578. 中国自動車事情 | 息子の趣味につきあうとーちゃんのつぶやき

578. 中国自動車事情

あっという間に自動車先進国となった中国。特に電気自動車が凄い。というわけで、中国で車を観察。

まずは小型の電j機自動車。品質、デザインはイマイチですが、安いので小さいカテゴリはほぼ100%電気自動車だそうです。

IMG_7667.jpg
Cherry Q1。まだ日本車のパクリ感があります。

IMG_7720.jpg
Wulling Bingo。つるっつるです。

IMG_7717.jpg
Changan Lumin。むちゃ可愛い。通路を挟んだお店側から充電中。

IMG_7698.jpg
Changan Benben。既視感のあるデザイン。

IMG_7707.jpg
Neta N01。これでナタと呼びます。EVっぽくないデザインですが、白地に緑文字は電磁自動車。PHEVの場合もあるけど。

IMG_7669.jpg
一時期大ブームになったWulling Mini。とてもたくさん見ます。ちっこい系の中では品質が高く見えます。

続いてもう少し大きいが、そんなにカッコよくないEVたち。
IMG_7723.jpg
Aion S。日本車のセダンみたい。

IMG_7715.jpg
Aion Y。今月からタイでも販売。癖が強すぎるフロントマスク。天使の翼をイメージしたそうです。

IMG_7682.jpg
Geometry(Geely) E。EVっぽいデザインですが、安っぽい。

IMG_7681.jpg
Geometry(Grrly) C。ふつう。

続いてかなりカッコいいEV達。

IMG_7764.jpg
Xpeng P7。タイヤの位置と大きさが素晴らしい。

IMG_7724.jpg
BYD Qin。BYDはすでに凄い数のラインナップ持ってます。

IMG_7704.jpg
Li Auto L9。これはPHEVです。でもEVモードで200km以上走る。室内のエンタメ度合いが凄い。

IMG_7693.jpg
BYD Han。Audiっぽい。

ここからは気になった車たち。
IMG_7729.jpg
Wulling, GWM, BYD。EVは普通の風景。ちなみにここはまあまあ田舎です。

IMG_7728.jpg
タイでもよく見るORA Good Cat。高性能版のGT。結構カッコイイ。

IMG_7721.jpg
国民車VWサンタナ。結構見ます。

IMG_7719.jpg
アヴァンシア。昔の名前で出ています。

IMG_7710.jpg
中国でもよく見るマセラティ。カラーがいかす。

IMG_7708.jpg
インテグラ!北米のアキュラ・インテグラとは別物です。

IMG_7705.jpg
紅旗H9。高級車です。

IMG_7699.jpg
Ochan Z6。たぶん。似た車が多くて難しい。

IMG_7697.jpg
日本再発売のオデッセイ。となりはこれまたグリルがド派手なヒュンダイ・エラントラ。

IMG_7692.jpg
ドイツ車も多い。5台連続。

IMG_7685.jpg
Link&Co 06。このでかさで1.5L 3気筒ターボらしい。

IMG_7691.jpg
ちなみに2輪はほぼ全て電動車。音もなく近づいてくるので怖いです。

IMG_7713.jpg
伝説のAE86電気自動車バージョン。微妙に文字が間違っているところがまたいい。

IMG_7730.jpg
久しぶりの中国で思ったこと。空がきれい。物価が高い。こんな一流ホテルの受付でも英語話さない。車がカッコいい。

以上です。


関連記事

コメント

非公開コメント

crxtochan

栃木県民、今はタイ駐在中
タイ77県訪問チャレンジ中
愛車はCR-X
家族は妻と息子二人、そして猫

カレンダー

03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索フォーム

カウンタ

月別アーカイブ