【平六醸造 Re:vive 空我 】
穀物の 香りほわわん 心地よく
今年の春に初めて飲んだ平六醸造さん。岩手県紫波郡紫波町に2023年に創業したばかりのクラフトサケ醸造所です。
平六醸造代表の平井佑樹さんは、実家である菊の司酒造の後継者として生まれ育ちました。平井家は1615年頃に初代平井六右衛門さんが紫波町で宿を開業したときから続く旧家。1772年頃に6代目が酒造りを始めます。「ひらろく」って読みにくいと思ったら、平井六右衛門さんが由来ということですね。平井佑樹さんのお父様が第15代平井六右衛門さんで、平井佑樹さんは16代目になります。
平井佑樹さんも大学卒業後は菊の司酒造で酒造りの道に入りました。そして、全国新酒鑑評会での金賞受賞や、国際的なお酒のコンペティション・IWC(インターナショナルワインチャレンジ)でゴールドを受賞するなど、実力を発揮されます。
しかし業績は振るわず、菊の司酒造は2021年、岩手県内を中心にパチンコ・スロット店を展開する(株)公楽さんに事業譲渡。創業家の平井家も蔵を離れることになります。
そこで一度は酒造りを諦めた平井さんですが、周囲の「またお酒を造ってほしい」という声に再起を決意します。しかし清酒の製造免許は既に譲渡していまったため、その他醸造酒の製造免許を2023年に取得。酒造り再開のためのクラウドファンディングでは目標の4倍を超える1051万円を集めることに成功されました。
そうして今年2024年2月にようやく新酒が完成。今回いただく、復活を意味するRe:viveが平六醸造さんの主力ブランドになります。
こちらは、副原料として発芽玄米を加えたもの。同じお米でも、発芽したものは日本酒の原料からは外れ、その他醸造酒の免許でも作ることができるんですね。
前回いただいたlayerは、発芽玄米を使ったお酒に、さらに副原料としてブドウ果汁を加えて発酵させたものでした。その元になるお酒がどんなのか、めっちゃ気になってたんですよね。
それでは、いただきます。
香り穀物ほわわわん。穀物系というとクラシックなイメージですが、この子はやわらかくて心地良い!!
口に含むとやわらか酸。甘味もやわらか、苦渋なくて、ふわっと含み香ほわわんと。
うわあ、気持ち良い!!
酸中心だけど、やわらかくて穏やか。なにより香りが素晴らしいです。穀物感がたっぷりあるけど、きれいで豊かでかぐわしい。晴れた秋の日の、稲わらのようなあたたかな心地良さです。
ジブリで例えると「おもひでぽろぽろ」の、タエ子とトシオが荷馬車に揺られるカット。青空の下、藁の上で寝っ転がるのがとても気持ちよさそうです。
好き度:★★★★☆
【DATA】
蔵元:株式会社平六醸造(岩手県紫波郡紫波町)
造り:その他の醸造酒 無濾過原酒
原材料:岩手県産米、発芽玄米、ブドウ
精米歩合:麹米50%、掛米90%
アルコール度数:14% ・・・ 低め
酵母:協会901号酵母
製造年月:2024年4月
関連記事:
- 価格: 1980 円
- 楽天で詳細を見る