何か常なる 【菊富】
2023.11.19
用事で所沢に出かけ、そのまま昼ごはん。
カツ丼食べたい…! という人がいるので、とんかつ「菊富」へ。

たぶん20年以上通っているお店だが、2020年2月以来久々の訪問となった。

2020年2月といえば、まさにコロナ前夜。
価値観レベルでいまとは違う自分がいたかもしれない。

当時、まさかコロナがこんなことになろうとは、安倍晋三氏があんなことになろうとは、夢にも思わなかったに違いない(前報参照)。
――世の中は 何か常なる 飛鳥川 …

注文は、かつ丼880円とトンカツ定食880円。

前回から100円ずつ上がっているが、それでもコスパ超優良。
ちなみに、(頼むの失念してしまったが)ライス・キャベツ大盛り無料。

とんかつ定食は、お新香、小鉢(ちくわの甘辛煮)、豚汁付き。
かつ丼は上記から小鉢がサラダに変わる。


とんかつは軟らかくジューシーな揚げ具合で、適度に脂の入ったロース肉の甘味・うま味が楽しめる。
豚肉、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、豆腐、薬味ねぎと具だくさんの豚汁が、しみじみおいしい❤

隅の高い位置に設置されたテレビがBGMという、気取りのない大衆食堂。
明日も明後日も、変わらず続いてほしいと願わずにはいられない、この昭和的昼下がり感。

近くの交通の要衝ファルマン通り交差点も劇的に変わっている。
――明日ありと 思う心の あだ桜 …

[DATA]
菊富
埼玉県所沢市御幸町2-1
[Today's recommendation]

https://youtu.be/Zo_oZT4P4kc?si=MI_rP6wQUawDb7Z6




所沢市北秋津より
用事で所沢に出かけ、そのまま昼ごはん。
カツ丼食べたい…! という人がいるので、とんかつ「菊富」へ。

たぶん20年以上通っているお店だが、2020年2月以来久々の訪問となった。

2020年2月といえば、まさにコロナ前夜。
価値観レベルでいまとは違う自分がいたかもしれない。

当時、まさかコロナがこんなことになろうとは、安倍晋三氏があんなことになろうとは、夢にも思わなかったに違いない(前報参照)。
――世の中は 何か常なる 飛鳥川 …

注文は、かつ丼880円とトンカツ定食880円。

前回から100円ずつ上がっているが、それでもコスパ超優良。
ちなみに、(頼むの失念してしまったが)ライス・キャベツ大盛り無料。

とんかつ定食は、お新香、小鉢(ちくわの甘辛煮)、豚汁付き。
かつ丼は上記から小鉢がサラダに変わる。


とんかつは軟らかくジューシーな揚げ具合で、適度に脂の入ったロース肉の甘味・うま味が楽しめる。
豚肉、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、豆腐、薬味ねぎと具だくさんの豚汁が、しみじみおいしい❤

隅の高い位置に設置されたテレビがBGMという、気取りのない大衆食堂。
明日も明後日も、変わらず続いてほしいと願わずにはいられない、この昭和的昼下がり感。

近くの交通の要衝ファルマン通り交差点も劇的に変わっている。
――明日ありと 思う心の あだ桜 …

[DATA]
菊富
埼玉県所沢市御幸町2-1
[Today's recommendation]

https://youtu.be/Zo_oZT4P4kc?si=MI_rP6wQUawDb7Z6




所沢市北秋津より
あのとき、総理メシ… 的な? 【菊富】
2020.02.23
西武所沢店で買い物のあと、昼ごはん。
ファルマン通り交差点を少し下ったところにあるとんかつ店「菊富」へ。

調べてみると1年9カ月ぶりで、その前が3年前。
1~2年に1回と来店頻度はまばらだが、通い歴は長く、おそらく20年近い。
このあたりのお店でも特に古くから通っているので、たまにしか来なくてもホーム感がある。

そういうお店は不思議と匂いを覚えている。
1年9カ月ぶりでも、席に座って落ち着いたころ、「あ… この匂い」と。
それがホーム意識につながるのかもしれないが。

ランチメニューを見てみると、前回および前々回と比べて、上から3つ(とんかつ定食、かつ丼、かつカレー)が値段据え置き。
どう見ても主力3本柱級を据え置き(増税を挟んで実質値下げ)という企業努力には頭が下がる。僕はとんかつ定食とかつ丼しか食べたことがないので、なおさらありがたい。

ということで、ここはひとつもっとありがたさをかみしめるべく、まだ食べたことのないかつカレーを食べてみようか (´_ _) あざーす
もう1品は前回までランチメニューになかった、みそかつ定食980円に。
かつカレーは、もしかしたら写真ではカツが小さく見えるかもしれないが、それは錯覚。
器が異常に大きいのである。

で、ビジュアル的に、本土とは別に東方沖に3島。
これもとんかつ(の端っこ)なので、どういう工程かわからないがサービス精神がすごい。
カレーは具材が煮崩れて形をとどめないごたっとしたもので、コクは深いが甘み抑えぎみのさっぱり系。

みそかつの内容は、とんかつ定食にみそだれが付いたもの。
とんかつ定食ばっかり食べていたので、そのへんはよくわかる。
こちらも器のサイズがすごいので… ( ̄▽ ̄) b

カレーとは逆にしっかり甘いみそだれに食欲がいや増すようだ。
甘さが強く単調に感じられるあたりで、添えてある卵黄を崩して中和させるという食べ方がいいと思う。

みそかつ推しは以前から強かったと思うが、ランチでレギュラーより100円安くいただけるようになった。

もともと良心価格のお店がずっと価格据え置きなのでますますコスパ方面が際立つわけだが、それだけではない。

レジ横の壁に、ご主人と奥さんと一緒に写る安倍総理の写真が飾ってある。
「幹事長時代、選挙応援にいらしたときに寄っていただいたんです」と奥さん。
「おいしいですからね」と相方。
朝日新聞の名企画が思い出され…。

[DATA]
菊富
埼玉県所沢市御幸町2-1
[Today's recommendation]



https://youtu.be/2S7GdJtGJn4


2020年啓蟄は3月5日(所沢市久米)
西武所沢店で買い物のあと、昼ごはん。
ファルマン通り交差点を少し下ったところにあるとんかつ店「菊富」へ。

調べてみると1年9カ月ぶりで、その前が3年前。
1~2年に1回と来店頻度はまばらだが、通い歴は長く、おそらく20年近い。
このあたりのお店でも特に古くから通っているので、たまにしか来なくてもホーム感がある。

そういうお店は不思議と匂いを覚えている。
1年9カ月ぶりでも、席に座って落ち着いたころ、「あ… この匂い」と。
それがホーム意識につながるのかもしれないが。

ランチメニューを見てみると、前回および前々回と比べて、上から3つ(とんかつ定食、かつ丼、かつカレー)が値段据え置き。
どう見ても主力3本柱級を据え置き(増税を挟んで実質値下げ)という企業努力には頭が下がる。僕はとんかつ定食とかつ丼しか食べたことがないので、なおさらありがたい。

ということで、ここはひとつもっとありがたさをかみしめるべく、まだ食べたことのないかつカレーを食べてみようか (´_ _) あざーす
もう1品は前回までランチメニューになかった、みそかつ定食980円に。
![]() | ![]() |
かつカレーは、もしかしたら写真ではカツが小さく見えるかもしれないが、それは錯覚。
器が異常に大きいのである。

で、ビジュアル的に、本土とは別に東方沖に3島。
これもとんかつ(の端っこ)なので、どういう工程かわからないがサービス精神がすごい。
カレーは具材が煮崩れて形をとどめないごたっとしたもので、コクは深いが甘み抑えぎみのさっぱり系。

みそかつの内容は、とんかつ定食にみそだれが付いたもの。
とんかつ定食ばっかり食べていたので、そのへんはよくわかる。
こちらも器のサイズがすごいので… ( ̄▽ ̄) b

カレーとは逆にしっかり甘いみそだれに食欲がいや増すようだ。
甘さが強く単調に感じられるあたりで、添えてある卵黄を崩して中和させるという食べ方がいいと思う。

みそかつ推しは以前から強かったと思うが、ランチでレギュラーより100円安くいただけるようになった。

もともと良心価格のお店がずっと価格据え置きなのでますますコスパ方面が際立つわけだが、それだけではない。

レジ横の壁に、ご主人と奥さんと一緒に写る安倍総理の写真が飾ってある。
「幹事長時代、選挙応援にいらしたときに寄っていただいたんです」と奥さん。
「おいしいですからね」と相方。
朝日新聞の名企画が思い出され…。

