鈴木浩憲の言いたいかも 2019年02月          
FC2ブログ

    席替え その1

     みなさん、こんにちは!
     本日はもう40年近く前になる中学時代の話を何故か書きます。
     冬になると思い出すのですよ。
     特に楽しいとか苦いとかそういう感じでもないのですが、何となく思い出してしまいますので、書くことにしました。

     それは中学3年3学期始め。
     ホームルームの時間に担任の先生から提案がありました。
     ちなみにこの先生、私はとても尊敬していました。
     当時40歳代だったと思います。国語教師です。
     この先生に出会ったことで私は教師を志したほどです。
     結果として今ではただの変なオッサンと化していますけど(笑)。

     まあとにかく、先生は席替えをすると言いました。
     そしてその席替えにあたっては、生徒みんなの希望を訊くと言うのです。
     中学最後の学期でしたから、仲の良い友人同士で席を並べるのも良かろうと言う配慮だったと思います。
     そして各自、隣になりたい人を紙に書いて提出することになりました。
     確か二人だったか三人だったか?はっきりとは覚えてはいません。
     それを先生が吟味して席順を決めるというワケです。

     各自がてんでに希望を書くというワケではなく、生徒達には相談する時間が与えられました。
     まあその方がより確実にみんなの希望が叶うことでしょう。

     しかし、そこには問題がありました。
     教室の席順ですから、基本的に二人のペアが成立することが条件です。
     何が問題かと言うと、私には仲の良い友人が四人いましてね。
     私を含めて”仲良し五人組”だったのです。
     つまり、二人組のペアを作るとどうしても一人あぶれてしまいます。
     
     さて、我々五人は実際困りました。
     全く話がまとまりません。
     まあそりゃそうです。
     そのうち私は面倒になりました。
     別に”大人ぶった”とかそういうことではなく、とにかくこの不毛な議論を終わらせたくなりました。

     私の通った中学校は一学年3クラスしかありませんでした。
     だから総勢120人あまり。
     この人数ですから、女子も含めてこの約3年間で話をしたことのない人などいません。 
     別に隣になって欲しくない人などいないや!とか思いました。
     だから私はこの議論を終わらせたくて言いました。
    「俺は俺で勝手に書くから、後は四人で相談して決めてくれ。」
     そして一瞬困惑した四人の友人をしり目に、チャチャっと紙に名前を書いて提出しました。
     ええ、一応四人からは見えないようにしてですけど。

     え~と、一回で最後まで書くつもりでしたが、思ったよりも長くなりそうなので今回はここまでとします。


    楽曲発売中!!

    KOSS その3

     みなさん、こんにちは。
     さて、KOSS PORTAPROの続きです。
     とりあえず購入して、とても軽いよ小さいよ!というところまで進みましたね。
     それではいよいよ実際に使ってみてどうか?に参りましょう。

     装着感は当然のことながらとても軽いです。
     ただし、ヘッドバンドの構造が何とも微妙でして(笑)、けっこう装着しづらいです。
     だからと言って装着に5分はかかるなんてことはありませんけどね。
     ちょっとヘッドバンドの扱いには慣れが必要かな?という感じです。
     もっとも元の構造自体がショボいので慣れたからといって、装着自体が楽になるワケではありません。

     左右のハウジングにその角度を変えるスイッチが付いています。
     ”FIRM”側にするとハウジングが内側に傾き、タイトな装着感に、
     ”LIGHT”側にするとハウジングが外側に開き、緩めな装着感になります。
     ”FIRM”だと低音が強めに、”LIGHT”だと低音が弱くなり高音が出るようになります。
     まあそういう設定だと思いますが、う~ん、効果の程はやや疑問。
     それよりもこのスイッチ、ヘッドバンドを弄ると勝手に切り替わることが多いです。
     ユーザー様の中にはそれがイヤで、スイッチのすき間をパテのようなモノで埋めて切り替わらないようにしている!という方がいました。
     ええ、確かにどちらか一方しか使わないと決めたのなら、それは良い方法だと思います。

     イヤパッドはスポンジです。
     イヤ、これは別に”スポンジのようだ”という比喩ではありません。
     まさにスポンジそのままです。
     これなら食器洗い用の”おさかなスポンジ”の方が高品質です(笑)。
     
     さて、いい加減音質について書きます。
     このサイズなのでシャリシャリとした音なんじゃないかと想像しがちですが、まあそんなモノだったらロングセラーにはなりませんね。
     実は意外なほどに低音が出ます。
     このサイズでしかも開放型なのに。
     しかしやはり価格なりなのか、引き締まった低音とはちょっと言い難いです。
     高音はあまり伸びません。
     ただ耳障りな感じは皆無です。
     中音域もとりたて艶があるとかいうワケでもありません。
     解像度や定位もクッキリ・ハッキリではありません。

     何だ、じゃあ全然ダメじゃん!?と思われるでしょう。
     一つ一つを分析的に聴いていくと、それぞれは大したことありません。
     しかしながら、それらが渾然一体となると……。
     これが絶妙なバランスなのです。
     変な言い方ですが、決して高性能ではないけれど、少なくともこちらが聴きたい音は届けてくれるという感じですかね。

     たとえばGermanMAESTROを使っていて、サウンドウォーリアーSW-HP10sにヘッドフォンを換えたとします。
     するとやっぱり「GermanMAESTROの方が音が良いなぁ~!」と思います。
     ちょっとしたガッカリ感がそこには存在します。
     まあそもそもお値段というかグレードが違うのです。その感想は仕方がないことです。
     しかし、サウンドウォーリアーではなく、KOSS PORTAPROにした場合はどうでしょう?
     ええ、物理的特性が劣っているのは感じます。
     とはいえ、だからと言ってそれが決してガッカリ感には繋がりません。
     普通に「まあコレもイイか」という感じになります。 

     何と言うか、KOSS PORTAPROはライバル自体がいないのかも?とか思います。
     元々同じところでは競っていないのかもしれません。
     そしてそれを私が喩えてみましょう。
     かえって判りづらくなるという定評がある(笑)、私の喩え話も久々ですね。
     いきなりですが、食卓にカツ丼とお新香が在ったとしましょう。
     特に男性のみなさんはカツ丼がお好きな方も多いでしょう。
     しかし、美味しいカツ丼と共にある、箸休めとしてのお新香。
     これはこれで非常に有難い存在だと思われます。
     ところで、貴方はこのシチュエーションでカツ丼とお新香はどちらが美味いか!?考えるでしょうか?

     正解は比べるモノではなく、「どちらも美味い!」というのが法律的な見解です。
     どちらが美味いかなど考えるの愚の骨頂です。
     つまり、世の中の所謂”高音質ヘッドフォン”はこの場合のカツ丼です。
     そしてKOSS PORTAPROはお新香なのです。
     ねっ!?どちらがイイとか関係ないでしょう!?(ねっ!?じゃねぇ~よ!)

     ってなワケで、KOSS PORTAPROはお新香故にベストセラーなのです。
     流行り廃りとは関係ないのです。
     ただしお新香ですから、やや音楽に拘りが在る方の場合だと、これ一台だと厳しいのです。
     だって毎日お新香だけでご飯を食べていたら栄養バランスは損なうし、気も滅入るというものです。
     ですから拘りの在る方々はメインの一台では無く、あくまでサブとして所有しましょう。 
     これがKOSS PORTAPROの正しい在り方なんだと勝手に提案します。
     お新香だとかお前ふざけてんのか!?
     と思われる方も当然いらっしゃることでしょうが、けっこうマジです。

     さて、このKOSS PORTAPRO、”史上最強のコストパフォーマンス!”という意見も在るようです。
     確かに5千円以下のヘッドフォンで、これほど音楽を楽しめるヘッドフォンは存在しないかもしれません。
     しかし、褒めるばかりでは面白くありません。(何で?)
     私的にはこの”史上最高のコストパフォーマンス!”という意見には、”否!”と言わせてもらいます。
     
     何故か?それはやはり、モノとしての質感が余りにも低いからです。
     もちろん、この価格で質感とか言うなよ!という意見が出るであろうことも重々承知いたしておりますが、やはり所有欲というのもちょっと大事かな?と思います。
     そういう意味では、所有欲を満たす”モノ”であるかと問われれば、そこは零点です。

     そして加えて、これほどコンパクトでありながら、つまり非常に携帯したくなるようなサイズでありながら、何故か開放型(笑)という点が惜しまれます、と言うか疑問です。
     もっとも、この音を実現するためには開放型であることが必要、もしくは設計上の必然だったことも考えられますが……。

     最後に苦言を呈しましたが、基本的には私、このヘッドフォンのファンになりました。 
     もし壊れたら、きっとまた買うでしょうね。
     とにかく既にメインでお気に入りのヘッドフォンを持っていて、尚且つこのヘッドフォンに興味を持たれたら、半分シャレのつもりで買うことをお奨めします。
     半分シャレだったら絶対満足できることでしょう!
     半分シャレのような長文失礼しました。

    楽曲発売中!!

    KOSS その2

     みなさん、こんにちは。
     昨日の続きです。
     前回で書いたように、多分私に非が在ったと思われるものの、飛んでしまったKOSSの付属ヘッドフォン。
     ほとんど言いがかりなんですが、まあ印象が悪くなることは在っても、良くなることは有り得ないでしょ。
     というワケで、以来30年近くKOSSのヘッドフォンは信用していませんでした。
     そもそもヘッドフォンなんて他にいくらでもブランドがあります。

     そして今回のKOSS PORTAPRO。
     存在は知っておりました。
     ただ、それほど気にしていなかったこともあり、この機種が大ベストセラーであることを知ったのは、ヘッドフォン好き青二才アホなオッサンになったここ数年。
     そして購入の直接のきっかけとなったのは、昨年11月末に買ったヘッドフォンのムック本。
     そこにはこの機種の新発売のブルートゥース版が紹介されていました。
     うん、その記事を読んだら何やらムラムラとしてきたんですよ。

     ちなみに私、ブルートゥースのヘッドフォンに興味は在りません。
     だからこの紹介記事の当該機種では無く、'84年発売の既存モデルに興味が。
     価格を調べると4,000円+税ほどで買えるのですね。
     当ブログで以前も書きましたが、その時は日々忙しくストレスが溜まっておりました。
     4,000円程度なら失敗だったとしても経済的なダメージは少ないですね。
     シャレで済みますし、ブログのネタにもなろうってものです。
     大ベストセラー機種には大変失礼ながら、つまりコレが欲しい!という積極的な理由は少なめで、ストレス解消が理由のほとんどを占めていましたが、こうして私はこのヘッドフォンを購入したのでした。

     さて届いたPORTAPRO。
     もちろんどういうモノかこれまで見たことはあったのですが、実際にこうして自分のモノとして手に取るとその小ささにはちょっとビビります。
     同時にその全体の質感のショボさにもビビります。
     少なくとも4,000円の工業製品としての質感は在りません。
     以前は一万円ぐらいしたんだよね!?(笑)

     もちろん軽さも抜群。
     手で押さえていないと風船のように飛んで行ってしまいます。
     イヤ、もちろん空気より軽いワケがありません、ウソです。
     普通に考えて、この創りで音が良いと考えられるだろうか、イヤ、そんなはずがない。
     とムダに反語表現で独り言を呟いてしまいそうになります。

     まあしかし、35年もの間、仕様変更することも無く売れ続けているのです。
     そこにはきっと理由が在るはず!
     その理由を私が微力ながら明かそうとしているのです。
     イヤぁ~、ホントはその音についても迫る予定でしたが、例によって長くなってしまいました。
     決して”水増し”しているつもりはナイのですが、一つの記事としての長さはこの程度で留めるのが良いでしょう。
     続きます。

    楽曲発売中!!

    KOSS

     みなさん、こんにちは。
     ここ数日ばかり、何だかクローラー様が大挙していらっしゃいますね。
     もちろん、来ないよりは来てくれた方が良いのですが。
     実際の人間のアクセス数を把握するのが到底不可能なぐらいカウントされています。
     クローラー様は記事をお読みになるワケでなく、楽曲も買ってくれませんね。
     正直、アクセスカウントから除外して欲しいです。

     ところで、最近文体が変わりました、と言うよりブログ開設当初に戻りましたと言うべきですか。
     ある時期からなるべく文章を短めに書きたくなって、砕けた口調に変えてみたのですよ。
     しかし、どうやら私のスタイルに合っていないような気がしてきたのです。
     お前の駄文に”スタイル”もへったくれもあるかいっ!
     というツッコミが在ることは重々承知ですが。

     さて、先日私の左耳から低音域が消えた!という記事を書きましたが、その後は順調でございます。
     日々気をつけるようにしました。
     そうですね、ヘッドフォンの音量はこれまでの七、八割程度に留めるようにしています。
     最初はちょっと物足りない気もしましたが、人間、そのうち慣れるモノです。
     そしてきっと勘違い、というか相対的な感覚だと思われますが、聴力自体がアップしたような気さえします。
     試しに以前の音量で聴いてみたりしますと、大変な爆音に聴こえたりします。
     ええ、多分勘違いです。
     この歳になって聴力がアップすることは考えにくいです。
     ただ、その以前の爆音レベルの音を聴くと、
    「これでは、耳も調子悪くなるだろ!?」
    とか今になって思います。ええ、ちょっと反省してます。

     というワケで、相変わらず無駄口が多いです。
     ええ、これは前置きなのです。
     またヘッドフォンについて書くのです。
     昨年末、忙しさのストレスにより購入された、KOSS PORTAPROについてです。

     実は私、KOSSというブランドに対し大変ネガティブなイメージを持っておりました。
     その理由を先ず書きます。
     もう30年近く前になりますが、私が生涯で初めてアレシスのドラムモジュールを買った時のことです。
     ちなみに現在も使っているアレシスのドラムモジュールではありません。
     で、当時はまだハード音源(っていうかソフト音源はまだナイか)のことなどよく判りませんでしたから、当然楽器屋の店員さんにあれこれ訊いて購入しました。
     そして家に持って帰って箱を開封したら……。
     私は全然知りませんでしたし、店員さんから一言も無かったのですが、ヘッドフォンが付属していました。
     それがKOSSのヘッドフォンでした。
     もちろん4万円程度のモジュールに付属したモノですから、かなりショボかったです。
     多分、正規に発売されていた機種ではないでしょう。
     マトモなモノだったら、きっと店員さんも、
    「KOSSのヘッドフォンも付属していてお得ですよ!」
    とか何とか売り文句にしたことでしょう。
     とにかく見た目せいぜい千円程度の代物でした。

     そしてそのヘッドフォン、見事に飛びました。
     っていうか、多分私の落ち度だとは思うのですが、モジュールを買って数日で飛ばしてしまいました(笑)。
     いったい何をして飛ばしてしまったのか?
     覚えていません。
     
     この出来事のせいで、KOSSのブランドイメージは悪くなりました。
     でも考えてみればKOSSにとってほとんど”言いがかり”みたいなものです。
     まだまだDTM初心者の域を出ない私が、きっと変なことをやらかして飛ばしてしまったのです。
     しかも正規品では無く、たかだか付属品。
     まあしかし、若さゆえに悪いことは何でも他人のせいにしたくなるものです。
     もっとも、そのヘッドフォンは思いもよらず入手しただけの付属品でしたから、別に痛手では無かったですが。

     ってな感じで、長くなってしまいました。
     ここまで読んでいる人などほとんどいないでしょう(笑)。
     続きます。

    楽曲発売中!!

    増えゆくパターン

     みなさん、こんにちは。
     寒いですね。ギターを弾くにも中々指が言うことを聞きませんね。
     というワケで、本日は実に久しぶりにギターの話です。
     もっとも大した話ではありません。

     一週間ぐらい前の話ですが、ちょっとしたフレーズを思いつきました。
     ギターを弾いている時ではありません。確か買い物か何かで外に出ている時でした。
     自分の中では楽勝で弾けるはずと思い、帰ってから試しに弾いてみたのでした。

     う~む、テンポ的にも大丈夫だと思いましたが、これが巧く弾けない。
     3本の弦を跨いだオルタネイト・ピッキングなんですけどね。
     同様のフィンガリングとピッキングの3連フレーズはいつも基礎練習でやっているパターン。
     そのリズムがシャッフルになったパターンなのですが、これがどうにも覚束ないのです。

     色々なテンポでトライした結果、実はけっこうテンポが速めの方が巧く弾けるような感じがします。
     もちろん、テンポがゆっくりの方が実は難しいというフレーズは存在します。
     しかしそれはあくまで”難しい”という話であり、弾けるか弾けないかということを考えれば、速ければ弾けるけどゆっくりなら弾けないということは技術的には有り得ない!
     ひょっとしたら異論も在るかもしれないですが、私はそう考えています。
     速ければ弾けるというのは勘違いで、単にテンポが速いせいでごまかしが利いているだけだと思われます。

     というワケで、このフレーズを克服するための新たな練習パターンを導入することにしました。
     思いついたのに弾けないのは非常に悔しいからです。
     毎日の基礎練習にその練習メニューを追加。
     その甲斐あって本日辺りにはかなり納得のいくレベルに近づいてきました。
     徐々に弾けるようになって判ったのは、やはり速いテンポより遅いテンポの方がむしろ難しいと感じること。
     だから遅いテンポで重点的に練習しています。
     もちろんテンポは徐々に上げていって、最終的には思いついたフレーズより”やや速め”のテンポまで練習しています。
     この新パターンのおかげで基礎練習フルセットの時間が約20分延びることに。
     でもまあ、それが嫌ならギターなんかやめちゃえば?とか思います。

    楽曲発売中!!
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    01 | 2019/02 | 03
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック