ほぼほぼ、昭和食堂 夏のそば屋は天ぷらと… 【文大陣】
FC2ブログ

夏のそば屋は天ぷらと… 【文大陣】

2017.08.01

 東村山駅西口、大踏切を過ぎて西宿通りを北へ。スーパーヤオチュウの向かいの「文大陣」。
ごく普通の街のそば屋、いわゆる“街そば”である。


bundaijin27.jpg


高度成長期、都市部の人口増に伴って郊外がベッドタウン化し、その住宅地にも必要に応じて商業施設が建っていった。商店街の礎である。
その基本的な構成要素として、まず床屋とクリーニング店ができ、飲食店ではすし屋、そば屋、中華屋が必須だったのではないかと、僕は推察している。この3部門はどんな商店街にもいまも残る、あるいは痕跡を残す。


bundaijin24.jpg


そんな街そばとの付き合い方としていちばんしっくりくるのが、昼飲み。
存在そのものがたそがれ感をたたえているから、昼から飲むのに抵抗感が薄い。


bundaijin23.jpg


この季節、天ぷらをアテにビールというのはこたえられない。僕の好きな“半ドンの土曜の昼”のイメージに通じる解放感。
ということで、天もりそば(えび天と野菜二品)850円。
ビールはもちろん… 無理に決まってる(泣)。


bundaijin21.jpg


こちらの店主は料理人顔である。料理人顔とはどういうものかというと、この場合、単に神田川俊郎に似ているという意味なんだが。
でもそれは得しているはずで、たとえばいまカウンター席で丼ものを食べているおばちゃんなんかには、その面容だけで“デキる料理人”と刷り込まれているかもしれない。こういうおばちゃんは自分の思い込みを尾ひれはひれで吹聴するかもしれない。

店主は神田川顔で甚平白衣をまとっているからなかなか絵になる。
ただし、ホールに出てきたら下はジーパンにスニーカー。出前への備えである。


bundaijin16.jpg


天もりそばの天ぷらは、えび、にんじん、なす。


bundaijin26.jpg


つゆの器は一つなので、そばも天ぷらもこれで食べる。
僕にはこれが普通で、最近、都心の立ち食いそばチェーンでそばつゆと天つゆが別につくようになったのにうすら寒いものを覚えるほど。
ただし、ここのつゆはそばつゆとしてもかなり濃いめで、天ぷら用としてはちょっと…。


bundaijin25.jpg


仕事の途中に軽く一杯という若いころの禁断の体験を思い出し、夏の天もりはテンションが上がるんだが、それもビールあってのこと。
1人ビールは抵抗あるし、仕事も気になるし…。
そのへんをうまくあしらえる余裕がほしいところではある。


bundaijin22.jpg


[DATA]
文大陣
東京都東村山市諏訪町1-21-12





[Today's recommendation]


https://youtu.be/zqwLx0DG7qQ



chat170801-22.jpg


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Latest Articles
青春ギョーザ物語 【一圓 上石神井店】 Feb 17, 2025
相対論的? 青春篇 【ウラニワ 高田馬場店】 Feb 15, 2025
てけてけマーケティング 【露処(ロコ)】 Feb 14, 2025
目で見て肌で感じ、心癒やされる 【お鷹の道・真姿の池湧水群】 Feb 13, 2025
こんな歴史ロマン 【武蔵国分寺】 Feb 11, 2025
秋津のパワースポット!? 【Stand Que】 Feb 09, 2025
報酬系回路を活性化🧠 【ラーメン 味六】 Feb 08, 2025
昭和なケーキのオンパレード! 【ファンフル洋菓子店】 Feb 06, 2025
空いててよかった🐱 【みんみん】 Feb 05, 2025
行事食+α 【喜作】 Feb 04, 2025
地元の節分会 【大善院】 Feb 03, 2025
縁を得て 【縁(ゆかり)】 Feb 02, 2025
Ranking
          
          
Category-1
Category-2
Profile

hobohobo

Author:hobohobo
昭和二桁生まれ。
4人家族に猫♂♀2匹。
東京多摩地区在住。

Counter
Archive
Calendar
01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
Comment
Application Form

この人とブロともになる

QR code
QR