共感ドミノマーケティングのご相談ならネオマーケティング|サービス概要 | ネオマーケティング

About共感ドミノとは

開発のきっかけ

「共感ドミノ」は、業界の潜在的な常識(潜在的アタリマエ)に挑戦する形で誕生しました。従来のネットリサーチが選択式に頼っていたのに対し、共感ドミノでは自由回答の本来の価値を最大化し、探索的な目的に活用することを目指しました。

この新しいアプローチは、 定性的定量調査を主体とし、消費者の未充足ニーズに応えることを可能にすると確信しています。

半歩先をいく!そんな思いも込めつつ、マーケティングリサーチの価値を高めることに貢献していきたいと考えています。

共感ドミノとは

商品カテゴリーやブランドの”認識”、”使い方”、”選ばれ方”から、 「言われてみたら確かに!」をみつけます。

それを、「そう、それ」に変える(価値に転換する)ことで、生活者に「あなたが欲しかったのはこれでしょ?」と
買う目的・理由を与えることができます。

共感ドミノの必要性

消費者の価値観やニーズは常に進化しており、これに応じた新しいマーケティングアプローチが求められます。
共感ドミノは、消費者とのより深いつながりを築き、長期的なブランドロイヤリティを育むための武器となります。
なぜなら、「そう、これが欲しかった」を提供できるからです。

共感ドミノの特長とメリット

特長

共感ドミノは、商品カテゴリーやブランドに対する消費者の隠れた感情や価値観に光を当てることで、
新しい市場機会を創出します。

自社独自のスキーム

共感ドミノを実現するためには、定性的な定量調査で消費者の潜在的アタリマエの種をみつけ、
デプスインタビューで種の意味付けを行います。
その後、定量調査で検証した結果から、ワークショップで新しいアイデアを形成し、
コピー/タグラインの作成やPR/広告戦略で市場に伝えることで、「そう、それ!」を起こしていきます。

活用方法

新商品開発では、消費者の未充足ニーズに焦点を当て、市場での新しいポジションを築きます。
ブランド再生では、消費者の潜在的アタリマエに対応し、カテゴリーの認識を変えることでブランドイメージを刷新し、
リポジショニングを行います。

認知ではなく、想起が重要

活用のメリット

共感ドミノ戦略を活用することで、消費者の理解を深化できるため、製品やブランドのユニークポイントを
創ることができます。
これにより、効果的なコミュニケーション、製品開発の方向性の明確化、新たな市場機会の発見につながります。

企業導入例

菓子メーカー様商品カテゴリーのパーセプションを変え、新しい価値の創造に挑戦中
飲料メーカー様ブランドのパーセプションを変え、新しい価値の創造に挑戦中
食品メーカー様カテゴリーの潜在的アタリマエからブランドの新しい価値の創造に挑戦中