鈴木浩憲の言いたいかも 2018年05月          
FC2ブログ

    時期尚早

     将棋名人戦第5局は佐藤名人が防衛へ王手となる3勝目。
     タイトル獲得100期目がかかる羽生竜王にとっては苦しい展開となった。
     結果はもちろんだが、それよりも羽生竜王は内容がね。
     勝った二つはけっこうギリギリで、負けた三つは完敗。
     100期目という輝かしい区切りを”名人位”で飾ることは難しそうである。
     とはいえ、羽生竜王は今年度、棋聖、竜王の番勝負、そして王位戦も挑戦者にあと一つと迫っており、タイトル戦が少なくとも2回以上ある。
     これまでの羽生竜王のタイトル戦勝率を考えれば、今年度中にタイトル100期を達成するのは確実と思えるが……。

     ってなワケで、何で将棋の話なのよ!?って感じだが、アホなオッサンがムダに藤井七段について書くのだよ。
     熱狂的な藤井信者の中には、「藤井聡太が羽生善治の記録を塗り替えるのは確実!!」
    とか言う人もいる。確かにデビュー以来の成績は若き日の羽生さんを超えるものだ。
     それ故、そういうことを言いたくなるのも判らないでもナイ。

     でも、ちょっと待て。
     藤井七段はフルシーズンを戦うのはまだ2シーズン目であり、当然の話でもあるのだがまだタイトル挑戦者にもなっていない。
     タイトル挑戦者になるのがどれほど難しいのか?
     実際のところ、一度もタイトル挑戦者になれない棋士が大半であり、一度でもタイトル挑戦者になれれば、棋士人生としてそれなりに成功と言えるぐらい難しいものだと思う。
     だって冷静に考えてみよう。
     タイトル挑戦者ってことは、タイトル保持者以外の全棋士の中で一番になるということを意味する。
     ねっ!?そう考えるとえらく難しそうでしょ!?
     もっとも藤井信者は「藤井七段は現状で一番強いので難しくはナイ!」って応えそうだけど(笑)。

     ちなみに今年度、藤井七段が挑戦者の可能性を残しているのは、王座、竜王、棋王。
     果たしてこれらのどれか一つでも挑戦者になれるだろうか?
     ただし、挑戦者になって番勝負ともなれば、いきなりタイトル獲っちゃう気もするんだけどね(笑)。
     まあとにかく、藤井七段が羽生竜王の記録を抜くなんて言うのはまだまだ時期尚早なんですよ。
     だって仮に四冠を維持したとしても25年かかるワケ。
     現実問題として、藤井七段は今季どれかのタイトル挑戦を果たすか、順位戦昇級のどちらかができれば”大成功”と言えると思う。
     藤井信者もそのぐらいで考えるのが良いかと思うアホなオッサンなのである。
     またね。

    楽曲発売中!!

    ダンカン

     '59、カスタム、JB。
     ダンカンのピックアップは素晴らしい。
    ”サボテン”
     またね。

    楽曲発売中!!

    Zone

    「行ってみたいと 君も思うだろ?
       でも見学ツアーは 開催してない」
    ”Zone”
     またね。

    楽曲発売中!!

    決定打

    「最近ブログ記事が手抜きじゃねぇ!?」
    という意見が多々あると思う。
     しかしだな、実は本来の目的通りという話でもある。
     とはいえ、そんなこと言っても、
    「開き直ってんじゃねぇ~よ!」
    という声があることも重々承知ですな。

     ってなワケで、本日は一応記事らしきものを書く。
     イヤ、別に反省しているワケではナイ。
     反省するぐらいなら、最初からこんな数行だけで作品のリンクを張るなんてことはやらない。
     そもそもこれはある意味スゲェ~マジでやっているのだから。

     っていうか、ムダなイイワケ(?)はほどほどにして本題に入る。
     本題とは言っても大したことではナイ。
     何度か書いているモバイル用として使っているヘッドフォン、
     クリプシュ Reference On-Earについてである。
     何故このヘッドフォンを買ったのか!?
     その決定的理由を書くのである。

     最初はデザインが気に入った。
     とはいえ、一応私も無名の音楽家であるからそれだけで決めることはナイ。
     で、一応ネットのレビューなどを見てみた。
     かなりの高評価であった。
     しかし一応別に本命の候補が在ったので、まだまだ決め手とはならなかった。

     さて、では最終的な決め手になったのは何か?
     ざっとクリプシュの記事をネットで見ていたら、このヘッドフォンのエンドゥーサーをしているミュージシャンの記事を見つけた。
     実はもう名前も忘れている(笑)。アメリカのバンドなんだけどね。
     で、そのバンドのサイトに、
    ”俺らクリプシュを使ってるんだよ~!”
    という趣旨のPVがあった。
     スタジオで演奏している動画なのだが、メンバー全員クリプシュ Referennce On-Earを装着している。
     それを聴いた(観た)ワケですよ。
     別にそのバンドの楽曲は好みじゃなかったのだが(笑)、サウンドがね、ドラムの音やギターの音がとても音響特性的に私好みだったのね。

     もちろん、再生環境はPCだしその時モニターしていたヘッドフォンはデノンAH-D2000。
     そこから聞こえる音が好みだからと言っても、クリプシュ Reference On-Earの音もそうだという話では全然ナイ。
     うん、全然違う話である。

     しかしだ、そういうのってムダに気になるよね。
     実はこのPVを観終わった時にクリプシュの購入を決意していた私である。

     何だか判ったようなサッパリ判らんような話だとは思うが、これが私のクリプシュ購入の決定打である。
     で、実際ほぼ期待通りの音であった。
     それに関しては”偶然だよ!”という可能性も否定できないが、まあイイんだよ。
     気に入ってるんだから。
     今後何個か買うつもりなんだから(笑)。
     またね。

    楽曲発売中!!

    Cool beats

     ドライブ感はテンポとは関係ない。
    ”Cool beat”
     またね。


    楽曲発売中!!
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    04 | 2018/05 | 06
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック