フォローアップミルクの役割と飲ませるタイミングを知ろう

follow-up-milk-top

離乳食を始めた我が子が、食べムラがあったり、偏食気味だったりして栄養バランスが取れているか心配なご家族もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな時におすすめなのがフォローアップミルク。主に卒乳や離乳食期への移行する時期に使われるアイテムです。適切な使い方を知っておけば、この時期に発生する恐れのある赤ちゃんの栄養不足を防ぐ効果を得られます。

今回の記事では、フォローアップミルクの役割と飲ませるタイミングをまとめました。卒乳を迎える赤ちゃんがいる保護者さんは、ぜひご覧ください。

目次

フォローアップミルクとは
 通常のミルクとの違い
フォローアップミルクを与える基準
フォローアップミルクを始めるタイミングと量
 始めるタイミングは?卒業はいつ?
 年齢別の目安量
フォローアップミルクの注意点
 急な切り替えはNG
 あげすぎない
 虫歯に注意
 アレルギーに注意
まとめ

フォローアップミルクとは

赤ちゃんの消化器官は、未熟であるため、離乳食だけでは栄養を上手く吸収できないことがあります。食欲のムラや好き嫌いがあるお子様も多く、ビタミンや脂質タンパク質などの栄養素が不足しがちです。

こうした離乳食だけでは不足しやすい且つ、赤ちゃんの発育に必要な栄養素を補うのがフォローアップミルクです。

通常のミルクとの違い

フォローアップミルクと、赤ちゃんの食事として用いられる粉ミルクとの違いはいくつか存在します。育児用の粉ミルクは、母乳の代わりであるため、完全栄養食であるため、赤ちゃんの食事はこれだけで完結します。また、フォローアップミルクに比べて製法が複雑であるため、値段が比較的高価であるのも特徴です。

フォローアップミルクは、前述した通り、離乳食だけでは足りなくなりやすい栄養を補う目的で使用されます。成分も牛乳に近く、牛乳よりも鉄分やビタミン、DHAなどが多く含まれているのが特徴です。

フォローアップミルクを与える基準

実は、フォローアップミルクは必ず赤ちゃんや幼児に飲ませないといけないものではありません。与える前に、本当に飲ませるべきか、判断する必要があります。

フォローアップミルクを購入する前に与える際の判断基準をおさえておきましょう。フォローアップミルクは、あくまでも栄養補助で与えるものです。慎重と体重が順調に伸びている場合や、鉄分を多く含む離乳食をしっかり食べられているようなら、与える必要はありません。

卒乳したての赤ちゃんや、離乳食移行期の赤ちゃんは、上手くものを食べられない場合があります。食べる量が少ないと栄養不足に陥る恐れがあります。このような場合にも、フォローアップミルクは有効です。このほか、偏食や小食で十分に栄養が取れなかったり、病気や気分で食事がいつもより進まなかったりする場合にも活用できます。

フォローアップミルクは、食事に心配な面のあるお子さんはもちろん、普段元気なお子さんがうまく食べ物を食べられないときにも活躍します。飲める月齢を迎えたら、用意しておくと安心です。

ちなみに、味は母乳や育児用ミルクとは異なります。味に慣れさせたい場合は、母乳や育児用ミルクと併用して飲ませ、少しずつフォローアップミルクの量を増やしていくようにしましょう。

フォローアップミルクを始めるタイミングと量

赤ちゃんの成長をサポートしてくれるフォローアップミルクですが、いつから使いはじめたらいいのでしょうか?また、どのくらい飲ませるのが良いのでしょうか?

次は、フォローアップミルクを始めるタイミングと目安の量について解説します。

始めるタイミングは?卒業はいつ?

