アーカイブ :2018年11月14日 つながっているこころ 2

2018年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年12月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

「沖縄を平和の緩衝地帯に」玉城知事が国連軍縮トップに訴え


綺麗ですね。

沖縄タイムス辺野古・高江取材班 @times_henoko

11月14日午後2時ごろ、米軍キャンプ・シュワブ沖の瀬嵩側で汚濁防止膜の設置が進むかたわら、魚の大群がフロートの内側を泳いでいきました。水面を飛び跳ね、きらきら光っています。新基地建設に反対する市民は「これほど大きい魚の群れは珍しい」と歓声をあげていました。#沖縄#辺野古

aaDr8IwDbVAAAoQqt.jpg



///////

米軍機墜落、沖縄復帰後50件に FA18の南大東沖墜落、日米共同訓練中
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-833216.html

やんばるぐらし☆玉城デニーと名護市の未来✨‏ @yanbarugurashi

平時の現在でさえ、年一回以上のペースで米軍機が墜落事故を起こし、毎月のように米兵の重大犯罪が発生し、協定違反の夜間・低空飛行訓練が横行する沖縄。これがもし戦争にでもなったらどうなるか?まさか「戦争になったら米軍が沖縄を守ってくれる」なんておとぎ話を信じている方はおられませんよね。



///////

aa4960c5ce107abf93c459d0b0d303cfcd.jpg
「沖縄 平和の緩衝地帯に」 玉城知事 国連軍縮トップに訴え
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-833784.html

「訪米中の玉城デニー知事は12日夕(日本時間13日朝)、ニューヨークの国連本部で、中満泉国連事務次長(軍縮担当)と面談した。国連本部の事務総長、副事務総長に次ぐ事務次長に、日本人として初めて就任した中満氏に対し、玉城知事は「沖縄をアジアの平和のための緩衝地帯(バッファーゾーン)にしたい」と述べた。その実現に向け、沖縄でアジアの女性リーダーやファーストレディーが集まるサミットを開催したいとの意向を伝えた。・・・」

///////

国連事務次長・軍縮担当上級代表。

中満泉 @NakamitsuUN

NYを訪問中の #玉城デニー 沖縄県知事がお見えになりました。平和と開発、子どもの貧困問題、女性の活躍など広い分野で意見交換。#沖縄平和賞 についてもお話を伺いました。ご活躍をお祈りしてます。道中どうぞお気をつけて!

aaDr53C1mWkAAI1V4.jpg


Wakako‏ @koda_wakako

デニーさんは、ニューヨークを最初の地にしたのには理由がある。それはDiversity(多様性)を目指してる沖縄にとって、ニューヨークが米国内で最も多様性を体現している場所だからと言っていました。#玉城デニー


IWJ_AreaCh6 @IWJ_AreaCh6

【玉城デニー沖縄県知事訪米取材・11月11日ニューヨーク大学】18.講演会のコーディネーターを務めたアンマリア島袋ニューヨーク大学准教授。ニューヨークの県人会だけでなく各地から駆け付けた在米沖縄出身者、そして若い学生の姿も多かった。講演終了後も熱気はおさまらなかった @iwakamiyasumi

aaDryXsaMWwAAtoJG.jpg


ホセカル @ouzenji110
返信先: @IWJ_AreaCh6さん、@iwakamiyasumiさん

皮肉にも米で関心が高い。如何に沖縄が異常な状態かがわかる。



///////

官邸のことだから当然、嫌がらせはするでしょうね。

玉城デニー沖縄知事の訪米に官邸・外務省が“横ヤリ”疑惑
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241500

「・・・玉城氏は今回の訪米で、米国防総省や国務省の高官との面会を希望し、調整を続けている。ところが、現地に赴いた今に至っても面会のメドはほとんど立っていない。“見切り発車”といえばそれまでだが、かなり異例だろう。そこで沖縄県関係者からはこんな話が漏れ始めた。安倍官邸や外務省の“横ヤリ”説だ。声が上がるのは伏線がある。9月末の沖縄県知事選で自公が推薦した佐喜真淳氏は宜野湾市長だった5月に訪米した際、国防次官補や太平洋海兵隊司令官らと面会。3月に訪米した故翁長雄志前知事と比べて破格の対応だったからだ。この経緯について、国民民主党の藤田幸久参院議員は日刊ゲンダイで、「外務省の在外公館の定めによると、政府関係者が外国を訪れる際、都道府県知事は皇族や総理に次ぐ扱いを受ける。市長はさらにランクが下がります。(佐喜真氏が)通常なら会えない相手に会えたのは、辺野古への基地移設を強弁する政府や官邸の意向があったからではないか」と解説していた。・・・」

デニー知事、ワシントンで専門家と面談 県人会と交流も
https://www.asahi.com/articles/ASLCG4JX3LCGTPOB001.html

///////

北部訓練場跡地で未使用空包10発、使用済み照明弾2発を確認。警察が回収。(2018年11月、国頭村)
https://akinotaiinnorinshitaiken.ti-da.net/e10812233.html

///////

聖地である沖縄を
基地とギャンブルの島にして
破壊しようと企む官邸の思惑が透けてみえるが、
そうは問屋が卸さない


「県民利用排しIRを」 沖縄県計画MICE 自民・細田氏が持論
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-833913.html

「自民党の細田博之美ら島議員連盟会長は13日に行われた自民党の沖縄振興調査会、美ら島議連の合同会議の冒頭で、沖縄県が求めている大型MICE施設の整備について「IR(カジノを含む統合型リゾート)なきMICEはあり得ない」と述べた。その上で「県民の利用を排除してでもIR施設を造るべきだ」と強調した。カジノには反対しMICEのみの誘致に取り組む県の姿勢に対して沖縄振興に発言力のある細田氏が疑問を呈した形で、波紋を広げそうだ。・・・」

///////

どこまでも汚い官邸のやり口。
宜野湾市、沖縄市、浦添市は揃いも揃って官邸のお友達。
今度の宜野湾市長はわからないけれど
前宜野湾市長、浦添市長、沖縄市長も日本会議。

米軍基地内で英語研修会を企画 外務省沖縄事務所 4市町が参加へ
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-833902.html

外務省沖縄事務所(川村裕沖縄担当大使)は、米軍嘉手納基地内にある小学校で公立小学校教諭を対象とする英語研修会を企画し、宜野湾市、沖縄市、浦添市、嘉手納町の4教育委員会が参加することが13日までに分かった。学校現場からは「教育目的というより米軍を『よき隣人』と印象付けたいだけではないか」「基地内でなくてもできるのではないか」との批判や疑問が出ている。

///////

個別補償 代替案なく 防衛局、辺野古区振興で
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-833775.html

///////

aa668cf6ed559da8d627c5d475803d3d06.jpg
泡瀬誇り 大綱引 沿道埋めた5万人 一体 5年ぶりの熱戦分ける
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-833073.html

aa4d22d3772cc38b2e9a2280676a0bddc8.jpg
中国人に日本流おもてなし伝授 沖縄で研修旅行受け入れ事業 コンサル経営の趙社長
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-833220.html

「中国本土でコンサルタント会社を経営し、起業家らに影響力のある女性が沖縄に移住し、人材育成などに取り組む事業会社「金之島」(北谷町)を立ち上げ、中国からのビジネスマンらの研修を受け入れている。研修では県内のホテルや専門学校で、日本のおもてなしやブライダルのビジネス手法などを伝授している。SNS映えする景色が魅力の自社レストランも活用し、沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)もMICEの取り組みの一つとして注目している。・・・」


| 沖縄 | 23:39 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

南海トラフ前兆 M8級「半割れ」?


最近、南海トラフのニュースが目につく機会が多い、

「半割れ」の言葉の響きが怖いですね。
なんでこの言葉にしたんでしょう。

中央防災会議 南海トラフ前兆 M8級「半割れ」で要避難
https://mainichi.jp/articles/20181114/k00/00m/040/059000c

///////

saiko @_shousaiko

一昨日深夜の神奈川のあれはやっぱり地鳴りだったんですかね うちは大阪だけどその数時間前に 子供が大きく揺れたというんですが そんな情報は無く その後の地鳴り情報 なんだったのか



///////

橋が傾き折れ曲がる ― 和歌山県橋本市
http://macroanomaly.blogspot.com/2018/11/blog-post_8.html

ユウレイイカ捕獲 ― 静岡県伊東市/宏観亭見聞録
http://macroanomaly.blogspot.com/2018/11/blog-post_9.html

ツノモチダコ捕獲 ― 神奈川県小田原市/宏観亭見聞録
http://macroanomaly.blogspot.com/2018/11/blog-post_74.html

ジンベエザメが川に迷い込む ― 鳥取県琴浦町
http://macroanomaly.blogspot.com/2018/11/blog-post_11.html



| 地震・火山・体感メモ | 17:27 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |