GWも過ぎた5月のとある日、奥さんから「ここ行ってみたいなぁ~」
と言われ、どれどれと検索してみた所、私が前から行ってみたかった、出流原弁天池のすぐ近くではないですか
。
二つ返事でOK牧場
、ぜひ行ってみましょうと、5月31日(日)で予約しました。
奥さんが行ってみたかったのは、栃木県佐野市にあるホテル一乃館さんの日帰りプラン
。
個室でお食事、そしてお風呂も入れて、11時半~14時半まで3時間、ご飯を食べた部屋でゆっくりできます
。
チェックインする前に、付近を散策したかったので、朝8時に出発~![](//static.fc2.com/image/v/448.gif)
。
9時40分、現地到着です。![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6681.jpg)
玄関前に、日帰りプランの案内がありました
。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6692.jpg)
私は淡水魚が苦手なので栃木和牛コース、奥さんは桶釜コースです
。
一乃館さんの駐車場へ車をとめ、早速散策開始
。
一乃館さんの敷地内には、ニジマスが釣れるフィッシングパークがあったり、道路を挟んで向かい側に私がとても来たかった出流源弁天池、隣接して磯山弁財天などが有ります。
早速出流源弁天池へ、GO~。(と言っても歩いて30秒ですが)
わぁ~
、なんと美しい
。凄い透明度ですね。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6682.jpg)
源泉が名水100選に指定されているそうです
。
何時までも見ていれる美しさ、素晴らしかった
。
奥さん、この名水を汲んで帰りたいと、ペットボトルを沢山用意してました
。
ただ、汲み上げる所がわからず、丁度ホテルの入り口に居た女将さん?に聞いてみると、ここですよと、ホテル玄関横にある竹から流れ出る水を指さしました。
自由に汲んで良いそうです。
早速取水作業開始~
。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6691.jpg)
20ℓ近く、汲みました。
自宅でお茶や、コーヒーで飲みましたが、まろやかでとても美味しかったです
。
また汲みに行きたい
。
そして池のお隣にある、磯山弁財天へ行ってみます。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6687.jpg)
白蛇が祀られている神社で、奥の拝殿、その上にある三峰神社(小さな祠)をぐるっと巡りましたが、ちょっとしたプチ登山です
。
拝殿から見下ろす眺めも、とても綺麗ですよ
。
そしてフィッシングパークにある池の鯉に餌をやり、ホテル周辺を楽しんだ所で、もうすぐ11時半。
ホテルに入ります。
食事の前に、離れが点在するお庭を見せて頂きました
。
日本庭園に点在する離れ。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6722.jpg)
あらあら、とってもオシャレ。
もう、異空間でございます
。
ホテルの中は、歴代オーナーさんが集めた、凄い数の楽しいレトロアイテムが、至る所に飾られています。
もう、博物館レベルですね
。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6720.jpg)
私たちが案内された個室はこちらです
。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6732.jpg)
とっても素敵です
。
では、お食事タイム。
前菜が配膳されました。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6737.jpg)
可愛くて、美しい盛り付け。思わずニッコリです
。
菜の花の辛し味噌和え。菜の花の苦みを生かした味付け、素材の旨味が心地よい。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6738.jpg)
鶏肉にバルサミコ酢、サッパリといただきました。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6739.jpg)
茄子田楽
。とろける茄子に田楽味噌、美味しいに決まってます。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6740.jpg)
ホタテのトビッコ和え。プリプリの食感が楽しい。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6741.jpg)
サーモンに洋風のソースを和えたもの。これも美味しかったです。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6742.jpg)
里芋、これ可愛いですよね
。ホクホクで美味しかったです。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6743.jpg)
カクテルグラスはもずく酢で、合わせ酢が甘ったるくなく、さっぱりと頂きました。
前菜を食べ終わると、メインの料理が配膳されます。
こちらは桶釜コースのお刺身。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6744.jpg)
私の栃木和牛も配膳され、早速陶板で焼き焼き
。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6748.jpg)
焼き上がりました~
。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6749.jpg)
お~、うんまい
。柔らかくて、牛の旨味がたまりません
。
こちらの茶碗蒸しで、ちょっとしたハプニング
。
私は桶釜コースだと思って、奥さんに食べてもらったのですが、よくよく見たら、これは和牛コースの一品、気が付いた時は既に奥さんのお腹の中でした。。。![](//static.fc2.com/image/v/390.gif)
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6745.jpg)
まあ、奥さんは茶碗蒸し大好きだから、良かったと思いませう
。
桶釜コースの、鱒の塩焼きです。
奥さん、美味しそうに食べてました
。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6751.jpg)
ご飯、みそ汁、おしんこ。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6752.jpg)
早速、和牛オンザライス
。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6754.jpg)
ん~、美味しすぎる
。
ご飯を堪能した後は、デザート
。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6755.jpg)
フルーツはどれも甘くて、チーズケーキも美味しかったです
。
美味しいご飯を食べたあと、ゆっくりお風呂に浸かります
。
あの出流源弁天池のお水を沸かした鉱泉、何と贅沢なんでしょう
。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6763.jpg)
お昼早かった事もあり、一番風呂の貸し切り状態で、名水100選100%の湯にどっぷりと浸かります。
気持ち良すぎて頭が真っ白、弁天池を泳ぐ鯉の気分
。(鯉?トドだろ←天の声
)
お風呂から部屋へ帰ると、キンキンに冷えた名水が置いてありました
。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6767.jpg)
一息に飲み干すと、旨い!。風呂上がりの身体に、名水が染みわたります。
水飲んで、こんなに美味しかったの初めてかも
。
その後は、ステキな中庭を眺めながら、まったりと時間まで部屋で過ごしました
。
![一乃館](https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/c/o/m/comtepapa/IMG_6736.jpg)
周辺の環境、美味しいご飯、そして弁天池の鉱泉を沸かしたお風呂、もう最高すぎます
。
佐野と言えば、ラーメンや佐野厄除大師等が有名ですが、こんな空間が有ろうとは思いませんでした。
本当にこちらはお勧め、日々疲れた頭や身体をとても癒せます
。
今度はお金貯めて、泊りで訪れたいと、奥さん共々思っています
。
ご馳走様でした
。
長い記事になってしましたが、最後までご覧いただきありがとうございます<(_ _)>。
一乃館さんの日帰りプラン詳細はこちらから。