フォローアップミルクを始めるタイミングは一般的に生後9か月ごろが良いとされています。理由は、赤ちゃんが母親のお腹にいる時に蓄えた鉄分が、9か月ごろにほぼなくなってしまうからからです、

また、つかまり立ちを始めたり、歩き始めたりして運動量が増え、必要な栄養やエネルギーも増えるからという理由もあります。赤ちゃんの成長は一人ひとり異なります。月齢にこだわらず、赤ちゃんの成長に合わせて使い始めるタイミングを読むのがポイントです。

フォローアップミルクは、離乳食が終わったお子さんも飲めます。偏食や小食・栄養不足が気になるようなら、3歳までなら飲ませても問題ありません。

ただ、3歳を過ぎても飲ませていると食事量が増えない場合があります。1歳を超えれば牛乳も飲めるようになることを考えると、飲ませられる時期は意外と短いといえるでしょう。

年齢別の目安量

フォローアップミルクは便利ですが、飲ませすぎると食事量が増えないことがあります。飲ませる量は、体の成長に合わせて調節しなくてはなりません。以下の月齢別摂取量目安を守りましょう。

• 生後9~11か月:200ml(1日2回)または食後に40~120ml(1日3回)
• 満1歳以上:合計400ml(1日2回)

なお、赤ちゃんの体重や体の成長により調節が必要です。月齢だけでなく、体の成長や赤ちゃんの食欲なども参考にしながら適量を見極めましょう。

フォローアップミルクの注意点

フォローアップミルクは、飲ませるときにいくつか注意すべき点があります。赤ちゃんに与える際は、以下のポイントを押さえましょう。

急な切り替えはNG

育児用ミルクからの急な切り替えはNGです。フォローアップミルクは、育児用ミルクと成分が異なります。いきなり赤ちゃんに与えてしまうと、下痢や便秘の原因になることも。赤ちゃんの消化器官はまだ成長途中です。切り変える際は、様子を見ながら徐々に与えましょう。

離乳食後1回だけ与えてみるなどの方法がおすすめです。嫌がったりおなかの調子が悪くなったりしないようなら、徐々に与える回数を増やしましょう。

あげすぎない

与え過ぎに注意しましょう。赤ちゃんが飲みやすいように甘く味付けされているため、離乳食よりミルクを欲しがる可能性が高いからです。欲しがるままに与えてしまうと、栄養が偏ったり離乳食が進まなくなったりすることも。

目安量を超えないように、あくまで食事の補助として与えるようにしましょう。離乳食が進まなくなる心配がある場合は、赤ちゃんが好きな離乳食に混ぜるという方法もあります。

虫歯に注意

フォローアップミルクは甘く味付けされているものが多いため、虫歯のリスクが高まります。

特に、哺乳瓶で飲む機会が多いと、口の中に長時間残留しやすくなるため注意が必要です。を与えた後はしっかり歯磨きを行いましょう。毎回歯磨きを行うのが難しい場合は、お茶や水を飲ませる習慣をつけるとリスクを低減できます。

アレルギーに注意

フォローアップミルクの原料は牛乳です。与えているとまれに牛乳アレルギーが出る恐れがあります。飲ませたあとに体調が悪化した場合は、すぐに医療機関に相談しましょう。また、アレルギーの発症が怖い方が低アレルゲンタイプのフォローアップミルクがあります。

気になる方は、まずはそちらから試してみると良いでしょう。

まとめ

フォローアップミルクは、卒乳や離乳食期の栄養不足をサポートしてくれる心強い味方です。赤ちゃんの成長や離乳食の食べる量に合わせて、適切に活用しましょう。

なお、いきなり与えるとお腹の調子を崩したり、アレルギーを発症したりする恐れがあります。与えるときは赤ちゃんの様子をよく観察しながら与えてください。赤ちゃんの健康には細やかな気配りが欠かせません。

たとえば、赤ちゃんが風邪を引いたり、機嫌が悪くて泣いてしまったりしたときは鼻が詰まってしまいます。鼻が詰まると、呼吸がしづらく不快に感じる上に、睡眠の妨げにもなります。

そんな時に役立つのが、鼻吸い器です。いざという時に役立つアイテムなので、事前に準備しておくのも良いかもしれません。

関連ページ:赤ちゃんの健康管理のポイントは?いざというときの備えについても解説

知母時(ちぼじ)公式サイトのTOPへ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です