東京ライフ
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

にこちゃん(*╹▽╹*)の東京暮らしグラフィティー。坂本龍一タグを新設しました。


by pop_up_pump_up
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
金沢の文化遺産、ひがし茶屋街です!

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(後偏)_f0112873_1492828.jpg


石畳の路、紅殻格子(べんがらごうし)の古い建物はとても雰囲気があって思わず息をのむほど。

上の写真はひがし茶屋街のメインストリートで、茶房、料亭のほか甘味処や雑貨・小物のお店が軒を連ねています。
輪島塗の漆箸、九谷焼、加賀友禅の小物、手ぬぐい、あぶらとり紙、金箔工芸品・・・どのお店も観光で訪れた人たちでとても賑わっていました。

1本入った路地も素敵です。

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(後偏)_f0112873_1448848.jpg


この日は朝から肌寒く、暖かいものが欲しくなって裏路地で見つけたお店「くるみや」へ入りました。

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(後偏)_f0112873_14485622.jpg


ここは手ぬぐいのお店なんだけれど、甘味もいただけるようにテーブル席が2つあります。

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(後偏)_f0112873_14534965.jpg

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(後偏)_f0112873_1454096.jpg


↓栗ぜんざい(渋皮付)550円。

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(後偏)_f0112873_1457251.jpg


ほどよい甘さともちもちした白玉だんご、渋皮栗にほっこりまったり。
ほうじ茶とお新香がついてこの値段はかなりお得です。
栗ぜんざいに癒された後は店内をいろいろ見て、「シナモンくるみ」を購入。

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(後偏)_f0112873_1623153.jpg


手ぬぐいのほかに、くるみを使ったお菓子も販売されています。

「くるみや」で一息ついた後は、村上でMちゃんおすすめの栗蒸ようかんを買って、ひがし茶屋街をあとにしました。

再び近江町市場にもどると、なんと休日まえの値下げモード!
急遽、夕ご飯は市場で買い物してMちゃんちで食べようということになり、高級魚といわれるのどぐろ(赤むつ)やボイルほたるいかを買いました。
因みにのどぐろの値引き交渉は私が担当(笑)。2尾500円。安い!
そして買った魚介をぶらさげて(←袋に入ってます。氷も。)、157号線を香林坊まで歩きました。

↓途中尾山神社を散策。年始は初詣客で賑わうそうです。

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(後偏)_f0112873_15435694.jpg


匠の技と思われる素晴らしい欄間の門をくぐって反対側から見上げると、上のほうがステンドグラスになっているのが見えました。重要文化財です。

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(後偏)_f0112873_15441086.jpg


最後に大和デパートの地下食品フロアで俵屋の「飴っ子」(れん乳)を買ってMちゃん宅へ。
この日は本当に本当~に、よく歩きました!脚がパムパム!

そんなわけで夕ご飯はMちゃんのお母さま謹製「のどぐろの煮付け御膳」です。

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(後偏)_f0112873_1547949.jpg


旅行前から楽しみにしていたのどぐろ!食べるのはこれが初めて!

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(後偏)_f0112873_15472422.jpg


煮汁に脂がキラキラ浮くくらい、しっかり脂がのっていました。身がものすごくやわらかで、しっとり。
日本海側の人たちは日常的にこんな美味しいものを食べているのかぁ・・・なんて思ってしまいました。羨ましい~。

↓山盛りのほたるいか!(笑)

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(後偏)_f0112873_15474015.jpg


2パックまとめて盛ったら、かなりの量。これで1パック100円。東京じゃありえない値段です。
2人で完食しました。お腹いっぱ~い。

この日は食べて買って、買って食べて・・・楽しい時間があっという間に過ぎていきました。
# by pop_up_pump_up | 2007-04-21 02:38 | 金沢で | Trackback | Comments(4)
近江町市場で腹ごしらえしたあとは、歩いて「ひがし茶屋街」へ。
159号線沿いには、加賀麩でおなじみ「不室屋」(本店)や、泉鏡花記念館菓子文化会館がありました。

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(前偏)_f0112873_0423895.jpg


菓子文化会館の中に石川県の銘菓が集められた菓子小路という雅やかなコーナーがあって、そこで北陸製菓の甘えび跳ねせんを購入しました。

↓そばを流れる浅野川の桜は満開。

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(前偏)_f0112873_041916.jpg


金沢の夜桜は「ぼんぼり」でライトアップされます。この「ぼんぼり」がなんともかわいい。(東京は提灯ですが^^;)

↓浅野川を渡ったところにある昆布の「しら井」。黒塗りの雰囲気のあるたたずまい。

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(前偏)_f0112873_11022.jpg

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(前偏)_f0112873_162169.jpg


ニシンの煮付け、昆布巻きのほか、各種佃煮がずらーっとならんでいて、見てるだけで白いご飯が欲しくなります(笑)。
2階はお食事処と海の森ギャラリーになっていました。

金沢旅行・2日目 東山・ひがし茶屋街(前偏)_f0112873_1102395.jpg


色鮮やかな海草のアート、見てみると面白~い!

