ある意味衝撃的な 【丸岡堂老舗】
2022.12.11
前記事の続きで、「騎崎屋」を出て「妻沼聖天山 歓喜院」参道をぶらぶら。
参道の側道には騎崎屋をはじめ食べ物屋が連なり、前々記事に書いているように、まずここをさかのぼって外門から入り直して参拝している。
そのときにお店をひと通りチェックしており、こことここは外せないというのが2店。
一つはいなりずしの店で、門前のいなり、いいねいいね👍 と行ってみると…
ガーン ( ̄▽ ̄;)!! ガーン
手前が「聖天寿し」、いちばん奥が前記事の「騎崎屋」
あとで聞いた近くの古本屋さんの話では、「テレビでやってから土日はなかなか買えなくなった」とのこと。
そんな有名店とはつゆ知らず、最初に通ったときにはまだやっていたのに素通りしてしまった。あのとき買っておくんだった… といたく後悔。
11時20分時点では営業中だった
ところで、このあと歩いた参道に平行する“縁結び通り”という商店街にもう1軒いなり寿司店があり、シャッターのさびついた様子からこっちはつぶれてしまったかなぁ… と眺めていたんだが、あとで調べるとそっちが一番人気らしい。僕らが行った時間には、売り切り御免でとっくに閉店していたらしい。
さらには、ちょっと離れたところにもう1店あり、“妻沼聖天山の名物 いなり寿司3大老舗”と称されるらしい…。
縁結び通り
さらに1時間後……
帰りの車中でなにやら調べ物をしていた相方が「道の駅でもいなり売ってるみたいよ」と。その道の駅、1分前に通過したっつーの ヾ(・ω・o) ォィォィ
というくらい、いなり寿司はこの土地の名物だったらしい。
無知ゆえに宿題が残ってしまった。
いなり屋さんの向こうに和菓子の幟
気を取り直して話を戻すと…
「ここは外せない」もう1店は和菓子屋さん。
こっちの名物“いがまんじゅう”も、いなりに劣らず気になる代物である。
「丸岡堂老舗」という店名がイイね👍
しかしお店にはひと気がなく、“おそれいりますが、こちらのボタンを押してください”と、無人販売所状態。
やる気ないのか…? と思ったが、そういうわけではないという事情をあとで知ることになる。
いがまんじゅうとは、“赤飯をまとったまんじゅう”という、衝撃的な形態の北埼玉の郷土食。
――もち米が高価なため、ボリューム感を出そうと赤飯の中にまんじゅうを入れたのがはじまりとも、赤飯とまんじゅうをいっぺんに作って手間を省くという農家のお嫁さんの知恵から生まれたとも言われています。名前の由来は、赤飯で包まれた形が、栗のイガに似ているところから名付けられたのだとか。(埼玉県HP)
ショーケースはすでにスカスカで、ここもか…!? という思いがよぎる。
が、いがまんじゅうのこしあんが辛うじて残っていた。
ほかに、えんむちゃん饅頭、五家宝を買う。
「えんむちゃんって、縁結びのえんむ?」と聞いてみる。
「そうなんです。えんむちゃんっていうキャラクターがあるんです」とお店のおかあさん。
そういえば縁結びという文字をよく見かける。
妻沼聖天山 歓喜院は縁結びのパワースポットとして有名らしい。
冒頭に書いているように、参道と平行して通っている道は縁結び通りだ。
縁結び通り側の店舗
あとでその縁結び通りを歩いてみると、同じ名前のお店がある。
店内にはさっきのおかあさん。
参道のお店と背中合わせに2棟での商いのようで、それでさっきのインターホンということらしい。
いつものように帰りの車内で
五家宝は賞味期限が長いので未開封。吉見百穴以来気になっているので、つい買ってしまった
いがまんじゅうをひと口。
えー? こんな和菓子、初めて❢
まんじゅうと赤飯がいっぺんに食べられる幸せ感。
盆と正月的な…?
