滋賀と近郊の四季
滋賀と近郊の四季
日本最大の湖・琵琶湖周辺の四季の写真を中心としたブログです。また近県や以前居住していた山口県の記事も多数アップしています。
その他
来年のカレンダー
またまたずいぶんと更新をサボってしまった。サボっている間にも時々撮影には行っていたが撮影結果はほとんど没にしてしまった。そのうち更新しよう、更新しなければと思いながらもついつい引き延ばしに延ばして遂に年末まで来てしまった。ダメな性格だなぁと我ながら改めて思う。そんな中で今年も何とか来年のカレンダーを作ったのでログしておこう。1月 白銀の伊吹山と新幹線他に雪の写真も有ったがあまり感心しないので2年前...
花
合歓の花でレタッチの練習
7月に咲く花の種類はかなり少ない印象である。実際どんなものがあるだろうか?思いつくままに挙げると合歓、ダリア、ハス、睡蓮、ユリ、くらいだろうか?マイナーなものでは梅花藻。結構少ない。(ヒマワリ、朝顔はまだ早い。アジサイは終わり。)そんな少ない花の中で昔からちゃも2が好きであってなかなか良い光景に巡り合えないのが合歓の花である。知らないだけかもしれないが滋賀県にはなかなか良い合歓の花のロケ-ションが...
祭り、イベント
12年ぶりのお田植祭り
元ネタがだいぶ貯まったのでブログを再開しよう、って何回目の再開だ!(//>ω<)5月の末ではあったが来年のカレンダーの6月用として12年ぶりの訪問、撮影であった。場所は野洲市三上山の麓にある悠紀祭田。悠紀祭田は天皇の即位式に続いて行われる大嘗祭に供える米を作る田んぼだそうだ。昭和天皇即位の時にここの田んぼが悠紀祭田に選ばれたのが昭和3年で、以来これを記念して毎年5月の第4土曜日に行われているとのこと...
花
かなり良かった日野川ダムの八重桜
最近SNSでちょくちょく見かけるようになった日野川ダムの八重桜。なかなか良さそうだ。八重桜はソメイヨシノよりも咲く時期が遅いけど、そろそろ咲いている時期だろう。でもいっつも天気が悪い。この日も曇天ではあったが、そろそろ腰を上げないとまた撮影時を逃してしまう可能性大。曇天でも山などに霧が流れていれば良い絵になるはず。1.風が凪いでいたので良いリフレクションが撮れた。2.こちらはスマホ撮影の一枚スマホの...
花
ハナモモの花と鯉のぼり
カミさんとドライブ兼ねて鈴鹿市まで柑橘類の買い出しに行って来た。そのとき往路の道中にある善光寺川堤防にハナモモが鮮やかな色で咲き誇り、川の上に鯉のぼりが泳いでいる場所があった。ここにハナモモの花が咲くことは数年前から知ってはいたが、鯉のぼりが上がることは知らなかった。柑橘類(清美、マンダリン)等を買ってからの復路で立ち寄ってみた。1.風が弱い日であったが時々吹き抜ける風で鯉のぼりが舞った。2.同じ...
Next Page