![]() リンク Link
カテゴリ
以前の記事
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
中文翻訳編集:黄淑菁
英文翻訳:白須康子 英文翻訳:伊藤菜月妓 英文翻訳:坂元一枝 (2010.4月起) |
![]() イースターの季節がやってきた。 春分後の最初の満月から数えて最初の日曜日までが キリストの復活祭としてのお祭りイースターの時期だという。 (3月22日から4月の26日) ひと雨ごとに春の近づくこの季節は、春の訪れを喜び合い、 イースターエッグに絵を描いたり、 カードを交換したりうきうきすることがいっぱい。 イースターの卵には、生命の始まり、復活。 イースターバニーは多産、生命力、豊穣の意味があるという。 まばたきをしないうさぎは、まばたきしない月と重ねられて 卵を運ぶ使者として選ばれたらしい。 外国に住む友達からイースターカードが届くととっても 楽しい気持ちになった。 雨上がりの庭に伸び出した、矢車草の葉っぱに宿った滴は、 まるでレース編みのように繊細で美しい。 ここにもまた春の、いきいきとした生命力を感じた。 又到了復活節。 從春分後的第一個滿月開始到第一個星期日之前,是舉行基督教復活慶典的復活節祭典時期。(3月22日到4月26日) 每下一次雨就更接近春天的這個季節,除了懷著欣喜之情迎接春天的到來,也充滿許多令人雀躍不已的事,例如在復活節彩蛋上畫圖啦,交換卡片等等。復活節彩蛋含有生命的開始、復活之意。 而復活節兔則象徵多產、生命力、豐饒。 聽說這不眨眼的兔子,是為了配合月亮不眨眼的形象,而被選為搬運蛋的使者。 收到住在國外的朋友所寄來的卡片,會非常非常地開心。 雨剛停時,庭院的矢車草葉子上的水珠,彷彿蕾絲邊一般細緻美麗。 我在這裡也感受到春天的蓬勃生命力。 It is March 24 today. The Easter season has arrived. The festival celebrating the resurrection of Jesus falls on a Sunday between March 22 and April 25 depending on the date of the first full moon after the spring equinox. It gets more and more spring-like every time it rains. This season offers many exciting things to do such as the painting of eggs and the exchanging of cards. A decorated hard-boiled egg given at Easter is the symbol of the beginning of new life, resurrection, while Easter bunny is associated with fertility and vitality. An Easter card from a friend of mine who lives abroad has made me happy. It has just stopped raining in the garden. The raindrops dwelling o the cornflower leaves are delicately beautiful just like lacework, in which I found the vitality of spring. #
by cinniyan
| 2008-04-09 09:15
![]() 台湾の映画「Welcome to Shangrilla!」の中に登場する 中国雲南省の民話「カワゲボウの冒険」の絵本が出版された。 このお話をいただいたのは昨年の春頃だった。 しかし映画はすでにクランクインしていたこともあって、 絵を描くための資料であるシャングリアの土地や、 カワゲボウの姿、 昔の人々の資料などを集めることに時間がかかり、 結局、映画の中に出てくる絵を私は描くことが出来なくなった。 これでこの映画とのかかわりはないのかな? と思っていたところ、 急に10月になってやはり映画の封切りと共に絵本が 出版したいという話が再度出てきて、 急ピッチで制作することになった。 この絵本の中には、のちに聖山となる神や、観音様が描かれる。 私としても神を描くということに 神妙な気持ちで取り組まねばと お風呂に入る度に塩水で体を清めながら、 絵をかかせていただいた。 偶然なことに、ここに登場するカワゲボウの姿は、 以前私がモンゴルに行った 時に出会ったツァム祭というお祭りに出てくる神様の一人だった。 そんなこともあって絵本はスムーズに描くことができ、 とても貴重な体験をさせていただいた。 台湾の作者と日本人の絵描きが共同で制作する〜 みんな元はやっぱり繋がっているんだと、 とてもすがすがしい豊かな気持ちになった。 出現在台灣電影「Welcome to Shangrila!」(這兒是香格里拉)當中,描寫中國雲南省民間傳說的《卡娃噶寶的冒險》這本繪本已經出版。 我是在去年的春天聽到這個故事,但是那時候電影已經開始拍攝,而我必須花時間去收集繪圖用的香格里拉大地、卡娃噶寶的姿態樣貌、古早時候人們的資料等,所以無法及時畫出要用在電影當中的畫。正當我心想是不是就此和這部電影無緣的時候,突然又聽到一個新的計畫,就是在十月份電影殺青時,也要同時出版繪本,因此我開始以超快的速度著手進行繪製工作。這一本繪本內所畫的對象,包括了後來變成聖山的神仙,還有觀世音菩薩等。而畫出神明的我,也開始感受到一股神奇奧妙的氣氛,每次洗澡時,一定會以鹽水潔淨身體之後,再開始畫神聖的畫像。 在某次很偶然的機緣下,發現這裡出現的卡娃噶寶,就是我以前去蒙古時,曾經出現在名為「查瑪」的舞蹈祭典當中的一尊神明。 這也是我能夠順利地畫出這部繪本的原因,對我而言是相當寶貴的經驗。 在台灣作者與日本畫家共同製作這一部作品的過程中,我能感受到大家的根是相連的,心中也充滿著一股清新豐富的感受。 “The Adventures of Coz Kawarkapo” is a Chinese folk tale that appears in the Taiwanese film “Welcome to Shangrila!” The picture book about Coz Kawarkapo in which I was involved as an illustrator has just been published. I was contacted by a publisher about it last spring, but I could not make it because it took longer than I had expected to collect materials for drawing pictures. Later in the year when the film was released in October, the publisher contacted me again and this time the production of the book went ahead rapidly. In order to draw the pictures of sacred God and Kannon – the Buddhist deity of mercy, I purified my body with salt water every time I took a bath. By sheer c incidence the figure of Coz Kawarkapo was the same as one of the gods I saw at a festival in Mongolia. This is why everything went smoothly And I had a very precious experience. The book was coproduced by a Taiwanese author and a Japanese illustrator. It is nice to know that we are all connected with each other. I was enriched by this sense of interconnectedness. #
by cinniyan
| 2008-04-07 09:14
![]() 子どもの頃から不思議でしかたのないことがある。 それは海の中の色の話だ。 美しい色の反乱とも呼べる、 美しい色で海の中は溢れている・・・ いったいなぜ?誰に見せるために? この魚の色などは、どうがんばっても絵には出来ない、 自然の精霊が宿った色をしている! 孩提時代,就曾發生過非常不可思議的事情。 那是關於大海裡的顏色。 也可稱為美麗顏色的反射,大海裡充滿了美麗的顏色…… 到底是為什麼?要給誰看的呢? 不管如何努力,始終還是無法畫出這條魚的顏色等等, 這就是由自然界精靈所呈現出來的顏色! There is one thing that has always puzzled me since childhood. It is about the colors in the sea. The sea is filled with beautiful colors. It is literally flooded with attractive colors of all sorts. Why on earth? To who do they intend to show their colors? For instance, this fish is tinged with the color in which the Nature Spirit dwells! No matter how hard we try, we cannot paint it. #
by cinniyan
| 2008-04-04 09:03
![]() 徳間書店の名物編集長が亡くなって、3回忌が過ぎた。 人生の中で、この人が生きていたら 自分の人生もまたずいぶんと変わっていただろう・・・ と思える人との出会いがあるとしたら、 私にとって米田さんはそんな方だった。 私の絵本「そよそよさん」は、 彼女に編集していただいた始めてで最後の絵本。 米田さんは天真爛漫な明るい女性で、 海外の絵本を日本の子どもたちに届ける橋渡しとして、 多くの実績を残した優秀な編集者だった。 その性格の良さから海外の出版社とのお付き合いも多く、 日本の児童書の世界にとってまさにこれから もっと必要とされる方だった。 ところが、2004年の12月26日に 旅行先のタイのカオラックで、 スマトラ沖大震災の津波の災害で亡くなってしまった。 私はまだ、「そよそよさん」の原画を 全部は描ききっていなかったのに・・・ 今年、2月の11日に米田さんの故郷、 仙台に米田さんのお母様と弟さんとでお墓参りに行った。 「佳代子とお茶を飲もうと思って」と、 お母様がお茶を入れてくれてお墓の前で3人で飲んだが、 お母様のその気持ちに胸がいっぱいになった。 彼女が生きていたら、 私の絵本もきっとずいぶん変わったのかもしれない。 かけがえのない師を私は失ったが、 天国で見てくれてると信じて、 良い作品をいっぱい描かなければ・・・ 米田さん、ありがとう 德間書店的著名總編輯已經去世3年了。 在人的一生中,如果說某個人還活在世上的話,應該會對自己的人生造成很大的不同……對我而言,米田小姐就是這樣讓我想相遇的人。我所創作的《微微風童》,是第一本也是最後一本由她所編輯的繪本。米田小姐是位天真浪爛漫、個性開朗的女性,她扮演著將國外繪本介紹給日本小朋友們的橋樑,是位留下許多輝煌成績的優秀編輯。 個性好的米田小姐,與許多國外出版社的關係也相當不錯,對日本兒童書籍的領域而言,真的是一位不可或缺的人物。 然而,她在2004年12月26日到泰國的寇立(Khao Lak)旅行時,卻遇上蘇門達臘島海上大地震所引發的南亞大海嘯而意外去世。當時,我還沒畫完《微微風童》全部的原稿……今年的2月11日,我到米田小姐的故鄉──仙台,與米田小姐的母親及弟弟一起去掃墓。米田小姐的母親泡了茶,說「想和佳代子一起喝茶」,所以我們三人就這樣在米田小姐的墓前喝著茶。對於米田小姐母親的心情,我的心裡感到非常地不捨。 如果她還活著,或許我的繪本會變得更加不同。 雖然失去了一位不可多得的良師,但我相信她會在天國一直看著我,所以我一定要畫出更多優秀的作品……米田小姐,謝謝您。 Three years have passed since Ms Kayoko Yoneda, popular chief editor at Tokuma Shoten publishing Company passed away. You may have met someone important in your life who makes you feel that if that person were still alive, my life would be different. Ms Yoneda was one such person for me. My picture book “Soyo-Soyo-san” ( The Spring Wind Fairy) was the first and the last book that was edited by her. She was an open-hearted cheerful lady and at the same time an able editor who made large contribution to the introduction of foreign children’s books to Japanese children. Her nice personality made it possible to make contact with many publishers abroad. She was going to be more needed than ever before in the world of Japanese children’s books. However, on December 26 in 2004 while she was on holiday in Thailand, Ms Yoneda was involved in that tsunami disaster caused by the catastrophic earthquake off the coast of Sumatra and lost her life. At that point I had not finished painting all the illustrations for “Soyo-Soyo-san.” On February 11 this year, I visited Ms Yoneda’s grave in Sendai, her hometown, with her mother and her younger brother. Ms Yoneda’s mother made tea for us in front of her daughter’s grave by saying, “I wanted to have a cup of tea with Kayoko.” Her words raised a lump in my throat. If she had survived, my book might have come out quite differently. Although I lost one of my irreplaceable mentors, I believe that she watches over me from Heaven, so I must produce many more good works. Thank you, Ms Yoneda! #
by cinniyan
| 2008-04-02 09:08
![]() 沖縄に行く空港で、 少し時間があったのでコーヒーショップを 捜していたらカウンターバーがあった。 てっきりカフエかと勘違いして行ったら、 なんと酸素バーだった。 血液の中に高濃度の酸素を取り入れることで、 血管の中のどろどろが綺麗になるというものだ。 思わず、説明を聞いてやってみることにした。 鼻にチューブを入れて、酸素を吸っていく。時間は10分。 香りにも何種類かあり私は風邪も引いていたので、 抗菌作用のあるユーカリの香りにした。 終わって、空港のロビーに腰掛けていたら、 目の前の空中にきらきらのものがいっぱい見えてきて驚いた。 目の疲れにとても効くと聞いたので、 これも酸素の効果だったようだ。 そのうち酸素も買う時代になると昔聞いたけれど、 まさに今やそんな時代が訪れたんだね。 なんと言っていいやら・・・ 在機場等待準備前往沖繩時,因為還有一點時間,所以在遍尋咖啡店之後,發現了一家 Counter Bar。起初以為是咖啡館,想不到卻是一家氧氣Bar。 據說吸入高濃度的氧氣,可以降低血管內血液的濃稠度。我聽完說明後,毫不猶豫地決定立刻嘗試一下。我將管子放入鼻子裡,吸入10分鐘的氧氣。 氧氣分為好幾種香味,因為我稍微有點感冒,所以決定選擇具有抗菌作用的尤加利香味的氧氣。吸完氧氣之後,我坐在機場大廳稍作休息,卻看到眼前冒出滿是一閃一閃亮晶晶的東西而嚇了一跳。聽說吸入氧氣對眼睛疲勞也有效,這大概就是高濃度氧氣的效果。 以前曾經聽說花錢購買氧氣的時代即將來臨,想不到現在已經成真。 真不知道要說些什麼了…… I was at an airport, waiting for my flight to Okinawa. I started looking for a café to kill time and found a counter bar. I was sure that it was a café, but it turned out to be an oxygen bar. By taking in highly-concentrated oxygen, we can purify the thick blood in our body. Upon hearing their explanation, I decided to have a try. A tube was inserted into my nose and I inhaled the oxygen for ten minutes. Several different scents were available. As I had a touch of cold at that time, I chose eucalyptus that has antibacterial action. Afterwards when I was sitting at the lobby, I was surprised to see many glittering things in the air. As I was told that it was very effective for tired eyes, it was probably one of the benefits of the oxygen inhalation. I once heard that in days to come we would have to buy oxygen, but such a day has really come. What should I say about that? #
by cinniyan
| 2008-03-31 09:04
Powered by nishina sachiko
Copyright © 2007 RakuZan Co. All Rights Reserved. |
ファン申請 |
||