ほぼほぼ、昭和食堂 優良鮮魚店直営 人気すし店に潜入 【すし小島】
FC2ブログ

優良鮮魚店直営 人気すし店に潜入 【すし小島】

2017.11.29

 滝山団地前の滝山中央名店会は、大型ショッピングモールの影響か衰退著しく、人出が減ってシャッターが目立つ。あるいは外因というより団地商店街という一時代前どころじゃない旧態の宿命かもしれない。役割を終えた感はぬぐえない。

と思っていたが、今日行ってみると新しいお店ができている。それも一度に3つも発見。


sushikojima11.jpg


象徴的なのが、名物的存在だった「永井商店」(2016年9月閉店)の跡地に同じたこ焼き屋が入っていたこと。
タネが、タコ、紅ショウガ、以上! という潔い姿勢の永井商店のたこ焼きが好きだった。ああいうものにゴタゴタ入っているのを好まない自分としては、ある意味理想のたこ焼き。
新しいお店はタコ焼き1パック(7個入り)500円と書いてあるので、永井商店とはだいぶ方向性が違うみたいだ。500円払ったら、昔の永井商店だったら50個も来ちゃう(のちに1個2円値上げ)。
夕方にたこ焼き買いに行ったとき、今日はもう店じまいだからと、おばちゃんが売れ残った大判焼(チーズ)くれたっけなぁ…。
それが最後になってしまった。


takiyama21.jpgtakiyama22.jpgtakiyama23.jpg
左から、カフェ&セレクトショップ「MYUMA99」、「焼物工房 みやこ」、コーヒー豆販売&テイクアウトドリンク「Tomochi Coffee」


昼ごはんは商店街の真ん中らへんにある「すし小島」と考えてここまで来たのだが、1時すぎで順番待ちの高齢女性3人組が、外から見える前室的なところに座っている。
この店はこの光景が普通。人気店なのである。


sushikojima62.jpg


外から丸見えの位置でおばちゃん3人組の隣に座る度胸はないので、向かいの鮮魚店「鮮魚とゝや」で買い物をしたりして時間をつぶす。
「すし小島」は、とゝや直営のすし店なのである。


sushikojima60.jpg
「鮮魚とゝや」


創業40年以上という「とゝや」は、地域最優良の魚屋である。扱う魚はどれもよいが、個人的にはシメ鯖とイカの塩辛、いまどきこれだけのものはなかなか食べられない。
以前、威勢のいい小さいおばちゃんがいてよく声をかけられたが、あるときレジで「ここのシメ鯖食べたらほかのは食えないね」とお愛想を言ったら、「そりゃそうだよ。うちのは砂糖使ってないからね」と。質のよいサバのうま味・甘味そのものの味わいなのである。


sushikojima52.jpg


「小島」はそういう経緯もあってずっと気になっていた店だが、いつも混んでいるからなかなか入る機会がなかった。
今日も結局、最初にのぞいた時点から入店まで25分もかかった。異常に回転率が悪い。


sushikojima53.jpgsushikojima54.jpg


入ってすぐの4人掛けのテーブル席に案内される。


sushikojima21.jpg


パーティションでいくつかの区画に仕切ってあって、奥のほうの様子はわからない。とりあえず空間を共にしているのがおばちゃん3人組および4人組で、左右から挟まれて居心地が悪いのなんの。
向こうのカウンター的な席に空きがあるように見えるんだが、なぜ僕はここに通されたのだろう?


sushikojima61.jpg


表に出ている“大特価 おまかせ海鮮丼880円”にしようと思って入ったが、メニュー表をぱらぱら見ると“彩セット(にぎり8貫+細巻)820円(+税)”というものを発見、急きょ変更。
ほかにも丼ものなど1000円以下のメニューがけっこうあって、思っていたよりリーズナブルで使いやすそうだ。


sushikojima55.jpgsushikojima56.jpg


左右の7名のほか、カウンターや隣の区画に垣間見える人々、僕の位置から総勢15人ほどまで確認できる。
ぱっと見、内訳は、70歳以上15名。以上! 僕がいくら頑張っても平均年齢70歳以下には持ってこれない。
15人中、男性は2名。
要するにここは、おばあさんのたまり場のようである。


sushikojima24.jpg


すしの提供はものすごく早い。
そりゃそうだ。周りは全部、とっくに食べ終わってる。食べ終わってだらだらおしゃべりしてる。
混んでいるように見えて、職人さんは実はヒマなんじゃないかな。


sushikojima63.jpg


ネタはどれも鮮度がよく期待を裏切らない。ネタもシャリも客層からすると意外なほどボリュームがある。
巻物はかっぱ、おわんは甘海老の頭のみそ汁。


sushikojima59.jpg


周りのテーブルを見ると、食べ終わった食器は僕のと同じ皿か浅めの丼がほとんど。
つまり彩セット820円かおまかせ海鮮丼880円と思われる。アルコールの客はいない。
回転は悪いが客単価は低そうだ。


sushikojima57.jpg


この人たち、立ったり座ったりと非常にせわしない。皆さん、トイレが近い。
客単価は低そうだが、お店の水道料金は毎月高くついていそうだ。

ひと気がなくなったと思っていた滝山商店街だが、こういう場面を見ると潜在購買層はまだまだ少なくないんだと思う。
新しいお店ができて、再生から次のステップへと進んでいくのかもしれない。


sushikojima51.jpg


[DATA]
すし小島
東京都東久留米市滝山4-1-40





[Today's recommendation]


https://youtu.be/gzBpK1GcwdQ



chat171129-22.jpg
◆ 猫写真はこちら




 地域一番!
2017.10.20 鮮魚とゝや/東京都東久留米市滝山4-1-40

totoya3-21.jpgtotoya3-22.jpg
自家製塩辛1cp 280円、日本海産かいひも259円


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Latest Articles
いかにも西荻な昼飲み街ラー 【ラーメン 丸幸】 Apr 05, 2025
あのころ、街のケーキ屋さん 【ロンポワン】 Apr 04, 2025
自由度高い👍️ 【くるまやラーメン 清瀬店】 Apr 03, 2025
このもの最強につき 【肉の河野屋 秋津店】 Apr 01, 2025
クセになる 【桂月堂】 Mar 31, 2025
此岸まで ――秩父札所巡りSeason3 -③ Mar 30, 2025
歩いた身体にやさしい 【そば処 大むら】 Mar 29, 2025
霊泉と神木のパワースポット 【秩父今宮神社】 Mar 28, 2025
市街地中心部から ――秩父札所巡りSeason3 -② Mar 27, 2025
いきなり行き当たりばったり😅 ――秩父札所巡りSeason3 -① Mar 26, 2025
まずは門前のパン屋さん 【ちちぶベーカリー】 Mar 25, 2025
旬の地場の 【海鮮料理 勝魚】 Mar 24, 2025
Ranking
          
          
Category-1
Category-2
Profile

hobohobo

Author:hobohobo
昭和二桁生まれ。
4人家族に猫♂♀2匹。
東京多摩地区在住。

Counter
Archive
Calendar
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Comment
Application Form

この人とブロともになる

QR code
QR