洋蘭を楽しむ北国の家ができるまで 最新 macOS14 Sonomaに早速アップデートしたいのですが・・・
FC2ブログ

最新 macOS14 Sonomaに早速アップデートしたいのですが・・・

正式リリース前のベータ版を普段使っているhackintosh用のHP Prodesk 400 G4 Miniの空きSSDにインストールして時々使っていましたが、ついに9/27、正規版のmacOS14のSonomaがリリースされました。

普段は上記のPCにOpenCoreを使ってインストールしたmacOS13のVenturaを使っているとSonoma 14.0へのアップデートの案内が来ました。




ベータ版をインストールしたときの「このMacについて」をみるとCPUもGPUも正しく認識されて問題なさそうです。

本来であればすぐにでも正式版のSonoma 14.0にアップデートしたいところですが、sonomaベータ版を使ってみて私のPCでは致命的な不具合が生じることが分かっていましたので、現時点でのアップデートは見送らざるを得ませんでした。





Sonomaのおおかたの動作は問題ありませんが起動・終了する際、画面が立ち上がる/電源断まで数分間かかりますがこれはいずれどこかに手を入れれば直るだろうと思っていますのでそれほど大きな問題ではありません。





これはベータ版が動いているときのMacのメニューバーですが、BluetoothとWiFiのアイコンが使えない状態になっています。
したがってインターネットの接続はLANケーブルを繋いで使う必要があり、Bluetoothは全く使えないのでワイヤレスヘッドフォン等は使えません。
幸い無線キーボードとマウスはLogitechl製なので付属してきた無線ドングル経由のため問題なく使えています。

Appleは古い機種から最新機種まで色々なメーカーのWiFi/Bluetoothチップを採用してきました。
新しいOSがリリースされるたびに古いmacのサポートが打ち切られ、それらに使われていたチップのドライバーソフトも新しいOSからは削除されてきました。

私のPCにはBroadcomのBCM94352Zを搭載したWiFi/BT通信カードを実装していますが、今回のSonomaではそのドライバーソフトが削除されてしまったため機能しなくなってしまったのです。




hackintoshの世界ではApple標準ではサポートされていないチップのドライバーソフトなどをボランティアが逐次リリースしてくれるので、数ヶ月待てばSonoma上でWiFi/BTが使えるパッチがリリースされるはずです。

そのような環境が揃うのを待ってSonomaにアップデートしようと思っています。



当面は本命のVenturaを使って日常の作業はやっていきますが、ボランティアによる新しいパッチがリリースされたらすぐにインストールして動作確認ができるようにSSDの余白エリア二インストール済みのベータ版に上書きして、正式版のSonomaをインストールしておくことにしました。

容量が12.9GBもあるし、昼時なので我が家の楽天モバイル回線を使ったダウンロードでは120分ほどかかりそうですが、急ぐわけではありませんのでのんびり放ったらかしでアップデートしてもらいます。

OS boot時に余分に数分間かかってしまう原因を考えた結果、SonomaではサポートされていないBroadcom用のドライバーソフト(.kext)がconfig.plistに定義されているのが原因と思われた。
そのため、AirportBrcmFixup.kext、BrcmBluetoothinjector.kext、BluetoolFixup.kext,BrcmRAM3.kextを定義している項目にmaxkernelがあるのでそこに22.99.99を記載しVentura以降のバージョンではこれらをインストールしないようにしたところ、電源オンから30秒ほどでOSが起動するようになった。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

KAZさま
ちらりとIT関係を訪問しましたがずっとMACを使われてるのですね。
新しいOS SONOMAとのことですが14GBあるんですか。すごいですね。
グラフィックはさすがに美しいですね。
インターフェースではやっぱり使いやすいんでしょうね。

タスクバー(ドック)が中央によってますけどwindows11もそうですが
これが主流になるんでしょうね。テレビやオーディオは電源スイッチは端に
あるものという感覚があり、当初は違和感がありました。




No title

とら次郎のとうちゃんさま
こんにちは
以前は本物のmacを使っていましたが、hackintoshというのですが今はWindowsPCにmacOSをインストールして使っています。
Sonomaは今までで一番容量が大きくてダウンロードに時間がかかりました。
上にタスクバー、下にドックというのが私を含めてlinuxを使う際にmacのような配置のwindowシステムをインストールする例が多いです。

No title

KAZさま
全然hackintoshのことを知らずにコメントしてました。教えていただきありがとうございます。
windows PCでmacを動かすことなんですね。中古でwindowsデスクトップPC3台ほどつかってるんですが
1台hackintoshにしてみようかなどと興味が湧きました。
しかしちょっと調べましたら初期のセットアップの工程がかなり多そうで今は無理だなと思いました。

無線LAN Bluetoothチップのドライバがまだリリースされてないんですね。しかしボランティアが
この後リリースしてくれるというのはありがたいことですね。

そんなにハイパフォーマンスCPUでなくても良さそうですし今後余裕ができるようになったらトライしてみたいと思います。


No title

Kaz様
こんばんは。

今日病院から帰ってきました。
やはり自宅のWi-Fi環境が使いやすいです。
私は相変わらずMojaveで止まってしまっています。
まあ最新OSでなければできないことは何もやっていませんので
焦ってはいません。
メモリーが8ギガというのは苦しくないでしょうか?

愛新覚羅

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

とら次郎のとうちゃんさま
hackintoshはPC1台毎に設定ファイルをやりくりして初めて動きますので結構手間がかかりますがその過程を楽しむのも目的のひとつですので頑張ってトライしてみてください。

No title

愛新覚羅さま
退院おめでとうございます。(検査入院でしたね)
Mojaveはもうサポート期間が終了した?ような気がしていました。
Sonomaベータ版を動かしてみましたが特別大規模なアプリは使いませんので8GBあれば特にストレス無く使えました。
当面はVenturaにとどまっていようと思っています。

No title

ちょっと様子見ですかねー。Mac OSも古いversionのサポート打ち切りがあるので、、、そのうちに移行していかなきゃってのはあるのでしょうけど、、、。

No title

TORUさま
こんにちは
そうですね、まだメインのVenturaをSonomaにアップデートするのは控えて、ドライブの空きエリアにあるSonomaベータに正式版を上書きインストールして使い始めています。
開発ツールがSonomaだとうまく動かないなど、どちらが原因かわかりませんがちょっとした問題はありますが、デスクトップにウィジェットを貼り付ける機能は便利ですね。
多分半年も待てば問題なく使える様になると思いますので、移行はその頃までお預けです。
Translation
English
♥. ♠. ♣Alice
ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
プロフィール

kaz

Author:kaz
間もなく定年退職を迎える埼玉在住のサラリーマン→2011年9月で定年になりました。
どこに行っても人だらけの都会から雪の降る故郷が恋しくなるのは年のせいか→'11年10月にやっと盛岡に戻ることができました。
古い柱時計、真空管ラジオの修理をしながら洋蘭を育てるのが趣味。

カレンダー
01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
シンプルアーカイブ
検索フォーム
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最新トラックバック