左上より、タマハハキモク、フダラク、クロモ、キヌイトカザシグサ、アナアオア、フシツナギ、ウスバアオノリ、コメノリ、ツヤナシシオグサ。すべて海草です。
しら井ではくるみ煮と糠づけのいわしを購入。

そして歩くこと数分・・・。
見えてきたのが、どのガイドブックにも必ずといっていいほど掲載されている、あの景色!
(つづく)
# by pop_up_pump_up | 2007-04-19 23:35 | 金沢で | Trackback | Comments(2)
ホテルのお風呂で半身浴をしながら「るるぶFREE」を読んでいると、Mちゃんからモーニングメールが。。。
いそいそと支度をしてチェックアウト。朝食もとらず2人でまっしぐらに向かったその先は、

金沢旅行・2日目 近江町市場「こてつ」_f0112873_23362375.jpg


金沢の台所、近江町市場です。
蟹をはじめとする魚介がぎっしり!沢山の鮮魚店が軒を連ねています。
買い物客も多く活気があふれていました。

金沢旅行・2日目 近江町市場「こてつ」_f0112873_2344547.jpg


お腹も空いたのでさっそく市場内でランチ。
「るるぶFREE」に掲載されていた「こてつ」に入りました。カウンター9席の小さなお店です。

金沢旅行・2日目 近江町市場「こてつ」_f0112873_23481254.jpg

金沢旅行・2日目 近江町市場「こてつ」_f0112873_23483314.jpg


ランキング2位の「海鮮丼(ミニ盛)」(1300円)をいただきました。

金沢旅行・2日目 近江町市場「こてつ」_f0112873_23575420.jpg

金沢旅行・2日目 近江町市場「こてつ」_f0112873_2358774.jpg


ミニといえど、具は盛りだくさんです。
ホタテ、サーモン、いくら、たこ、ぶり、蟹、甘エビ、まぐろ、ウニ、いか・・・大葉の下にはネギトロも!
いくら、甘エビのツヤツヤ感最高です。
新鮮な魚介をこれだけ一度に味わえるなんて、もはや「旨い!」これしか言葉が出てきません。
鶏つみれが入った御椀も美味。(←こういうところ手を抜いてないのも素敵)

腹八分目でほどよくおなかも満たされ、次なる名所へ向かいました。(つづく)
# by pop_up_pump_up | 2007-04-19 00:05 | 金沢で | Trackback | Comments(6)
金沢旅行・1日目 ハントンライス_f0112873_22304022.jpg


金沢名物「ハントンライス」。やっぱりこれは食べておかないと!

好きなもの全部のせちゃった系なこの一皿、約4年ぶりの再会です(笑)。

基本はオムライスの上にタルタルソースと白身魚フライ。
この白身魚フライが海老フライだったり、デミグラスソースがかかっていなかったりと、お店によって仕様が異なります。

ケチャップライスを使っているので、途中口直しをしないとかなりヘビー。そしてかなりボリューミー。

↓もう一品は「牛肉と加賀生麩の串揚げ」。

金沢旅行・1日目 ハントンライス_f0112873_22305637.jpg


牛肉とよもぎ色の生麩が交互に串にさしてありました。生麩が揚げ物になるなんて、考えてもみなかったなぁ・・・。
生麩の食感が好き♡

おなかもいっぱいになり、Mちゃんには東京から持参してきたヴィタメールのチョコブラウニーを手土産に渡してこの日はお別れしました。

ピスタチオ、くるみ、ピーカンナッツがたっぷり入った数量限定ブラウニー。気に入ってくれたようです。
# by pop_up_pump_up | 2007-04-17 21:53 | 金沢で | Trackback | Comments(2)
金沢旅行・1日目 加賀ほうじ棒茶_f0112873_026449.jpg


松任谷由実さんが愛飲しているという「松風園茶舗」のほうじ棒茶を買いに行きました。
住宅街の中にある小さなお茶屋さんです。

金沢旅行・1日目 加賀ほうじ棒茶_f0112873_0272571.jpg

金沢旅行・1日目 加賀ほうじ棒茶_f0112873_027437.jpg


↓左が特選ほうじ棒茶(945円)、右が上選ほうじ棒茶(735円)です。ユーミンはどちらも購入されているそうです。

金沢旅行・1日目 加賀ほうじ棒茶_f0112873_0374267.jpg


「よかったら飲んでみてください」とのことで試飲させてもらいました。
どちらかというと特選のほうが私好み。飲み終わったあとの余韻が長いです。
上選は普段使いによいそうです。

ほうじ棒茶を買ったあとMちゃんと合流して夕ご飯!
金沢フォーラス金沢百番街のレストランを見て周り、そこで目に留まったのは・・・。(つづく)
# by pop_up_pump_up | 2007-04-17 00:17 | 金沢で | Trackback | Comments(0)