雪丸周辺雑記
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
昨日会った高校劇部同期の6人で「最後にみんなで会ったのはいつだったか」て話になり、誰も正確な年がわからなかった。そもそも「3年前と5年前の出来事の区別」すらできないよね、とか言って笑ったり。(笑えんのかもだけど)

で、あたしが『確か頸椎捻挫してきつかったときだから2016年くらい』と言ったら、そんなに前じゃないとか、いやもっと前だとかあーだこーだで決着がつかなかったので、いまブログをささーっと読み返してみたところ。
2016年の1月だった。(誰だ、暑かったとか言ったのは)

あたしの記憶は正しかったのだけど、改めて自分のブログ読んで、

何て無駄に長い話…

と思った。よくこんなのを…何年書いてるんだ? とこれまたブログ読み返して調べてみたら、始まりは2007年! え、てことは何年? 18年?! そんなに続けてるの? 毎日?! 何てこった!

ばっかみたい…と思いながら、まだ続くんだよ、これ。身に付いた日課ってそーそー変わらないから。(余談だけど、タイトル読んでも何書いてあるのかさっぱり思い出せないのも多かった。「行った観た読んだ」すら忘れてる)

なんて話は置いといて。本日は年イチの健診日。
昨日は昼からえらい勢いで食べて、夕飯いらないくらいで、しかも今朝は朝食抜き。でも全然大丈夫、て何? とすら思ったり思わなかったり。

心電図からレントゲンまで滞りなく済み、触診問診その他の問題もナシ。そんで身長は5ミリほど縮み、体重は1キロ落ちてた…がーん。体重計、壊れてるからしばらく測ってなかったんだけど、やっぱ地味にショックだ。筋力低下してるってことだよなー。体力も落ちてるんだろなー。

昨日、ちょいと小洒落て行こうと思って指輪はめようとしたらことごとく入らず、気に入ってたのにどうしよう? としばし凹んだ。体重落ちても指輪が入らないなんてな…「節が太くなった」てことか?
お気に入りのイヤリングは待ち合わせ場所に集まった時点で失くしてたし、そゆ意味ではちょっとショックな1日でもあったな。

健診では看護師さんたち(複数形)に『お母さま、大丈夫ですか』と訊かれ、担当医はハハと同じなのでここでも『お母さん、大丈夫?』と訊かれた。
実はあまり大丈夫ではないのだけど(どこが悪いとかではなく、どうも力が入らないとか、気怠くて落ち着かないらしい)、まぁ何とか、と返してたら
『遠慮とかしないでいつでも来て』
と言われた。ありがとうございます。

とりあえず、27日のこの病院前でのイベントと担当医である院長の「ピアノ演奏」には2人で行きますので、と言ったら『うっ』と低いうめき声をあげてソッポ向かれてしまった。
『ボクはプロじゃないから…』
『承知してます』
『ヘタだし…』
『でも(待合室にある)ピアノ、使わないともったいないじゃないですか』
だから直したんだけどね…とさらに(?)自分を追い込むようなこと言ってごにょごにょ言って隣に立つ看護師さんに苦笑されてた。

かわいい院長だなぁ。






( ̄▽ ̄)

# by yukimaru156 | 2025-02-18 02:00 | そんな1日 | Comments(0)
本日は高校時代、演劇部の同期6人で、川越にいる劇部顧問宅の訪問。
そもそもこの6人(ホントはあともう1人)で会うのもひさしぶりで、毎年の忘年会で顔を合わせるのは2人だけなので、待ち合わせの池袋東武に揃ったときは、ただそれだけではしゃいでしまった。

大勢で伺うので、食事はこちらで用意します、てことでデパ地下で食事探し…何かもー、どれもこれも美味しそうで、和食か洋食かすら決まらず、いろいろ買って取り分けるのがイイのか仕出し弁当で個々に食べるのがイイのかもまた悩み…で、結局8つ(顧問の先生と奥様の分含めて)購入。お茶菓子に小豆の入った限定餅も買い、それから川越へ。

奥様が車で迎えに来てくださり、まずは3人乗車、で先行してあたしも行かせてもらった。
車で10分足らず程度、だったかな。広い庭と広いお宅(日本家屋)にまず驚き、中に用意された、Fセンセの手料理の天ぷらの量にもまた驚いた。

ほどなくして全員が揃い、みんなで乾杯。Fセンセとは卒業以来なので(1人を除いてたぶんみんなそう)、不義理を詫びつつ、昔話に花咲かせたり、当時いた先生たちの話とか、食べつつ飲みつつであっという間に数時間。

とにかくよく食べたのだけど、お弁当いらなかったかもとか思うくらい奥様が次々に出してくれたりするので、逆に申し訳なく思ってしまった。がんばって食べたんだけどねぇ。
(なのであとで残った天ぷらを持ち帰らせていただいた)

にしても「先生」て職業の人はあまり年を取らないんじゃないかと思う。今年で77歳だそうだけど、見た目はもっと若い。
てゆーか、あたしらの顧問してたときはまだ31、2歳だった、ということもちょっと衝撃ではあった…そんなに若かったのか! みたいな。

6時近く(過ぎてたかな)には暇乞いを告げ、また3人づつ車に乗せてもらって川越駅へ。
そして運よくすぐに急行の池袋行きが来たので乗車。急行でも結構時間かかるのねー。わいわいとしゃべってたからじきに着いたようなものだけど。

いただいたのは昼食だけど、そのまま夕食になったようなもんで、いまだにお腹いっぱい…ホント、よく食べたなー。

ひさしぶりに会ったみんなもあまり変わってなくて、あとでラインに送られてきた写真を見て、でも自分は老けたなと思ったり…いや、みんなも相応に…かな。だと思いたいわ。

帰宅してハハに土産話なんかをしたあと、ふと明日が健診日だったことを思い出した。危なかった、すーっかり忘れてた!
去年は朝食抜きを忘れてしっかり食べて行くというポカをしてしまったので、明日はちゃんと抜いて出かけなくては。
まだお腹いっぱいなので、大丈夫な気もするけどね。






( ̄▽ ̄)

# by yukimaru156 | 2025-02-17 01:14 | そんな1日 | Comments(0)
使い捨てマスクの活用法ってやつで、クイックルワイパーに取り付けるというのがあり、なるほどと思ってやってみた。シゴトバではこのマスクを使ってるので(コロナ禍のときはずっと白い布マスクで通してたのだけど、世間がマスクを外し始めたあたりからこちらに移行した)、やっぱ溜まってくんだよねぇ。

クイックルワイパーの横幅にはちと足りないのだけど縦幅はほぼ同じ。両側をゴムで巻き付ける形にするので装着も簡単。これで風呂場の壁や天井を洗剤つけて拭いてみたらイイ感じだった。
風呂場で使ってるタワシの柄も伸びるのだけど、角とかはこちらの方がきっちり拭けてストレスがない。

ばっちりキレイになった! てほどではないのだけど、これはなかなかいい活用法だなーと思った次第。マスクも2度使えればまあ捨てるのも惜しくないとゆーか、働いてもらったなと思えるし。

何でずっと布マスクを使ってたかとゆーと(外出時はいまだマスクを愛用してる。それも絵柄付きの)、いちいち捨ててゴミにするのが何かイヤだったんだよねー。ホントはシゴトバでもこれで通したいんだけど、愛用してたのはさすがに劣化したし、いいのがないので100均のを使い始めた次第。

午後、オトート2号がやって来て、いつになるかわからないからハハと『そろそろ昼食にしよう』と準備してたとこだったのでちょーど良かった。
ハハは昨日あたしが作ったシビ辛鍋を食べさせたがったので、それは2号に譲って、あたしたちは市販の担々麵。初めて買ったのだけど、これも美味しかった。特にスープが。

3人で食事という、なかなかないシチュで話も弾み、気づけばじきにシゴトの時間…慌てて解凍した海老でエビマヨを作り、出かけた。

昨日今日と意外に暖かだったせいか来院は多く、行ったら2件のオペ後だったこともあってバタバタした。5時半には上がれる早番が帰ったのは6時半だったし。
それでも9時ちょい前には終わることができて、ホタルノヒカリ流れるスーパーに駆け込むことに成功し、安くなってる牛乳とオリーブオイル、そしてハハが『もうない』と言ってたボンタンアメを買うことができた。

このボンタンアメ、箱に「100周年」と入ってて(これまで入ってなかったのに)、この箱でボンタンアメしりとりを作ったらレアかな、とかふと思ってしまった。
たぶん切り取り方で変わるから入るかどうかはわからないけどね、100の字の10くらいは入ることになるんじゃないかなー。

10時過ぎに同窓会に行ってた2号が帰宅し、3人でまたしばし歓談。してたら遅くなってしまった…明日はあたしの方の同窓会、つか同期会で、顧問の先生宅へお邪魔するのに。
みんなとは何だかんだで会ったりしてるけど、先生とは卒業以来じゃないかと思われる…うわぁ、どうなってるかなぁ。楽しみだ。

遅刻しないよう、気をつけなくては!






(≧▽≦)

# by yukimaru156 | 2025-02-16 01:10 | そんな1日 | Comments(0)
朝から、とゆーより先日からどーもハハの調子が良くなく、血圧も高めなせいか何をするにもしんどいらしい。特に何が悪いとか、どこが痛いというわけでもないから『大丈夫』とは言うのだけど。

そしたら馴染みの洗濯屋サンが『病院へ行け、ちょっと診てもらえ』とクギを刺し、あたしにも『ちゃんと連れて行くように』とクギ刺してきたので、かかりつけ医のとこへと連れて行った。ハハは当然渋ってたけど、今日を逃したら来週になっちゃうしね。

かかりつけと言っても日替わりで先生が違うので、いつも診てくれている先生ではないのだけど、連れて行ったらハハも観念しておとなしく待ってた。
診察室に呼ばれて入ったと思ったらじきにあたしまで呼ばれ、内心ちょっとドキリとしたのだけど、問診、診察の結果は『異状なし』。

でも『来院したことは間違いではない』と言ってくれ、今後も何か変調があったらいつでも来るようにと言ってもらえたのでココロ強かった。
何つーか先生(ハハは初めてだけどあたしは1、2度診てもらったことがある)の話し方がニンチの人向けみたいな諭すようなゆっくりしゃべりだったのがちーとばかし気になったけどね。

ま、ともかく安心した。
ハハは朝晩の血圧手帳の書き込みに「いいと思える数値になるまで何度も測る」ので(上が180のときとか、140代くらいになるまで測るのだ!)、それを先生にチクり、先生も『ちゃんと書くように』と言ってくれた。
ウソ書いた手帳持参しても意味ないからねぇ。

ハハの不調は午前中のことが多いのだけど、この病院も外来受付は午前中だから、あたしが早起きしなきゃイカンのだよなー。わかっててもやっぱり寝るのが遅くなってしまうのだけど。

午後、炊飯器でホットケーキを作ったらまさかの失敗…ママレードの果汁をちと入れ過ぎたみたいで、炊けたケーキは中がまだナマっぽく、トースターで焼き直ししたのだけどまだちょっと…でがっかり。
でも豆腐の代わりに蕪を入れた青梗菜のシビ辛鍋は辛くて美味しくできた。良かった。

明日はオトート2号が大学の同窓会に顔を出すために泊まりに来るとゆーので布団出したり取り込んだりし、それからシゴト。
昨日に比べてさほど寒くなく、風もおさまったせいか来院が続いて結構忙しかった…それよりこっちの先生の不調も気になるなぁ、大丈夫かなぁ。

あたしがどーこーできるわけではないあたりが歯がゆい。せいぜい、セーキョーから届いた食材を自宅まで運ぶ程度のことしかできんもんな。






( ̄ー ̄)

# by yukimaru156 | 2025-02-15 01:51 | そんな1日 | Comments(0)
昨日、スリコで買ったカーテンを付け替えて古いレースカーテンを洗った。年末に洗ったら穴が拡がってしまい、さすがにボロでもあるので捨てるんだけどね。古着回収に出せるようならいちお洗っておこーと思って。
出せるのかなぁ、これ。確か遮光カーテンはダメだった気がするのだけど。

ハハが美容室へ出かけたので、その間に全室掃除。週末はオトート2号が泊まりに来るらしく、そんときまた丁寧にかければいっか、てことでカンタンに。

『寒い! 風がすごい! 歩いてくるとき、ずっと向かい風で寒かった~』と凍えながら帰宅してきた。ウチん中も寒いよね、すまんね。暖房、つけてなくて。

部屋の電気が明滅し始めたので、オフのときに買いに行く方がいいかと思って昼食後、経堂の電気屋まで出かけた。
ホントにすごい風だった…あちこちでチャリが倒れてるし、植木鉢も転がってるし、チャリですら煽られてやばかった。

ついでに100均にも入ってマスクとか買ったのだけど、欲しいと思ってたキッチングッズがあるかどうか見るのを忘れてしまった…もう、何度忘れることか! 台所に立ってから気づくんだよねぇ、あ、また忘れてた! って。
スポンジを置くケースはあるのだけど、フライパン洗い用のタワシがそこに置けなくて、シゴトバで使ってる吸盤付きのコンパクトな、流しの角に備え付けられるのが欲しいなー、と思ってるのだけど。(名前がわからん)

そーそ、100均の手作り菓子コーナー、女の子たちがたかってて、あー、明日はバレンタインか~、と納得。そんでアイテムもまた豊富なんだ。型だけでなくデコるための材料や何やがいっぱいあって、これは作りたくなるよなーとか思ったり。
昔はなかったからね、こういうの。この日のためだけに買う、みたいな発想も(あたしには)なかったし。

そんでちょっと八百屋にも寄って、スーパーでアイス買って帰ったのだけど、ホント寒かった…天気良くても風がすごいから、体感温度がめちゃ下がるんだよねー。

夕飯用に鶏を解凍しておいたので、それで何をして欲しいか訊いたらば『焼いて』ときた。寒いから汁物系にするかと思ってたけど「焼き」かぁ~。

マヨと醤油とおろしにんにくでしばし漬け込んでおき、人参と蓮根できんぴらを作った。
普段あまりスライサーというのを使わないのだけど、薄切りするより早いかと思い、使ってみる。何か薄過ぎじゃね? とも思ったけど、ごま油で炒めてささっと麺つゆ絡めただけだからか、シャキシャキ感も残っていい感じになった。

で、鶏を焼いて、こちらも皮がパリパリに焼けたので、見た目はどちらも茶系なんだけど、まぁ満足な出来。
そーそ、ハハの血圧がここ最近やけに高いので、納豆も作ったんだった、青ネギたっぷり入れて。(なので「茶系ばっか」ではないと言いたかった)

今日は掃除と買い物の他は、何かずっと漫画読んでた気がする…雪祈キターっ! でちょっとテンション上がった。
そしてこれから、世に蔓延る「悪役令嬢」モノの中でもハマる人が続出してるという『悪役令嬢転生おじさん』を観るのだ、アイス食べながら。冬でもアイスは欠かせんねぇ。






( ̄▽ ̄)

# by yukimaru156 | 2025-02-14 01:51 | そんな1日 | Comments(0)

ちぎり絵ざっか作家 さゆきの  雑記帳


by yukimaru156