違った景色 【武蔵御嶽神社】
2023.07.02
日の出山山頂は都心方面に眺望が開けており、そっち向きに整備されているあずま屋周辺は人がいっぱいで、眺望の利かない隅っこに辛うじて木陰を見つけて食事をとったわしら。
ラーメンをすすりながらふと前方に目をやると、山々の間に社が見える。
武蔵御嶽神社である。
![20230702 mitake-11](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223306aaf.jpg)
なぜかピンボケ…
ケーブルカーを使った通常の参拝コースでは気づきにくいが、こうやって引いた位置から眺めると、まさに山の頂。
山岳信仰の代表的神社とされるゆえんである。
![20230702 mitake-12](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223306771.jpg)
武蔵御嶽神社(御岳山)には一昨年9月に来ている。
コロナ禍における行動の模索期間で、最初に訪れた観光地がここであった。
今回の関東ふれあいの道の東京都コース⑥「杉の木陰のみち」の次のチェックポイントが武蔵御嶽神社であり、コース全体のメインイベントでもある。
![20230702 mitake-13](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223310b43.jpg)
![20230702 mitake-14](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223308905.jpg)
![20230702 mitake-15](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/202307062233120c5.jpg)
日の出山から少し下って、現れた鳥居には“武蔵御嶽神社”とある。
早くも神域に入るらしい。
![20230702 mitake-16](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/202307062233122f1.jpg)
![20230702 mitake-17](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/202307062233149ef.jpg)
神域というより、どんどん世俗っぽくなっていくのが不思議だ。
あたりの風景には見覚えがあって、御岳詣でのあとハイキング的に足を延ばしてお弁当を広げたのが、方角的にもちょうど👆の鳥居あたりだったんじゃないかと思う。
子どもが小さいころだったから、20年以上も昔の話。
![20230702 mitake-18](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223316cca.jpg)
で、このあたりの角を曲がると…
という記憶のままに、突如にぎやかな門前町に出る。
![20230702 mitake-19](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/202307062233169f1.jpg)
![20230702 mitake-20](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223318e95.jpg)
一昨年より人出がずいぶん増えた印象。
というか、前回はコロナ禍でお店は全部閉まっていたのだった。
![20230702 mitake-21](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223320955.jpg)
この先、武蔵御嶽神社の境内は、記憶によればどんどん上る。
日の出山頂で腹ごしらえしたとはいえ、山歩きの疲労と筋肉痛でこの階段はかなりきつい💦
![20230702 mitake-22](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223324bd3.jpg)
![20230702 mitake-23](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/2023070622332458f.jpg)
![20230702 mitake-25](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223326915.jpg)
![20230702 mitake-26](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/202307062233031b3.jpg)
どんどん上って… 茅の輪の先にようやく拝殿が。
![20230702 mitake-27](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223328a9e.jpg)
上養沢のバス停から歩くこと3時間。
東京都の二大山岳スポットともいえる、かたや高尾山はケーブルカーを使ったことがないのに対し、こちら御岳山はケーブルカーでしか来たことがなかったが、初めて自分の足で訪れた。
![20230702 mitake-29](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223331e00.jpg)
ああいうふうに歩いてきたのかと思うと、境内からの景色も違って見えるのだった。
(つづく)
![20230702 mitake-30](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223326ca5.jpg)
[DATA]
武藏御嶽神社
東京都青梅市御岳山176
http://musashimitakejinja.jp/
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/XDbORXsxawM
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat230702-33.jpg](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat230702-33.jpg)
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20230702 mitake-33](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230707121221ece.jpg)
次号予告
日の出山山頂は都心方面に眺望が開けており、そっち向きに整備されているあずま屋周辺は人がいっぱいで、眺望の利かない隅っこに辛うじて木陰を見つけて食事をとったわしら。
ラーメンをすすりながらふと前方に目をやると、山々の間に社が見える。
武蔵御嶽神社である。
![20230702 mitake-11](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223306aaf.jpg)
なぜかピンボケ…
ケーブルカーを使った通常の参拝コースでは気づきにくいが、こうやって引いた位置から眺めると、まさに山の頂。
山岳信仰の代表的神社とされるゆえんである。
![20230702 mitake-12](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223306771.jpg)
武蔵御嶽神社(御岳山)には一昨年9月に来ている。
コロナ禍における行動の模索期間で、最初に訪れた観光地がここであった。
今回の関東ふれあいの道の東京都コース⑥「杉の木陰のみち」の次のチェックポイントが武蔵御嶽神社であり、コース全体のメインイベントでもある。
![20230702 mitake-13](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223310b43.jpg)
![20230702 mitake-14](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223308905.jpg)
![20230702 mitake-15](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/202307062233120c5.jpg)
日の出山から少し下って、現れた鳥居には“武蔵御嶽神社”とある。
早くも神域に入るらしい。
![20230702 mitake-16](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/202307062233122f1.jpg)
![20230702 mitake-17](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/202307062233149ef.jpg)
神域というより、どんどん世俗っぽくなっていくのが不思議だ。
あたりの風景には見覚えがあって、御岳詣でのあとハイキング的に足を延ばしてお弁当を広げたのが、方角的にもちょうど👆の鳥居あたりだったんじゃないかと思う。
子どもが小さいころだったから、20年以上も昔の話。
![20230702 mitake-18](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223316cca.jpg)
で、このあたりの角を曲がると…
という記憶のままに、突如にぎやかな門前町に出る。
![20230702 mitake-19](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/202307062233169f1.jpg)
![20230702 mitake-20](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223318e95.jpg)
一昨年より人出がずいぶん増えた印象。
というか、前回はコロナ禍でお店は全部閉まっていたのだった。
![20230702 mitake-21](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223320955.jpg)
この先、武蔵御嶽神社の境内は、記憶によればどんどん上る。
日の出山頂で腹ごしらえしたとはいえ、山歩きの疲労と筋肉痛でこの階段はかなりきつい💦
![20230702 mitake-22](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223324bd3.jpg)
![20230702 mitake-23](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/2023070622332458f.jpg)
![20230702 mitake-25](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223326915.jpg)
![20230702 mitake-26](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/202307062233031b3.jpg)
どんどん上って… 茅の輪の先にようやく拝殿が。
![20230702 mitake-27](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223328a9e.jpg)
上養沢のバス停から歩くこと3時間。
東京都の二大山岳スポットともいえる、かたや高尾山はケーブルカーを使ったことがないのに対し、こちら御岳山はケーブルカーでしか来たことがなかったが、初めて自分の足で訪れた。
![20230702 mitake-29](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223331e00.jpg)
ああいうふうに歩いてきたのかと思うと、境内からの景色も違って見えるのだった。
(つづく)
![20230702 mitake-30](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230706223326ca5.jpg)
[DATA]
武藏御嶽神社
東京都青梅市御岳山176
http://musashimitakejinja.jp/
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/XDbORXsxawM
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat230702-33.jpg](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat230702-33.jpg)
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20230702 mitake-33](https://blog-imgs-168.fc2.com/c/h/a/char0203/20230707121221ece.jpg)
次号予告
観光はじめました ――御岳山
2021.09.23
第5波がピークアウトの様相を呈しているとはいえまだ油断できる状況ではないが、これまでと違うのはワクチン接種が進んでいること。少し楽観的に考えてもいいんじゃないかと。もちろんマスクなど社会的マナーを大前提としての話。
観光がしたくてしょうがない。
予行演習的に最寄りの観光地・御岳山に行ってみることに。
![20210923 mitake-21](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210923203738cf3.jpg)
秋分の日の朝。
御岳行きは起きてから決めたことなので、出遅れ感はぬぐえない。
![20210923 mitake-22](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210923203739a31.jpg)
9時すぎに出発してケーブルカー御岳登山鉄道の滝本駅近くの駐車場に10:15。
なにげなく入った民間の? 駐車場に止めている間、上から引き返してきた車が満車で断られていた。うちが最後の1台だったもよう。駅隣接の駐車場は空き待ちの列。
初っぱなから運に恵まれる。
Suicaのチャージ金額が少なそうだったので券売機で往復チケットを買う(相方がまとめて)。
![20210923 mitake-27](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210923203747e91.jpg)
ケーブルカーは10:30発。
家を出て1時間半で山の上。
御岳山駅周りの土産物屋や展望台などをぶらぶら。
急ぐ理由はまったくないし、ケーブルカー同乗者の人並みがはけるのを待って歩きだそうと。
![20210923 mitake-32](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202109232037543eb.jpg)
「リフト…」と、リフト乗り場を指さす相方。
「ん…? リフト乗りたい?(笑)」
「リフトとセットの券、買ってあるから」
「な、なにゆえ…?」
謎の行動のおかげでリフトに乗れた ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
リフトを降りた先には大展望台と産安社。
“大”というわりにショボいつくりの展望台だが、眺めはバッチリ。
![20210923 mitake-39](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202109232038067e0.jpg)
せっかくだから産安社にお参り。
パワースポットということなので。
![20210923 mitake-46](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210923203856377.jpg)
杉林をぶらぶら下っていくと、御岳山ふれあいセンターのところでメインの通り(十里木御嶽停車場線)と合流する。
〈御岳山の秋の花々―その1〉
アザミ類、オクモミジハグマ、ゲンノショウコ
シラネセンキュウ、ツリフネソウ
結果論として、道をそれたことで花をたくさん見ることができた。
人生にムダな回り道はないという。
![20210923 mitake-47](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021092320385737e.jpg)
馬場家御師住宅の上のあたりで揚げパンが売られている。
正月の『一切れのパン』作戦を思い出して1個購入。
この先、上り勾配がきつくなる。
御岳山に来るのは3回目か4回目だが、こんなに上った覚えがないんだが… ( ̄∇ ̄;)!?
でもそこの角を曲がるとにぎやかな門前町になっているはず。
![20210923 mitake-50](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210923203902eb5.jpg)
たしかに記憶のとおりの門前の茶屋街ではあるが…
通りはひっそりと……。
緊急事態宣言につき全店営業を自粛しているようなのだ。
![20210923 mitake-51](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021092320390347d.jpg)
![20210923 mitake-52](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210923203905987.jpg)
![20210923 mitake-53](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021092320390695e.jpg)
以前、ここのどのお店かで食事をしたことを覚えている。土産物屋に併設の食堂で、お決まりの山菜そば等を食べたと思うが、うまいとかうまくないとかということではなく、そういうのが好きだ。
観光の醍醐味で、ひそかに楽しみにしていただけに、残念。
とりあえずお参りを済ませないと。
![20210923 mitake-58](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202109232039146f2.jpg)
で、参道石段こんなに上りました…? ( ̄∇ ̄;)!?
武蔵御嶽神社は、御岳山山頂(929m)の境内に本殿・拝殿などの社がある。
平地から拝んで御岳山と認識できる尖峰は、奥の院のある男具那ノ峰。
〈御岳山の秋の花々―その2〉
ヤマジノホトトギス、ヤマトリカブト
サラシナショウマ、レンゲショウマ
さて、昼ごはんだが、ケーブルの御岳山駅前の2店の土産物屋兼食堂は営業していた。
そこまで引き返すしかないのか、それとも一切れのパンか…。
(つづく)
![20210923 mitake-65](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210923203942443.jpg)
天然記念物 御岳の神代ケヤキ
[DATA]
武藏御嶽神社
東京都青梅市御岳山176
http://musashimitakejinja.jp/
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat210923.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat210923.jpg)
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/PD-MdiUm1_Y
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20210923 mitake-66](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210924075629afb.jpg)
狭山湖より望む御岳山(9/21撮影)。右端のとんがりが男具那ノ峰、正面が主峰の大岳山
第5波がピークアウトの様相を呈しているとはいえまだ油断できる状況ではないが、これまでと違うのはワクチン接種が進んでいること。少し楽観的に考えてもいいんじゃないかと。もちろんマスクなど社会的マナーを大前提としての話。
観光がしたくてしょうがない。
予行演習的に最寄りの観光地・御岳山に行ってみることに。
![20210923 mitake-21](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210923203738cf3.jpg)
秋分の日の朝。
御岳行きは起きてから決めたことなので、出遅れ感はぬぐえない。
![20210923 mitake-22](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210923203739a31.jpg)
9時すぎに出発してケーブルカー御岳登山鉄道の滝本駅近くの駐車場に10:15。
![]() | ![]() |
なにげなく入った民間の? 駐車場に止めている間、上から引き返してきた車が満車で断られていた。うちが最後の1台だったもよう。駅隣接の駐車場は空き待ちの列。
初っぱなから運に恵まれる。
![]() | ![]() |
Suicaのチャージ金額が少なそうだったので券売機で往復チケットを買う(相方がまとめて)。
![20210923 mitake-27](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210923203747e91.jpg)
ケーブルカーは10:30発。
家を出て1時間半で山の上。
![]() | ![]() |
御岳山駅周りの土産物屋や展望台などをぶらぶら。
![]() | ![]() |
急ぐ理由はまったくないし、ケーブルカー同乗者の人並みがはけるのを待って歩きだそうと。
![20210923 mitake-32](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202109232037543eb.jpg)
「リフト…」と、リフト乗り場を指さす相方。
「ん…? リフト乗りたい?(笑)」
「リフトとセットの券、買ってあるから」
「な、なにゆえ…?」
![]() | ![]() |
謎の行動のおかげでリフトに乗れた ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
![]() | ![]() |
リフトを降りた先には大展望台と産安社。
“大”というわりにショボいつくりの展望台だが、眺めはバッチリ。
![]() | ![]() |
![20210923 mitake-39](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202109232038067e0.jpg)
せっかくだから産安社にお参り。
パワースポットということなので。
![20210923 mitake-46](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210923203856377.jpg)
杉林をぶらぶら下っていくと、御岳山ふれあいセンターのところでメインの通り(十里木御嶽停車場線)と合流する。
〈御岳山の秋の花々―その1〉
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
結果論として、道をそれたことで花をたくさん見ることができた。
人生にムダな回り道はないという。
![20210923 mitake-47](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021092320385737e.jpg)
馬場家御師住宅の上のあたりで揚げパンが売られている。
正月の『一切れのパン』作戦を思い出して1個購入。
![]() | ![]() |
この先、上り勾配がきつくなる。
御岳山に来るのは3回目か4回目だが、こんなに上った覚えがないんだが… ( ̄∇ ̄;)!?
でもそこの角を曲がるとにぎやかな門前町になっているはず。
![20210923 mitake-50](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210923203902eb5.jpg)
たしかに記憶のとおりの門前の茶屋街ではあるが…
通りはひっそりと……。
緊急事態宣言につき全店営業を自粛しているようなのだ。
![20210923 mitake-51](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021092320390347d.jpg)
![20210923 mitake-52](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210923203905987.jpg)
![20210923 mitake-53](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021092320390695e.jpg)
以前、ここのどのお店かで食事をしたことを覚えている。土産物屋に併設の食堂で、お決まりの山菜そば等を食べたと思うが、うまいとかうまくないとかということではなく、そういうのが好きだ。
観光の醍醐味で、ひそかに楽しみにしていただけに、残念。
![]() | ![]() |
とりあえずお参りを済ませないと。
![20210923 mitake-58](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202109232039146f2.jpg)
で、参道石段こんなに上りました…? ( ̄∇ ̄;)!?
![]() | ![]() |
武蔵御嶽神社は、御岳山山頂(929m)の境内に本殿・拝殿などの社がある。
平地から拝んで御岳山と認識できる尖峰は、奥の院のある男具那ノ峰。
〈御岳山の秋の花々―その2〉
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
さて、昼ごはんだが、ケーブルの御岳山駅前の2店の土産物屋兼食堂は営業していた。
そこまで引き返すしかないのか、それとも一切れのパンか…。
(つづく)
![20210923 mitake-65](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210923203942443.jpg)
天然記念物 御岳の神代ケヤキ
[DATA]
武藏御嶽神社
東京都青梅市御岳山176
http://musashimitakejinja.jp/
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat210923.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat210923.jpg)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/PD-MdiUm1_Y
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20210923 mitake-66](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210924075629afb.jpg)
狭山湖より望む御岳山(9/21撮影)。右端のとんがりが男具那ノ峰、正面が主峰の大岳山