「暫定政府のメンバーは宗教学者です。 彼らは腐敗が少なく、正直な人だと確信しています」 つながっているこころ 2

PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

「暫定政府のメンバーは宗教学者です。 彼らは腐敗が少なく、正直な人だと確信しています」


IMG_4475のコピー

アフガンに71億円新規支援 茂木外相、多国間会合で方針表明
https://www.asahi.com/articles/ASP990CH2P98UTFK02V.html?ref=tw_asahi

米軍ドローン攻撃でアフガニスタン民間人の犠牲者数が急増 
アフガニスタンで空爆を実施した米軍だが、ドローン攻撃による民間人の被害は確実に増加し続けている
https://newsweekjapan.jp/stories/world/2021/09/post-97054.php

///////

アフガン人のAhmad Javid SHAKIBさん。

Ahmad Javid SHAKIB@javidshakib

返信先: @javidshakibさん, @masanorinaitoさん
前政権の大臣代理は議会の承認を必要としていた。 議会は汚職の原因でした。 かつて、地方およびリハビリテーションの大臣が、国会議員のそれぞれが承認の投票ごとに5000ドルを支払うように彼に要求したと私に言いました。

返信先: @javidshakibさん, @masanorinaitoさん
これで、これらの腐敗行為はすべて終わりました。イスラム首長国の代行大臣は、首長国または指導者に従うだけです。 暫定政府のメンバーは宗教学者です。 彼らは腐敗が少なく、正直な人だと確信しています。

返信先: @masanorinaitoさん
人々を正しく教育し、誤った情報を広めないためには、判断を下す前に、各専門家がまずイスラム教や人々の文化についての深い知識を身につける必要があります。

返信先: @masanorinaitoさん
状況から優れた深い分析。先生、私はあなたの学生であることを誇りに思います。残念ながら、一部のジャーナリストまたは「専門家」はウィキペディアから情報を入手し、現在の事件とイスラム教について誤って判断しています。


米国で訓練されたアフガニスタンのジャーナリスト。

mko@trappedsoldier

これらの米国で訓練されたアフガニスタンのジャーナリスト! あなたは、彼らが正確なニュースを伝えるためにここにいると思いますか? 米国が流血の撤退を終えた今、アメリカは米軍がいないとアフガンはひどくなると彼らを使って訴えている。これらの雇われジャーナリストも請求書を持っています。
https://twitter.com/trappedsoldier/status/1435189223426977792


タリバン、200人の外国人のアフガン出国を認めることで合意

Khaama Press (KP)@khaama

Taliban agreed to allow 200 foreigners to leave Afghanistan


「世界中どの国をみても、軍事力で権力を奪取した者が、敗北した側やそれに連なる者を率先して新体制に迎えた歴史はほぼない」

中田考@HASSANKONAKATA

世界中どの国をみても、軍事力で権力を奪取した者が、敗北した側やそれに連なる者を率先して新体制に迎えた歴史はほぼない(中略)。その意味では、今回の暫定政権の陣容は不思議ではない。

aaYjf0tSIt.jpg
アフガニスタン暫定政権のキーパーソン――タリバンは何が変わったのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20210909-00257275

平凡だが順当な結論→ いきなり全てが変化することを期待する方が非現実的だ。むしろ、「タリバンが変わっていない」というより、「変わろうとする勢力とそれに反発する勢力が拮抗しているのが今のタリバン」とみた方がよいだろう。

どんな国や組織であれ、革新派も守旧派もいる。その意味では、タリバンも当たり前の人間集団と変わらないのであり、その行方を見定めることが各国には求められるのである。(了)


中田考@HASSANKONAKATA

タリバンの復権で一番はっきりしたのは、アシュラフ・ガニー前大統領を筆頭とする今の人類学者が有害無益のバカ揃いだということ。輝いていた時代もあったんだけどなぁ。


Shen@shenmacro

タリバンの高等教育大臣が博士号と修士号の価値を認めないと宣言したそうです。日本に近付いてきましたね
https://twitter.com/shenmacro/status/1435555998635216896

中田考@HASSANKONAKATA

日本は金が全て、タリバンは神の義が全て


タリバン、イスラエルとの関係を排除。

Al-Monitor@AlMonitor

Taliban rules out relations with Israel

aaKcKQbYwj.jpg
https://twitter.com/AlMonitor/status/1435666494168477698


タリバン創設者Mullah Omarの息子で、タリバン暫定政府の国防相を務めるMullah Yaqoobの初めての写真。Yaqoobはタリバンの副最高指導者でもある。

Ab. Sayed ترمذی سادات@abdsayedd

The first-ever picture of Mullah Umar´s son, Mullah Yaqoob Umari, the Taliban defense minister in its interim government. Yaqoob is also the Taliban deputy supreme leader. Photo posted by @Ahmadmuttaqi01, probably soon announcing as d Taliban director for アフガニスタン国旗TV & Radio @rtapashto
aaE-xtuBgX0AEuop3.jpg


Kenta Aoki@kenta_aoki

ターリバーンによる暫定内閣の発表について、本日付『中東かわら版』に書きました。バラーダル師やヤクーブ師らが首相代行に選出されなかった背景を、部族社会アフガニスタンでの合議制の役割から考えてみました。今回の発表では、招待・教導・勧善懲悪省の設置も特徴的です。
https://twitter.com/kenta_aoki/status/1435439232449871885


タリバン「勧善懲悪省」を復活。

「勧善懲悪(かんぜんちょうあく、アラビア語: الأمر بالمعروف والنهي عن المنكر‎ アムル ビル マアルーフ ワ アンナヒー アニ アルムンカル)とは、イスラム教における倫理概念の一つ。字義通り訳せば「善行を指導し悪行を禁止する(こと)」であるが、簡明な日本語訳として「勧善懲悪」が当てられる。 (ウィキ)」

///////

アフガニスタン・イスラム首長国の人事に文句をつける米政府にタリバンが「ドーハ合意違反だ」と反論。

mko@trappedsoldier

「新しい米国の立場はドーハ合意の違反です。

国防総省は、イスラム首長国の内閣にハッカーニネットワークの家族が米国のブラックリストに載っており、彼らが標的にされていると述べた。…私たちは、この誤った立場をできるだけ早く外交的な立場に変えることを要求します」―タリバン
https://twitter.com/trappedsoldier/status/1435923795978555397

アフガンの新政府の人事に文句をつける米政府。タリバンが、「ドーハ合意違反だ」と反論!
https://twitter.com/trappedsoldier/status/1435925606017880071


masanorinaito@masanorinaito

カタルの凄さは優れたバランス感覚。それを支えるのは、一に資金(天然ガス)、ニにアルジャジーラの報道力、三に教育投資とそれを支える首長家の女性達→

aaZC7H3q9X.jpg
タリバンも信頼を寄せる外交術 欧米諸国の要人が詣でる先は…:朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASP976QZQP97UHBI022.html

中田考@HASSANKONAKATA

サウジやエジプトのように短期的な利害打算で裏切りを繰り返さない。といってどこにも過度に肩入れしない。ひたすら淡々とロープロファイルで中立で誠実。何を言われても、感情的に言い返さない。オマーンと並ぶアラブの賢者の国。どうしてこんな国が奇跡的にアラブにできたのかは全くの謎ですが。



やさしい神様のお話bot@qalamislam

他人から解放されて、ほんとうのじぶんが見つかったら、こんどはそのじぶんからぬけ出さなければなりません。じぶんにとらわれていたら、神さまは見えてこないからです。(5 じぶんからぬけだすこと)



///////

テレ朝news@tv_asahi_news

タリバン戦闘員 抗議デモ中の女性を鞭で“弾圧”
https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1435871873749774337

中田考@HASSANKONAKATA

「鞭で“弾圧”」何を!?米軍が前者と戦闘機(最近はドロン)で弾圧していた時ににお前たちは何をしていた


金順姫@kim_soonhi

アフガンからの避難に貢献、裏でタリバンに高級住宅 カタールの思惑 https://asahi.com/articles/ASP9764CWP96UHBI01Z.html

“タリバン幹部によると、カタール政府からは高級住宅や運転手付きの車があてがわれた。祝祭に合わせたボーナス、果物や野菜の付け届けもあった。タリバンの存在をカタールは外交の「資源」と捉えていた”

中田考@HASSANKONAKATA

私は実際に行ったけれどカタルのアフガン難民にとっては高級住宅でもカタル人にとっては庶民の家。そもそも祝日にボーナス(お小遣い)や野菜や果物貰うって完全に難民扱い。


クーリエ・ジャポン@CourrierJapon

世界の闇市場で流通するヘロインの原料となるケシ。随一の生産国として知られるアフガニスタンだが、タリバンは同国を支配下に収めたと宣言した。その影響は違法薬物の市場だけでなく合法の医薬品市場にもおよぶ可能性があると海外メディアは指摘している。その理由とは?
http://courrier.jp/news/archives/
aaE-y6RSjVgAEGb0x.jpg



関連記事

| イスラム | 22:16 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT