お正月にめでたい海老ずくめ! 【ぼん天】
2020.01.04
三が日はかなりアクティブに行動しており、けっこうな歩数を歩いてもいる。ただし、僕と違って相方は着物だったので窮屈だったんじゃないかと思って聞いてみた。
「散歩とお参りは違うんです」とのお返事。
礼節がいいかげんな自分は、お参りを街歩き感覚でしか捉えていないなぁ… と反省。

今日は普段着で歩く、今年初散歩ということになるらしい。
去年7月にさくら通りが野行通り(久米川町1丁目のファミマ横)まで開通したことで、東村山駅と新秋津駅のアクセスが格段によくなり、交通量も飛躍的に増大している。歩く人間にとっても、駅から「餃子の王将」および「ぼん天」まで真っすぐ行けるようになったという意味では、ちょっとは利便性が増したかも。
「ぼん天」が開いていたら入ろうということで、さくら通りをぶらぶら行ってみる。

「ぼん天」開いてました。
めっちゃ混んでます (o ̄∇ ̄)o !! ガーン

そりゃまあ、昔はおせちに飽きたらカレーだったけど、いまはラーメンが第1位らしいから…。
それでも「ぼん天」は大きいから待たされることなくすぐ席に案内される。

タイミング的に家族連れ・団体客がほとんどで、カウンターはむしろすいている
相方は海老中華丼と決めていたもよう。
となったら、お正月だしめでたくエビずくめでいこうということで、もう1品は海老あんかけ焼そばに。

半年前に比べ、消費増税を挟んでちょうど10%値上げされている(ともに880円+税)。

で、やって来たWエビのコース、なんか既視感がある。
振り返ってみると、2年前にまったく同じ注文をしていた。

その感覚の特に強く発せられるシグナルが、中華丼のご飯のあたり。
2年前はそのあたりについて次のように記している。

――あとから近くの席に着いた男性2人組の料理が、僕らのより先に出てきた。若いほうの前にものすごいものが置かれる。大皿にご飯が小山のように盛られ、横には肉と野菜の炒め物がどっさり。年かさの同伴者が「おーっ!」と。
あれはムリやろ… と傍観していた自分、ハッとわれに返った。運んできたおばちゃん、「生姜焼丼です」と言ってた。
生姜焼“丼”?
うちのは海老中華“丼”。
慌ててメニュー表を見返す。
「17 海老中華丼」「18 豚肉の生姜焼丼」
おとなりさんかーい…!
まもなくやって来た海老中華丼、やっぱりご飯が小山。――

小山というか、ダムというか…
あんかけの具は野菜(ハクサイ、青菜、タケノコ、ニンジン)とエビで、塩気は強いがシンプルな味付け。2皿であんは同じ内容なので一緒に作っていると思う。ぷりぷりエビがそれぞれ6~7個。

焼きそばを8割ほど食べたところでチェンジ。中華丼は7割ほど残っているので、僕が全体の75%を食べた計算になる。
いつものとおり、1人で入るより2人で入ったほうが断然難易度が高まるという。
会計で、参考までに「お正月はいつから?」と聞いてみる。
「今日からなんです」とお店のおねえさん。
あいててラッキー!
支払いはいつものようにフリーペーパーのクーポンを使って1人100円引き。
お釣りと一緒にクーポン券2種類を2セットとお年賀のネズミのお守りをいただいて、トリプルラッキー!!!

[DATA]
ぼん天
東京都東村山市久米川町1-37-30
[Today's recommendation]



https://youtu.be/bMCXx5k01Tg
三が日はかなりアクティブに行動しており、けっこうな歩数を歩いてもいる。ただし、僕と違って相方は着物だったので窮屈だったんじゃないかと思って聞いてみた。
「散歩とお参りは違うんです」とのお返事。
礼節がいいかげんな自分は、お参りを街歩き感覚でしか捉えていないなぁ… と反省。

今日は普段着で歩く、今年初散歩ということになるらしい。
去年7月にさくら通りが野行通り(久米川町1丁目のファミマ横)まで開通したことで、東村山駅と新秋津駅のアクセスが格段によくなり、交通量も飛躍的に増大している。歩く人間にとっても、駅から「餃子の王将」および「ぼん天」まで真っすぐ行けるようになったという意味では、ちょっとは利便性が増したかも。
「ぼん天」が開いていたら入ろうということで、さくら通りをぶらぶら行ってみる。