…それにしても、なんというか、おなかにくる
[DATA]
丸岡堂老舗
埼玉県熊谷市妻沼1507-2
[Today's recommendation]
https://youtu.be/GiEIe0ClGIM
古民家のコミュニティスペース
2022.12.11 めぬま館・お休み処/埼玉県熊谷市妻沼1504-3
縁結び通りに趣ある木造長屋がある。
正面に「めぬま館」の銘木看板。
右から古書店、お休み処、アジアン雑貨のお店。
表の野菜を買いたいが、どうしたらよいか。
とりあえず古本屋さんをのぞいてみる。
店主は気さくな若い男性で、地域のこと、この施設のことなどいろいろ教えてくれる。
手前がお休み処で向こうが古本屋さん
「えーと、表のネギは…」
「あ、あれはお隣の大家さんで… 〇〇さーん!」
と呼びかける古本屋さん。
中でつながっている真ん中のお休み処を管理しているのがこの建物の大家さんなのだそうだ。
奥から出てきたおかあさんに、さらにいろいろお話を伺う。
こちらの施設は“おもてなし埼玉”という、日本一のおもてなし県実現をめざす埼玉県の事業の一環、“おもてなし宣言”エントリー事業所なのだそうだ。
宣言内容は、「参拝者無料休憩所でお客様が気軽に休める場所づくりを心がけています」「妻沼聖天山の写真の展示、地域の観光案内、地域のガイドを行います」など。
古いものと新しいものが融合した、いい感じのリノベーション。
妻沼観光や聖天山参拝の折には、まず立ち寄ってみていただきたい。
ネギと蜂蜜を買い、施設をあとにする。
前記事の続きで、「騎崎屋」を出て「妻沼聖天山 歓喜院」参道をぶらぶら。
参道の側道には騎崎屋をはじめ食べ物屋が連なり、前々記事に書いているように、まずここをさかのぼって外門から入り直して参拝している。
そのときにお店をひと通りチェックしており、こことここは外せないというのが2店。
一つはいなりずしの店で、門前のいなり、いいねいいね👍 と行ってみると…
ガーン ( ̄▽ ̄;)!! ガーン
手前が「聖天寿し」、いちばん奥が前記事の「騎崎屋」
あとで聞いた近くの古本屋さんの話では、「テレビでやってから土日はなかなか買えなくなった」とのこと。
そんな有名店とはつゆ知らず、最初に通ったときにはまだやっていたのに素通りしてしまった。あのとき買っておくんだった… といたく後悔。
11時20分時点では営業中だった
ところで、このあと歩いた参道に平行する“縁結び通り”という商店街にもう1軒いなり寿司店があり、シャッターのさびついた様子からこっちはつぶれてしまったかなぁ… と眺めていたんだが、あとで調べるとそっちが一番人気らしい。僕らが行った時間には、売り切り御免でとっくに閉店していたらしい。
さらには、ちょっと離れたところにもう1店あり、“妻沼聖天山の名物 いなり寿司3大老舗”と称されるらしい…。
縁結び通り
さらに1時間後……
帰りの車中でなにやら調べ物をしていた相方が「道の駅でもいなり売ってるみたいよ」と。その道の駅、1分前に通過したっつーの ヾ(・ω・o) ォィォィ
というくらい、いなり寿司はこの土地の名物だったらしい。
無知ゆえに宿題が残ってしまった。
いなり屋さんの向こうに和菓子の幟
気を取り直して話を戻すと…
「ここは外せない」もう1店は和菓子屋さん。
こっちの名物“いがまんじゅう”も、いなりに劣らず気になる代物である。
「丸岡堂老舗」という店名がイイね👍
しかしお店にはひと気がなく、“おそれいりますが、こちらのボタンを押してください”と、無人販売所状態。
やる気ないのか…? と思ったが、そういうわけではないという事情をあとで知ることになる。
いがまんじゅうとは、“赤飯をまとったまんじゅう”という、衝撃的な形態の北埼玉の郷土食。
――もち米が高価なため、ボリューム感を出そうと赤飯の中にまんじゅうを入れたのがはじまりとも、赤飯とまんじゅうをいっぺんに作って手間を省くという農家のお嫁さんの知恵から生まれたとも言われています。名前の由来は、赤飯で包まれた形が、栗のイガに似ているところから名付けられたのだとか。(埼玉県HP)
ショーケースはすでにスカスカで、ここもか…!? という思いがよぎる。
が、いがまんじゅうのこしあんが辛うじて残っていた。
ほかに、えんむちゃん饅頭、五家宝を買う。
「えんむちゃんって、縁結びのえんむ?」と聞いてみる。
「そうなんです。えんむちゃんっていうキャラクターがあるんです」とお店のおかあさん。
そういえば縁結びという文字をよく見かける。
妻沼聖天山 歓喜院は縁結びのパワースポットとして有名らしい。
冒頭に書いているように、参道と平行して通っている道は縁結び通りだ。
縁結び通り側の店舗
あとでその縁結び通りを歩いてみると、同じ名前のお店がある。
店内にはさっきのおかあさん。
参道のお店と背中合わせに2棟での商いのようで、それでさっきのインターホンということらしい。
いつものように帰りの車内で
五家宝は賞味期限が長いので未開封。吉見百穴以来気になっているので、つい買ってしまった
いがまんじゅうをひと口。
えー? こんな和菓子、初めて❢
まんじゅうと赤飯がいっぺんに食べられる幸せ感。
盆と正月的な…?
…それにしても、なんというか、おなかにくる
[DATA]
丸岡堂老舗
埼玉県熊谷市妻沼1507-2
[Today's recommendation]
https://youtu.be/GiEIe0ClGIM
古民家のコミュニティスペース
2022.12.11 めぬま館・お休み処/埼玉県熊谷市妻沼1504-3
縁結び通りに趣ある木造長屋がある。
正面に「めぬま館」の銘木看板。
右から古書店、お休み処、アジアン雑貨のお店。
表の野菜を買いたいが、どうしたらよいか。
とりあえず古本屋さんをのぞいてみる。
店主は気さくな若い男性で、地域のこと、この施設のことなどいろいろ教えてくれる。
手前がお休み処で向こうが古本屋さん
「えーと、表のネギは…」
「あ、あれはお隣の大家さんで… 〇〇さーん!」
と呼びかける古本屋さん。
中でつながっている真ん中のお休み処を管理しているのがこの建物の大家さんなのだそうだ。
奥から出てきたおかあさんに、さらにいろいろお話を伺う。
こちらの施設は“おもてなし埼玉”という、日本一のおもてなし県実現をめざす埼玉県の事業の一環、“おもてなし宣言”エントリー事業所なのだそうだ。
宣言内容は、「参拝者無料休憩所でお客様が気軽に休める場所づくりを心がけています」「妻沼聖天山の写真の展示、地域の観光案内、地域のガイドを行います」など。
古いものと新しいものが融合した、いい感じのリノベーション。
妻沼観光や聖天山参拝の折には、まず立ち寄ってみていただきたい。
ネギと蜂蜜を買い、施設をあとにする。
Sponsored Link