2022-10-09(Sun)
尾花沢そば街道で地元産の蕎麦を味わう・・・♪
山形旅の締めは、尾花沢のお蕎麦
。

一口噛むと、蕎麦の香りが広がります
。

こちらには蕎麦街道なる名店11店があって、尾花沢産の玄蕎麦を使用した美味しい蕎麦を提供してくれているとの事
。(尾花沢そば街道の詳細はこちらから)

これは何処かのお店で食べなければと、選んだのは二番所の明友庵さん。
明友庵さんを選んだのは、雪中保存し熟成させた玄蕎麦を食べさせてくれる事です
。

雪中で熟成された蕎麦なんて初めて食べるので、とっても楽しみ
。

9月4日11時15分明友庵さんに到着。

古民家風のお店は、期待を更に高めます
。

店内へ入ると、日曜という事も有って殆どが予約席。
フリーの席が2人分空いていて、滑り込みセーフ。
早速メニューを拝見
。

どれも美味しそうですね
。

私はお店イチ押しの下足天板そば、奥さんは夏限定メニューの中から、冷やし揚げなすそばをお願いしました。
お茶と一緒に、お饅頭が登場
。

元々明友庵さんは饅頭屋さんで、敷地内で作っているお饅頭をサービスで出してくれるんです。
これは、いと嬉し。

帰り道、デザートとして車内で美味しく頂きました
。

待つ事10分と少し。
奥さんの冷やし揚げなすそばが着膳です。
うほ~、茄子が良い色
。

程なく、私の下足天板そばも来ました。
山形の蕎麦と言えば板そば、そして下足天、これは外せません
。

美味しそう~
。

楽しみにしていた雪中玄蕎麦、いただきま~す
。

まずは蕎麦のみで。。。。



しっかり締まっていて、コシもイイ感じ
。

これは、美味しい~
。

次は出汁をつけていただきます。
私好みの濃いめの出汁、でも蕎麦が出汁に負けてなく、ホント美味しいです
。

そして、下足天。
カリっと揚がった下足天は、歯ごたえがありイカの旨味が広がる一品。
うま~い
。

でも私的には、もう少し衣が薄かった方が良かったかなぁ。
下足天を食べた後に、豆腐で油分をリセット。
この豆腐がいい仕事しております。
そして奥さんより、揚げなすのお裾分け。
みて下さい、この大きさとツヤツヤ感
。

一口食べると、口の中でとろけます。
そして甘~い
。

旅館でも感じましたが、山形の茄子は、ビックリするほど美味しいですね。
お口の中が幸せでございます
。

あっという間に完食し、蕎麦湯でほっこり。
二人とも大満足のお蕎麦でした
。

尾花沢そば街道には11店舗、次に訪れる時どのお店に行こうかと、かなり先走りですがお店のチェックに勤しんでおります
。

ごちそう様でした
。

<おまけ>
明友庵さんへ行く前に、道の駅尾花沢へ行ってみました。
尾花沢と言えば、スイカ
が全国的に有名ですよね。

そんなスイカで造った、西瓜糖を買いに行きました。
尾花沢の西瓜糖は、この頃通販でもなかな手に入らなかったので、地元なら売ってるかも知れないと行ってみた所、運よく売っていたのでゲット
。

そして私はお約束のご当地ソフト購入
。

スイカソフト350円。
スイカが花笠持ってるオブジェが有ったので、記念にパチリ
。

外のテーブルもスイカ
。

がっつりスイカ押しの道の駅でございます。





ソフトのお味は、ほんのりとスイカを感じられる、クリーミーな美味しいソフト。
山形旅、最後まで充実した、い~い旅でした。

そば処 明友庵
山形県尾花沢市五十沢1432-38
℡0237-22-1819
<営業時間>
11時~18時
<定休日>
不定休(1月1日)