ぱらのま、4巻読んだ。良い。旅行いきたいなああ。
興亡の世界史 東インド会社とアジアの海、読んだ。わりと面白かった。
東インドというのは当時に置いてインドとそれより東を含む地域を指す言葉だと知った。つまり中国や日本も東インド。 対して西インドというのはアメリカのことだと知った。
日本語の「おてんば」は、「手におえない」を意味するオランダ語 ontembaar のなまったもの
おてんばの語源がオランダ語と書かれていてびっくりした。ただ調べた感じ、他の語源の説もあるっぽい。
日本語
- 誰何(すいか)
- 首魁(しゅかい)
- はしなくも
- はからずも
- 彼我(ひが)