[DATA]
菊富
埼玉県所沢市御幸町2-1
[Today's recommendation]



https://youtu.be/2S7GdJtGJn4


2020年啓蟄は3月5日(所沢市久米)
理想的とんかつ定食 【菊富】
2018.05.30
所沢駅西口のファルマン通りと、所沢銀座~小金井街道(旧 県道浦和所沢線)、航空公園からの道が交わるファルマン通り交差点。
いかにも昔の交通の要衝といったような変則ぶりが際立つ交差点であるが、古道の名で記述すると次のようになるらしい。

江戸道(旧 所沢街道、現 プロペ通り)に府中道(昭和通り)が合流し(ファルマン通り)、東からは引又道(旧浦和所沢線の南側に平行する道)と江戸道(同 北側に平行する道)が交わって、中心街である上町~下町の通り(所沢銀座)に入る交通の要衝が、根岸の交差点(ファルマン通り交差点)である。

交差点から所沢銀座に下ってすぐ右手にあるとんかつ屋「菊富」。
こちらのお店、個人的にはこれまで取り上げさせていただいたお店の中でも特に来店歴が古い。初めて入ったのは15年以上前だと思う。

情報が少ないわりには客入りのいい店で、最近ますますにぎわっているように感じられる。
1時来店でいっぱいで入れず、付近をぶらぶらして時間をつぶす。
御幸町、寿町、有楽町あたりは所沢でも特に古く、深く、妖しい地帯で、探検心をくすぐられる。
これまでの潜入調査で閉店したものと見なしていた中華屋に暖簾が掛かっている。時空の歪み現象のようである。

1時15分再来店。お客さんは3組5人。
ディープな路地裏とは対照的に、メインストリートはタワーマンションや公共施設が立ち並ぶ再開発地帯である。こちらのお客さんも若い勤め人風が増えている印象を受けるが、ファミリー層、リタイア昼飲み客… と幅広い。

注文は、とんかつ定食(780円)、キャベツ大盛り(サービス)。
お手本のようなとんかつ定食というか、こちらのランチ、パッケージ構成要素が理想的。お新香、小鉢付きで、汁ものが豚汁というところがポイント高い。
その豚汁の構成要素がまた理想的で、具は豚肉、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、豆腐に、薬味ねぎ。
かなり煮詰まっている。どれくらい煮詰まってるかというと、多めに入ってる豚肉がホロッとなるくらい。
豚汁は煮詰まってこそおいしいが、豆腐は適宜追加で性状が保たれている。

衣サクサクで脂身の甘味が引き立つロース肉のとんかつ。大きくはないが小さいとも思わない、“ちょうどよい”大きさと厚み。
いや、780円にしたら十分大きい。
っていうか、これ全部で780円。
ここを基準と考えると、ほかのとんかつ屋には入れなくなってしまうのだ。

久しぶりの訪問となったが、清瀬の「枡壱」なき今、知る限りでは多摩六都~所沢エリア最優良のとんかつ店だと思う。

[DATA]
菊富
埼玉県所沢市御幸町2-1
[Today's recommendation]

https://youtu.be/SHVKb2j6rfc


所沢駅西口のファルマン通りと、所沢銀座~小金井街道(旧 県道浦和所沢線)、航空公園からの道が交わるファルマン通り交差点。
いかにも昔の交通の要衝といったような変則ぶりが際立つ交差点であるが、古道の名で記述すると次のようになるらしい。

江戸道(旧 所沢街道、現 プロペ通り)に府中道(昭和通り)が合流し(ファルマン通り)、東からは引又道(旧浦和所沢線の南側に平行する道)と江戸道(同 北側に平行する道)が交わって、中心街である上町~下町の通り(所沢銀座)に入る交通の要衝が、根岸の交差点(ファルマン通り交差点)である。

交差点から所沢銀座に下ってすぐ右手にあるとんかつ屋「菊富」。
こちらのお店、個人的にはこれまで取り上げさせていただいたお店の中でも特に来店歴が古い。初めて入ったのは15年以上前だと思う。

情報が少ないわりには客入りのいい店で、最近ますますにぎわっているように感じられる。
1時来店でいっぱいで入れず、付近をぶらぶらして時間をつぶす。
![]() | ![]() |
御幸町、寿町、有楽町あたりは所沢でも特に古く、深く、妖しい地帯で、探検心をくすぐられる。
これまでの潜入調査で閉店したものと見なしていた中華屋に暖簾が掛かっている。時空の歪み現象のようである。

1時15分再来店。お客さんは3組5人。
ディープな路地裏とは対照的に、メインストリートはタワーマンションや公共施設が立ち並ぶ再開発地帯である。こちらのお客さんも若い勤め人風が増えている印象を受けるが、ファミリー層、リタイア昼飲み客… と幅広い。

注文は、とんかつ定食(780円)、キャベツ大盛り(サービス)。
お手本のようなとんかつ定食というか、こちらのランチ、パッケージ構成要素が理想的。お新香、小鉢付きで、汁ものが豚汁というところがポイント高い。
![]() | ![]() |
その豚汁の構成要素がまた理想的で、具は豚肉、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、豆腐に、薬味ねぎ。
かなり煮詰まっている。どれくらい煮詰まってるかというと、多めに入ってる豚肉がホロッとなるくらい。
豚汁は煮詰まってこそおいしいが、豆腐は適宜追加で性状が保たれている。

衣サクサクで脂身の甘味が引き立つロース肉のとんかつ。大きくはないが小さいとも思わない、“ちょうどよい”大きさと厚み。
いや、780円にしたら十分大きい。
っていうか、これ全部で780円。
ここを基準と考えると、ほかのとんかつ屋には入れなくなってしまうのだ。

久しぶりの訪問となったが、清瀬の「枡壱」なき今、知る限りでは多摩六都~所沢エリア最優良のとんかつ店だと思う。

[DATA]
菊富
埼玉県所沢市御幸町2-1
[Today's recommendation]

https://youtu.be/SHVKb2j6rfc


所沢レトロゾーンのとんかつ店 【菊富】
2017.02.16
年季の入った飲食店好きっていうのは、思い返せばかなり昔から無意識のうちにもそういう指向が高じる期間が断続的に現れて、もう十数年前になると思うが所沢のこのあたりにひきつけられていたことがある。
変則交差点の上にあった天ぷら屋(その名も「昭和屋」)、ここの路地を入ったところの中華屋「栄華」、そしてこのとんかつ「菊富」を擁し、団子屋なんかもあって、いい雰囲気なのだった。

よく覚えていないが、ここは10年くらい値段据え置きじゃないだろうか。

とても優しそうなご主人とクールでしっかりしていそうな奥さんという、バランス的にいちばん安定感のあるパターンで運用されている。
いつもそこそこお客が入っている。
豚肉、大根、にんじん、こんにゃく、薬味ねぎと、とん汁の具だけ見てもバランスがいい。
そしてとんかつは普通においしい。
すべてがちょうどいい感じだ。

とんかつ定食780円。小鉢と漬物、とん汁付き。
以前、歌舞伎町の某有名とんかつ店で食べたとき、「所沢の勝ちだな」という話になった。
いま、ワタクシ的にはいい感じで地元店を開拓できてきたけど、当時まともなとんかつ屋はここしか押さえていなかった。

若いころ、どこにでも普通にあって、当時の若者がいちばん世話になったというタイプの店。
これからも年に数回ペースで、ちょくちょくお世話になるんだろうなと思う。

[DATA]
菊富
埼玉県所沢市御幸町2-1
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=gnwbUU9cHF0
年季の入った飲食店好きっていうのは、思い返せばかなり昔から無意識のうちにもそういう指向が高じる期間が断続的に現れて、もう十数年前になると思うが所沢のこのあたりにひきつけられていたことがある。
変則交差点の上にあった天ぷら屋(その名も「昭和屋」)、ここの路地を入ったところの中華屋「栄華」、そしてこのとんかつ「菊富」を擁し、団子屋なんかもあって、いい雰囲気なのだった。

よく覚えていないが、ここは10年くらい値段据え置きじゃないだろうか。

とても優しそうなご主人とクールでしっかりしていそうな奥さんという、バランス的にいちばん安定感のあるパターンで運用されている。
いつもそこそこお客が入っている。
豚肉、大根、にんじん、こんにゃく、薬味ねぎと、とん汁の具だけ見てもバランスがいい。
そしてとんかつは普通においしい。
すべてがちょうどいい感じだ。

とんかつ定食780円。小鉢と漬物、とん汁付き。
以前、歌舞伎町の某有名とんかつ店で食べたとき、「所沢の勝ちだな」という話になった。
いま、ワタクシ的にはいい感じで地元店を開拓できてきたけど、当時まともなとんかつ屋はここしか押さえていなかった。

若いころ、どこにでも普通にあって、当時の若者がいちばん世話になったというタイプの店。
これからも年に数回ペースで、ちょくちょくお世話になるんだろうなと思う。

[DATA]
菊富
埼玉県所沢市御幸町2-1
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=gnwbUU9cHF0