chocolate melts with music

chocolate melts with music

行ったライブメモ

C50

f:id:chocochocochip:20250319002230j:image

一年ぶりだというレギュラーチームによるライブ。最近活発なディーパーズ、ビジターズチームも直近見てるから、メンバー違って音も全然違うなぁ!と実感。セトリも変えてくるし。

ナッキーが、「我々はメタルだけど、シューゲイザーっぽいこともやるという、そういうコンセプトでずっとやってる」みたいなことを言って、そうだったっけ?ってちょっと思っちゃったけど、レギュラーチームの音は確かにメタルかもって思ったり。

冬の行人坂→春の行人坂→SNOW AGAINという流れについて「ちょうどこの時期の三寒四温に合わせて、うまいことやったなと」

聴きたかったWipe out聴けて嬉しかったな。ビジターでもやったことあったけど、先月はやらなかったし、レギュラーチームのイメージ強い。

まぁでも一番違うのはメンバーのキャラだね(笑)先月のビジターズチームが自由すぎたから…レギュラーチームはほとんど喋らずで演奏中心だもんね。

 

サンダーユー!春遠からじ

f:id:chocochocochip:20250308194620j:image

個人的にはとてもとても久しぶりのサンダーユー!最近また時々やってる…と思っても気づいたときにはJIROKICHI売り切れてる、が続いていたのを、ついにゲットできたということで。

久しぶりに聴くサンダーユーオリジナル曲も良かったけど、今日は筋少多めのセトリ(ギターズに対抗して?)でやっぱり良かった。星の夜のボート、福耳の子供などウッチーボーカルで。そしてなんと言ってもワダチ!!ピアノワダチ良かったなー、すごかった。客席から音源化して!の声にまんざらでなさそうだったので、いつかされるかも。いや、また聴きたい。

あとはカバーでエマニュエル夫人と、ヒデキのローラ。ローラで長谷川さんの高音コーラス、あまりに高くて最初笑ってしまった。曲自体まともに聴いたの初めてだったかもだけど、なんだか変わった曲なんだねぇ。

アンコール、客席からはワダチ!と声かかったけど(そりゃあね!)、「ワダチ長いよ!」と却下(まぁそれもね…)され、ローラアゲインでした(笑)

特撮爆継続中!

f:id:chocochocochip:20250130223550j:image

特撮初ライブから25周年記念、同じ日同じ場所でのライブ!ということをすっかり忘れてセトリを組んだというオーケン。クアトロで発表したとき大々的に、特撮初のスクリーンまで使ったのに?ブートレグも出したのに?(笑)

まあそれはそれとして、電気くらげから始まって、特撮的にはわりとゆったりめのセトリで、個人的にはちょっと病み上がりだったのもあってちょうど良かった。パティサワディーとか、軸ブレとか、久しぶりにやる懐かしい曲もちゃんとあって。

久しぶりと言えばブースカも登場!「痩せた?」とかお客さんから言われてたけど…だいぶくたびれた?しかし、毒舌健在というか、久しぶりにオーケンとブーの対話が見れて楽しかったよー、懐かしかったよー。でも、文豪ボースカはセトリに入ってなかった…。「リハしてない曲をいきなりはできない、演奏陣はできても、俺は一ミリも覚えてない、出だしからわからない!」というオーケン(笑)。仕方ないのでブーからのリクエスト、「ヘビの歌!」「違うの、それはオーケンがソロでやった、Eテレのやつで…」なんて下りも挟んで、リクエストは荒井田メルでした。ブーはアーバンな特撮が好きとかなんとか…

アンコールは25年前デビュー最初のアベルカインと、一番最近の雲雀の舌のゼリー寄せで、一応それらしく(笑)

  1. 電気くらげ
  2. 5年後の世界
  3. 人として軸がぶれている
  4. I wanna be your Muse
  5. ゼルダフィッツジェラルド
  6. フィギュア化したいぜ
  7. テレパシー
  8. ピアノ・デス・ピアノ 愛のテーマ(ナッキーVo)
  9. 荒井田メルの上昇
  10. ロコ!思うままに
  11. オムライズ
  12. 殺神
  13. (en)アベルカイン
  14. (en)雲雀の舌のゼリー寄せ

I wanna be your Museからのゼルダフィッツジェラルドで振れ幅がすごいとか、フィギュア化したいぜは忘れてたけどいい曲、ウェンブリーアリーナ感がある、とかってMCもあったな。ウェンブリー感、ちょっとわかるかも、と思いながら聴いた(笑)

 

jun togawa “X’mas” live 2024

f:id:chocochocochip:20241205221319j:image

今日の純ちゃんは元気で良かった!二部の中程で体力が余っているからと急遽一曲増やすなど。増やしたのはUFO、ブルージーで純ちゃんの歌唱もすごくのってて良かった。

一部でも、最後のフリートーキングの前にある晴れた日にをメリィさんとやったり。

セトリは、以前よくやってたけど最近ご無沙汰だった曲がたくさん。吹けば飛ぶよな男だが

、コンドルが飛んでくる、踊れない、サイコキラーなど。どれも久しぶりですごく良かったけど、特にコンドルかな。曲自体聴くの久しぶりだったんだけど、いい歌詞だなぁって。「嫌な声 嬉しい声 罵声 賛辞 浴びては走る ひた走る」が歌いたかったそうです。初の小説発表してから、ということで。

サイコキラーもね、カバーだけど、ほんとに久しぶりに聴けて嬉しかった。結構純ちゃんの歌声で心に残っているカバーなのです。

椅子席だけど、二部後半からは立って聴く人が増えて、アンコールパンムシではほぼ総立ちかな。純ちゃんが立ってくれてありがとうと言ってくれるので、前の方でも立ちやすくなって良かった。声も最後まですごくよく出てた。

あ、今日はボイトレの先生が来場されていたとのこと。高音が出なくなってやらなくなっていたコンドルもボイトレ効果で歌えるようになりました、ということで、先生ありがとうございますですね。