額の利益を確定すると高い税率が適用されますが、複数年にわたって少額ずつ確定すれば、課税対象となる金額を分散できます。

特に年末年始のタイミングを利用して利益を翌年に分けることで、さらに税負担を抑えることが可能です。

そして、仮想通貨の税制が今後も改善されないと判断した場合には、海外移住を検討することも考えられます。

ドバイやシンガポールのような税制が緩やかな国に移住することで、税負担を大幅に軽減できる可能性があります。

ただし、移住には準備が必要であり、税務上の居住地を変更する条件も複雑なので、長期的な計画を持って慎重に検討することが重要です。

以上の対策を踏まえつつ、自分の投資スタイルや将来の目標に合った方法を選ぶことで、日本の厳しい税制に対応していくことができるでしょう。

アメリカの減税政策が日本に与える影響は直接的には少ないものの、間接的には大きな影響を与える可能性があります。

もしアメリカが税制を緩和すれば、国際的な税制競争が激化し、特に企業税や個人税において競争が生まれるでしょう。その結果、日本の税制も見直しを迫られることになります。

現在、日本では仮想通貨に対して高い税率が適用されています。しかし、アメリカで減税政策が進めば、世界中の投資家がその影響を受け、日本にも波及する可能性があります。こうした変化に対して、日本がどう対応するかが重要です。

特に仮想通貨市場が成熟し、世界的に税率が低くなる傾向が強まる中で、日本が税制改革を進めない場合、投資家が他国に流出してしまう恐れがあります。

結論として、もしトランプ大統領の減税政策が実現すれば、アメリカの税制改革が他国にも影響を及ぼすでしょう。そして、国際的な税制競争が進む中で、日本がどのように対応するかが注目されます。

仮想通貨業界においても、税制の見直しが進む可能性がありますが、現時点ではその方向性が確定的であるとは言い切れません。それでも、最終的には日本の税制が柔軟性を持つ方向に進むかもしれません。