茶色い衝撃 【中華そば専門店 まるいち】
2024.11.03
前記事の「かめだや」のあと近くの街中華に入ろうと思ったが、意外なことに満席で、ぐるっと一周して出直してみると、あろうことか行列ができている。
休日だから? そのへん気になるので、こちらにはまた日を改めて。
狭山ヶ丘の和ヶ原商店街から地元まで8kmほどあるので、道すがら昼ご飯の店を探すということで、撤収 (-o-\) λλλλλ,,,,,
![20241003 maruichi-22](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241105213239fa0.jpg)
R463の小手指原あたりの歩道に人垣ができていて、コナズ珈琲の交差点を左折して小手指駅に向かう道にはズラッと路駐の車列。
みんな北のほう(入間基地のほう)を見ているので、あ、飛行機関係だな… とピンとくる。
この日は「入間航空祭」で、目玉のブルーインパルスによるアクロバット飛行が行われるのは実に5年ぶりとのこと。
![20241003 maruichi-21](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241105213240ca9.jpg)
写真撮っていなかったので、イメージ画像です
途中ずっとそんな感じで、爆音が聞こえてくればラーメン屋から客も店主も飛び出してくる… みたいに、この地域の人たちにとって特別なことなんだな… といまさらながら驚かされた。
以上、ほぼほぼ関係ない前振り終了。
![20241003 maruichi-11](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241105213226a31.jpg)
走っているうちにとんこつラーメンが食べたくなり、そうなると止められない。
埼玉県西部エリアNo.1とんこつ🍜(主観です) 所沢市星の宮の「まるいち」へ。
![20241003 maruichi-12](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241105213227129.jpg)
コロナ禍の功罪はいろいろあると思うが、自分の中でいちばんわかりやすい“功”が「まるいち」である。
以前は夜のみの営業だったが、コロナを機に日中もやるようになった。
![20241003 maruichi-13](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241105213228a68.jpg)
注文は中華そば。
驚くことに、前回の記事と比べて200円もアップしている(¥650→¥850、ただしランチタイムで50円引き)。
![20241003 maruichi-14](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/2024110521323178f.jpg)
しつこく“コロナ禍”を引き合いに出していたら、世はすでに次の“狂乱物価”局面へと歩を進めているのであった。
![20241003 maruichi-15](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241105213233757.jpg)
スープをひと口すすって、「あ、なつかしい…!」という中華そば。
僕らがとんこつラーメンというものに初めて出会ったころ、すなわち1980年代を思い出させる味。
![20241003 maruichi-16](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241105213235070.jpg)
ラーメンといえば透き通ったしょうゆラーメンかみそラーメンしか知らなかった当時、その茶濁色のスープはものすごい衝撃(impulse)だった。
隣のお客が突然いなくなったと思ったら、しばらくたって「いやー、ちょうど見れたよ」とか言いながら戻ってきた。
![20241003 maruichi-19](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202411052132372c3.jpg)
こんな基地から離れたところでも?
西部埼玉民、どんだけインパルス好きなんだよ ( ̄- ̄;) ンー
![20241003 maruichi-20](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/2024110521322412c.jpg)
[DATA]
中華そば専門店 まるいち
埼玉県所沢市星の宮1-2-8
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/mNEUkkoUoIA?si=V7U80sSq07uj74aW
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat241103-22.jpg](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat241103-22.jpg)
前記事の「かめだや」のあと近くの街中華に入ろうと思ったが、意外なことに満席で、ぐるっと一周して出直してみると、あろうことか行列ができている。
休日だから? そのへん気になるので、こちらにはまた日を改めて。
狭山ヶ丘の和ヶ原商店街から地元まで8kmほどあるので、道すがら昼ご飯の店を探すということで、撤収 (-o-\) λλλλλ,,,,,
![20241003 maruichi-22](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241105213239fa0.jpg)
R463の小手指原あたりの歩道に人垣ができていて、コナズ珈琲の交差点を左折して小手指駅に向かう道にはズラッと路駐の車列。
みんな北のほう(入間基地のほう)を見ているので、あ、飛行機関係だな… とピンとくる。
この日は「入間航空祭」で、目玉のブルーインパルスによるアクロバット飛行が行われるのは実に5年ぶりとのこと。
![20241003 maruichi-21](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241105213240ca9.jpg)
写真撮っていなかったので、イメージ画像です
途中ずっとそんな感じで、爆音が聞こえてくればラーメン屋から客も店主も飛び出してくる… みたいに、この地域の人たちにとって特別なことなんだな… といまさらながら驚かされた。
以上、ほぼほぼ関係ない前振り終了。
![20241003 maruichi-11](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241105213226a31.jpg)