「ぼん天」開いてました。
めっちゃ混んでます (o ̄∇ ̄)o !! ガーン

そりゃまあ、昔はおせちに飽きたらカレーだったけど、いまはラーメンが第1位らしいから…。
それでも「ぼん天」は大きいから待たされることなくすぐ席に案内される。

タイミング的に家族連れ・団体客がほとんどで、カウンターはむしろすいている
相方は海老中華丼と決めていたもよう。
となったら、お正月だしめでたくエビずくめでいこうということで、もう1品は海老あんかけ焼そばに。

半年前に比べ、消費増税を挟んでちょうど10%値上げされている(ともに880円+税)。

で、やって来たWエビのコース、なんか既視感がある。
振り返ってみると、2年前にまったく同じ注文をしていた。

その感覚の特に強く発せられるシグナルが、中華丼のご飯のあたり。
2年前はそのあたりについて次のように記している。

――あとから近くの席に着いた男性2人組の料理が、僕らのより先に出てきた。若いほうの前にものすごいものが置かれる。大皿にご飯が小山のように盛られ、横には肉と野菜の炒め物がどっさり。年かさの同伴者が「おーっ!」と。
あれはムリやろ… と傍観していた自分、ハッとわれに返った。運んできたおばちゃん、「生姜焼丼です」と言ってた。
生姜焼“丼”?
うちのは海老中華“丼”。
慌ててメニュー表を見返す。
「17 海老中華丼」「18 豚肉の生姜焼丼」
おとなりさんかーい…!
まもなくやって来た海老中華丼、やっぱりご飯が小山。――

小山というか、ダムというか…
あんかけの具は野菜(ハクサイ、青菜、タケノコ、ニンジン)とエビで、塩気は強いがシンプルな味付け。2皿であんは同じ内容なので一緒に作っていると思う。ぷりぷりエビがそれぞれ6~7個。

焼きそばを8割ほど食べたところでチェンジ。中華丼は7割ほど残っているので、僕が全体の75%を食べた計算になる。
いつものとおり、1人で入るより2人で入ったほうが断然難易度が高まるという。
![]() | ![]() |
会計で、参考までに「お正月はいつから?」と聞いてみる。
「今日からなんです」とお店のおねえさん。
あいててラッキー!
支払いはいつものようにフリーペーパーのクーポンを使って1人100円引き。
お釣りと一緒にクーポン券2種類を2セットとお年賀のネズミのお守りをいただいて、トリプルラッキー!!!

[DATA]
ぼん天
東京都東村山市久米川町1-37-30
[Today's recommendation]



https://youtu.be/bMCXx5k01Tg
- 関連記事
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: ちはー
つかりこさま
折り込みではなく「ぱど」本体に広告として刷り込まれてます。
けっこう細かく版が分かれているようなので、近場に配られる版にだけ出稿してるんでしょうかね。
折り込みではなく「ぱど」本体に広告として刷り込まれてます。
けっこう細かく版が分かれているようなので、近場に配られる版にだけ出稿してるんでしょうかね。
ちはー
「ぱど」は来ますが、割引券挟まれてないすねぇ。
嫁さんが抜いているのかなあ。
嫁さんが抜いているのかなあ。
Re: こんちはー
つかりこさま
海老もすごいですが、中華丼のご飯の標高…
いつも戦慄が走ります(笑)。
割引券は「ぱど」というポスティングのフリーペーパーに付いてきます。
あれ? ご近所に編集部ありませんでした?
「モンテリマール」の裏あたりに。
海老もすごいですが、中華丼のご飯の標高…
いつも戦慄が走ります(笑)。
割引券は「ぱど」というポスティングのフリーペーパーに付いてきます。
あれ? ご近所に編集部ありませんでした?
「モンテリマール」の裏あたりに。
こんちはー
やー、何度見ても海老がすごいっすねぇ。
いつも混んでいるのがナットクです。
え、割引券?
ウチには配られないなあ。
所沢市だからかなあ。
いつも混んでいるのがナットクです。
え、割引券?
ウチには配られないなあ。
所沢市だからかなあ。
Re: No title
鍵コメさま
酢は必須です。
半分食べたところで投入。
酢は必須です。
半分食べたところで投入。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます