人材育成体系|株式会社ぐるなび
採用情報

人材育成体系

本物の「サポーター」に進化するために。

私たちが目指す"レストランのサポーター"としての機能にさらに磨きをかけるため、「ぐるなび共育共創宣言」という人材育成ポリシーに基づき、2009年度より全社横断的な人材育成体系を導入しています。

ぐるなび
共育共創
宣言

  • ・ぐるなびは、やる気と学ぶ意欲のある社員の成長を支援します

  • ・ぐるなびは、自らストレッチしようとする社員の成長を応援します

  • ・ぐるなびは、自らの知恵と力で行動できる人を育てます

  • ・ぐるなびは、人を育てるリーダーを育てます

  • ・ぐるなびは、人の力によって成長を続けます

人材育成体系について

人材育成体系は主に3つの切り口から構成されています。会社が参加者を指名して受講するタイプの『会社指名型研修』、提供される多くのメニューから、本人希望もしくは上司推薦で参加するタイプの『希望者参加型研修』、修了時に会社補助がある「通信教育/eラーニング」、ぐるなび独自のeラーニングシステム「GBC(ぐるなびビジネスカレッジ)」等の『自己啓発支援』となります。
たとえば加盟店様を多角的にサポートするために必要な知識・スキルの習得を目的にした『自己啓発支援』の教育プログラム『GBC(ぐるなびビジネスカレッジ)』。業界動向や飲食店の経営ノウハウをeラーニングで学び、「総合試験合格者」認定を目指します。

1.会社指名型研修

会社が参加者を指名し、参加する必修型の研修
例)新入社員研修、階層別研修、新任上司研修、評価者研修…など

2.希望者参加型研修

提供される多くのメニューから、本人希望もしくは上司推薦で参加するタイプの研修
例)コミュニケーション研修、コーチング研修、プレゼンテーション研修・・・など

3.自己啓発支援

自ら学ぼうとする人の自己啓発を会社が支援するプログラム
例)GBC(ぐるなびビジネスカレッジ)、通信教育/eラーニング、TOEIC IPテスト…など

ぐるなびビジネスカレッジ概要

現在、4つのプログラムを用意しています。
各プログラム内の必須ステージを修了すると、総合試験の受験資格を取得でき、総合試験に合格すると、店舗が求める飲食店経営知識を現場で活かし実質的なレストランの経営サポートができるスキルを有する人材としての「総合試験合格者」の称号を得られます。

目的

  • ・レストランのサポートに必要な知識やスキルを習得

  • ・ぐるなびの販促業務だけではなく、広く外食産業に貢献する能力を開発することを目指す。

社内資格認定の流れ

  1. チェーン戦略営業マスターコース

    • ステージ①チェーンストア理論とフランチャイズビジネス
    • ステージ②開業知識・店舗運営について(事業計画と開業後の検証、撤退時期)
    • ステージ③損益計算書及び財務会計の基礎と労働生産性の改善、経営安全率について
    • ステージ④キャッシュフロー経営の基礎と資産の有効活用
  2. 飲食店経営のアシスト能力向上コース

    • ステージ①開業知識・店舗運営について(事業計画と開業後の検証、撤退時期)
    • ステージ②損益計算書及び財務会計の基礎と労働生産性の改善、経営安全率について
    • ステージ③キャッシュフロー経営の基礎と資産の有効活用
  3. 知識・文化・歴史コース

    • ステージ①~歴史から読み解く日本の食文化~
    • ステージ②~外食産業を取り巻く様々な環境~
    • ステージ③~日本の外食の歴史~
    • ステージ④~食材 単科 講座~
    • ※ここまでのすべてのステージがeラーニングとステージ終了テストで形成
    AまたはBとCのステージ①修了後、 総合試験受験資格を取得
  4. 総合試験

    • ※GBCの各ステージで学んだ内容より出題される試験
    • ※100点満点中80点以上が合格となり、株式会社ぐるなびの社員として外食産業の発展に貢献できる実務能力を有する「総合試験合格者」の称号を得られる
    「総合試験合格者」認定