走っているうちにとんこつラーメンが食べたくなり、そうなると止められない。
埼玉県西部エリアNo.1とんこつ🍜(主観です) 所沢市星の宮の「まるいち」へ。
![20241003 maruichi-12](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241105213227129.jpg)
コロナ禍の功罪はいろいろあると思うが、自分の中でいちばんわかりやすい“功”が「まるいち」である。
以前は夜のみの営業だったが、コロナを機に日中もやるようになった。
![20241003 maruichi-13](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241105213228a68.jpg)
注文は中華そば。
驚くことに、前回の記事と比べて200円もアップしている(¥650→¥850、ただしランチタイムで50円引き)。
![20241003 maruichi-14](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/2024110521323178f.jpg)
しつこく“コロナ禍”を引き合いに出していたら、世はすでに次の“狂乱物価”局面へと歩を進めているのであった。
![20241003 maruichi-15](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241105213233757.jpg)
スープをひと口すすって、「あ、なつかしい…!」という中華そば。
僕らがとんこつラーメンというものに初めて出会ったころ、すなわち1980年代を思い出させる味。
![20241003 maruichi-16](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241105213235070.jpg)
ラーメンといえば透き通ったしょうゆラーメンかみそラーメンしか知らなかった当時、その茶濁色のスープはものすごい衝撃(impulse)だった。
![]() | ![]() |
隣のお客が突然いなくなったと思ったら、しばらくたって「いやー、ちょうど見れたよ」とか言いながら戻ってきた。
![20241003 maruichi-19](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202411052132372c3.jpg)
こんな基地から離れたところでも?
西部埼玉民、どんだけインパルス好きなんだよ ( ̄- ̄;) ンー
![20241003 maruichi-20](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/2024110521322412c.jpg)
[DATA]
中華そば専門店 まるいち
埼玉県所沢市星の宮1-2-8
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/mNEUkkoUoIA?si=V7U80sSq07uj74aW
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat241103-22.jpg](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat241103-22.jpg)
やっぱラーメン…? 【中華そば専門店 まるいち】
2022.04.05
午前中ワーッと仕事をして昼前にぽっかり空きができた。
昼ごはんどうすっかな… と、とりあえず自転車で所沢方面へ。
雨だったり忙しかったりで、実に5日ぶりくらいの自転車なのだった。
所沢駅西口通り駒形交差点を右に曲がってすぐのラーメン「まるいち」へ。
以前は夜しかやっていなかったがコロナ禍で昼も営業するようになったお店の一つ。宣言や重点措置が解除された途端、元の営業時間に戻すところも少なくないなか、こちらはずっと昼営業を続けているように思う。
夜にほとんど外食をしない自分にとってはありがたい話。
![20220405 maruichi-13-14](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/202210171758309a3.jpg)
注文は中華そば。
ところで、1人で外食するときラーメンばっか食べてる気がするんだが…。
さすがに“ばっか”ということはないだろうが、かなりの高率であることは間違いない。
気になって数えてみた。
エー、今年に入ってからの1人外食15回中、ラーメン14回。
ばっかと言っても過言ではないでしょう (〃 ̄ω ̄〃ゞ
![20220405 maruichi-17-18](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20221017175832920.jpg)
ちなみに残る1回は立ち食いそば(笑)。
もともと定食のように皿数の多いのは食べるのめんどくさいからあまり頼まないほうだけど、それにしてももうちょっとバリエーションがあってもいいんじゃないのと。カレーとかカツ丼とかチャーハンとか…。以後気をつけます。
![20220405 maruichi-26](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220406121817040.jpg)
のれんの黄色地に赤文字は“とんこつ色”(前報参照)。
「まるいち」は東京とんこつラーメンのお店。
背脂の量がかなり多くスープ表面を覆い尽くしているが、意外にあっさりしていて食べやすい。
麺はパツッとした細縮れ麺。
しっかり味が入っていながら肉のよい香りが残るチャーシューがおいしい。ほかにモヤシ、ノリ、ネギ。
![20220405 maruichi-21-22](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20221017175828a81.jpg)
でもラーメン食べるとホッとする。
わざわざ外で食べるのには、やっぱりそういう要素が大きいのだろうか。
[DATA]
中華そば専門店 まるいち
埼玉県所沢市星の宮1-2-8
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat220405.jpg](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat220405.jpg)
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/mckFb-N70GU
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20220405 maruichi-25](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220406120951595.jpg)
さくら通り / 東村山市
午前中ワーッと仕事をして昼前にぽっかり空きができた。
昼ごはんどうすっかな… と、とりあえず自転車で所沢方面へ。
雨だったり忙しかったりで、実に5日ぶりくらいの自転車なのだった。
![]() | ![]() |
所沢駅西口通り駒形交差点を右に曲がってすぐのラーメン「まるいち」へ。
以前は夜しかやっていなかったがコロナ禍で昼も営業するようになったお店の一つ。宣言や重点措置が解除された途端、元の営業時間に戻すところも少なくないなか、こちらはずっと昼営業を続けているように思う。
夜にほとんど外食をしない自分にとってはありがたい話。
![20220405 maruichi-13-14](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/202210171758309a3.jpg)
注文は中華そば。
![]() | ![]() |
ところで、1人で外食するときラーメンばっか食べてる気がするんだが…。
さすがに“ばっか”ということはないだろうが、かなりの高率であることは間違いない。
気になって数えてみた。
エー、今年に入ってからの1人外食15回中、ラーメン14回。
ばっかと言っても過言ではないでしょう (〃 ̄ω ̄〃ゞ
![20220405 maruichi-17-18](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20221017175832920.jpg)
ちなみに残る1回は立ち食いそば(笑)。
もともと定食のように皿数の多いのは食べるのめんどくさいからあまり頼まないほうだけど、それにしてももうちょっとバリエーションがあってもいいんじゃないのと。カレーとかカツ丼とかチャーハンとか…。以後気をつけます。
![20220405 maruichi-26](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220406121817040.jpg)
のれんの黄色地に赤文字は“とんこつ色”(前報参照)。
「まるいち」は東京とんこつラーメンのお店。
![]() | ![]() |
背脂の量がかなり多くスープ表面を覆い尽くしているが、意外にあっさりしていて食べやすい。
麺はパツッとした細縮れ麺。
しっかり味が入っていながら肉のよい香りが残るチャーシューがおいしい。ほかにモヤシ、ノリ、ネギ。
![20220405 maruichi-21-22](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20221017175828a81.jpg)
でもラーメン食べるとホッとする。
わざわざ外で食べるのには、やっぱりそういう要素が大きいのだろうか。
![]() | ![]() |
[DATA]
中華そば専門店 まるいち
埼玉県所沢市星の宮1-2-8
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat220405.jpg](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat220405.jpg)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/mckFb-N70GU
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20220405 maruichi-25](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220406120951595.jpg)
さくら通り / 東村山市
正調東京豚骨醤油 【中華そば専門店 まるいち】
2021.07.06
前記事のつづきで、昼ごはんのあと松が丘に用事があり、じゅうにん坂、荒幡経由で向かうことにした。
新所沢跨道橋通りを泉町交差点で左折、峰の坂、元町交差点を通過して駒形を右折、じゅうにん坂に入る所沢高校入口交差点の手前――
「あ… 『まるいち』やってるんだ!」
![20210706 maruichi-34](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210706181612b24.jpg)
「中華そば専門店 まるいち」はずいぶん昔から知っていてすごく気になる存在だが、一度も入ったことがない。なぜなら夜しかやっていないから。
それが昼間の1時に開いている。
これは事件である。
![20210706 maruichi-33](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202107061816110d4.jpg)
とまあ、その日の流れに偽りはないが、実際のところ事件を知ったのはそのだいぶ前で、自転車で通ったとき気がついた。気がついてはいたが、忘れていて…
「あ… 『まるいち』やってるんだ! 忘れてたわ…。よかったー、思い出して」
というのが正確なところ。
また忘れないうちに食べておくことに。
![20210706 maruichi-23](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210706181601b54.jpg)
気になるポイントは色調。
黄色地に赤文字といえば“東京背脂豚骨醤油の始祖”「ホープ軒本舗」の看板カラーであり、“とんこつ色”としてわれわれの深層心理に刷り込まれている。食べる前から味が想像できるというか、思い込んでいる。
僕は「まるいち」に入ったことはないが、ホープ軒のようなラーメンとずっと思い込んでいる。
通常は18:00くらいの開店だと思うが、コロナ禍につき11:00オープン。
11:02入店で先客1名。
注文は中華そば。
![20210706 maruichi-26](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210706181605642.jpg)
注文から提供まで3~4分と速い。
ほぼ思ったとおりのとんこつしょうゆラーメン。
具はチャーシュー、モヤシ、ノリ、ネギと、これも正調東京とんこつスタイルといえる。
![20210706 maruichi-28](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210706181608ce9.jpg)
スープの表面を背脂が覆い尽くし、麺が見えないほど。脂の量はどのホープ軒より多いかもしれない。
ただ、見た目ほど脂分は気にならず、においやクセも強くない。あっさりしたうま味の滋味滋養を感じる優しいスープ。ちなみにキャッチコピーの“栄養満点”は吉祥寺ホープ軒と同じだ。
麺は硬めでぎりぎり粉っぽい感じが残る。チャーシューはほぐれる手前くらいの軟らかさ。
![20210706 maruichi-27](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021070618160666b.jpg)
予想以上でも以下でもないが、スタイルを突き詰めた東京とんこつしょうゆだと思う。
距離的に考えると、自分にとってこの存在は大きい。
![20210706 maruichi-30](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021070618155275d.jpg)
コロナ禍で人の多い吉祥寺のお店へは足が遠のいた反面、コロナの影響で入りやすい時間に開けるようになったお店もある。
何事にも表裏があると。
![20210706 maruichi-31](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210706181555f5f.jpg)
[DATA]
中華そば専門店 まるいち
埼玉県所沢市星の宮1-2-8
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat210706.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat210706.jpg)
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/eM213aMKTHg
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20210706 maruichi-36](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202107102124067d1.jpg)
空堀川天王森橋より
前記事のつづきで、昼ごはんのあと松が丘に用事があり、じゅうにん坂、荒幡経由で向かうことにした。
新所沢跨道橋通りを泉町交差点で左折、峰の坂、元町交差点を通過して駒形を右折、じゅうにん坂に入る所沢高校入口交差点の手前――
「あ… 『まるいち』やってるんだ!」
![20210706 maruichi-34](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210706181612b24.jpg)
「中華そば専門店 まるいち」はずいぶん昔から知っていてすごく気になる存在だが、一度も入ったことがない。なぜなら夜しかやっていないから。
それが昼間の1時に開いている。
これは事件である。
![20210706 maruichi-33](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202107061816110d4.jpg)
とまあ、その日の流れに偽りはないが、実際のところ事件を知ったのはそのだいぶ前で、自転車で通ったとき気がついた。気がついてはいたが、忘れていて…
「あ… 『まるいち』やってるんだ! 忘れてたわ…。よかったー、思い出して」
というのが正確なところ。
また忘れないうちに食べておくことに。
![20210706 maruichi-23](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210706181601b54.jpg)
気になるポイントは色調。
黄色地に赤文字といえば“東京背脂豚骨醤油の始祖”「ホープ軒本舗」の看板カラーであり、“とんこつ色”としてわれわれの深層心理に刷り込まれている。食べる前から味が想像できるというか、思い込んでいる。
僕は「まるいち」に入ったことはないが、ホープ軒のようなラーメンとずっと思い込んでいる。
![]() | ![]() |
通常は18:00くらいの開店だと思うが、コロナ禍につき11:00オープン。
11:02入店で先客1名。
注文は中華そば。
![20210706 maruichi-26](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210706181605642.jpg)
注文から提供まで3~4分と速い。
ほぼ思ったとおりのとんこつしょうゆラーメン。
具はチャーシュー、モヤシ、ノリ、ネギと、これも正調東京とんこつスタイルといえる。
![20210706 maruichi-28](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210706181608ce9.jpg)
スープの表面を背脂が覆い尽くし、麺が見えないほど。脂の量はどのホープ軒より多いかもしれない。
![]() | ![]() |
ただ、見た目ほど脂分は気にならず、においやクセも強くない。あっさりしたうま味の滋味滋養を感じる優しいスープ。ちなみにキャッチコピーの“栄養満点”は吉祥寺ホープ軒と同じだ。
麺は硬めでぎりぎり粉っぽい感じが残る。チャーシューはほぐれる手前くらいの軟らかさ。
![20210706 maruichi-27](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021070618160666b.jpg)
予想以上でも以下でもないが、スタイルを突き詰めた東京とんこつしょうゆだと思う。
距離的に考えると、自分にとってこの存在は大きい。
![20210706 maruichi-30](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021070618155275d.jpg)
コロナ禍で人の多い吉祥寺のお店へは足が遠のいた反面、コロナの影響で入りやすい時間に開けるようになったお店もある。
何事にも表裏があると。
![20210706 maruichi-31](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210706181555f5f.jpg)
[DATA]
中華そば専門店 まるいち
埼玉県所沢市星の宮1-2-8
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat210706.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat210706.jpg)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/eM213aMKTHg
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20210706 maruichi-36](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202107102124067d1.jpg)
空堀川天王森橋より