ほぼほぼ、昭和食堂 野の花 / 武蔵野市(閉店)
FC2ブログ

四季のヘルシーメニューを穴場カフェで 【季節のテーブル 野の花】

2019.12.01

 これまで「エイトランド」「花ごよみ」と取り上げてきた武蔵野市緑町のグリーンパーク商店街の南の端すなわち五日市街道に面した入り口はマンション内を通過する構造になっている。


20191201 nonohana-54


そのマンション1階に入居し出席番号1番という位置取りのお店の存在に、つい先日気づいた。
というか、昔からさんざん通っていた場所にもかかわらずつい先日まで気づかなかったわけだから、入り口というより出口、番号もラストワンとしたほうが…。


20191201 nonohana-1220191201 nonohana-13
左写真中央のマンション入り口が商店街入り口になっている(拡大が右写真)。入ってすぐ右手に「野の花」入り口がある

20191201 nonohana-14
マンション裏口は商店街の出口(「花ごよみ」の写真もご参照ください)。「野の花」の位置は左奥


おしゃれだがイマドキ風でなく、カフェっぽいが定食メニューを前面に打ち出していて、すごく気になるが、1人では入れそうにない…。


20191201 nonohana-30


本日、周辺のいくつかの商店街を結ぶコース取りで散歩中に思い出し、日曜日でどうかと思ったが行くだけ行ってみることにした。
このエリアで同行者がいるというのは貴重な機会なのである。


20191201 nonohana-11


五日市街道・西久保三丁目交差点の角地に位置し、マンション外壁にわりと大きな看板が掛けてあるが、色あせていて目立たない。


20191201 nonohana-15


お店の名前は「季節のテーブル 野の花」。日曜日でも営業しているもよう。


20191201 nonohana-17


この期に及んでひるむ自分。13時を回って空腹に耐えきれず、押し切る相方。
入ってはみたものの、すごく狭い店内で先客も2名おり、どこに座っていいものか… と立ち尽くすわれわれ。


20191201 nonohana-16


奥の調理場から顔を出した店主風の女性もキョトンとした顔をしているので、「食事、大丈夫ですか…?」と相方が尋ねる始末。
「大丈夫です。お急ぎでなかったら(笑)」と店主のおばさま。


20191201 nonohana-22


窓にくっつけたテーブル2つにいすが6脚。あとは小さなテーブルが2つで、キャパはせいぜい10人といったところ。
リネンのハーフカーテンが引かれた交差点側の大きい窓から入る淡い自然光に加え、布シェードスタンドライトとペンダントライトの優しい光。


20191201 nonohana-19


メニュー用の壁掛けボードは花の写真やドライフラワーでアレンジされ、店名どおり花好きな店主さんのようだ。
野の花だけに、BGMはベートーヴェンの『田園』。


20191201 nonohana-2020191201 nonohana-21


花だけでなく、テーブルの一つに大根の葉が“生けて”ある。
「野菜もつくられるんですか?」と相方。
「いえ、この先に市民農園があって、通り道に置いてってくれる人がいるんです。3人ほど」と店主さん。「とても助かってます」
どうりで虫食いがあって健康そうな葉っぱだと思った。


20191201 nonohana-31


ひょうきんで、おちゃめで、ユーモラスな(って、全部一緒か…)店主さんが「はじめは無難なところで生姜焼で、次からいろいろ挑んでいただければ」とオススメ? するB 豚肉の生姜焼定食と、もう1品はA おまかせ定食(本日は回鍋肉)に。

「お店の写真撮らせてもらっていいですか?」と伺うと、「もちろん。どんどん宣伝してください(笑)」とおっしゃるので、いつもより長めの記事で気合入れて鋭意宣伝中 ♪(* ̄∇ ̄)/ ォッヶ


20191201 nonohana-23


注文から35分ほどかな、生姜焼と回鍋肉が同時に出てきた。気を使ってくださったんだと思う。


20191201 nonohana-26


主菜の皿のほかに、お盆いっぱいに主食・一汁・副菜・副々菜・香の物が並んでいる。
カブとカブの葉、豆腐、ネギのみそ汁 / タケノコとダイコン葉、豚肉の煮浸し / お新香はダイコン、ダイコンの皮、キュウリ / サラダにはキャベツ、カイワレ、ニンジン、キュウリ、プチトマトおよびニンジン入りポテトサラダ… と、野菜たっぷり。


20191201 nonohana-27


生姜焼にはキャベツ、モヤシ、タマネギ、ピーマン、赤ピーマン、ブナシメジと、こちらも野菜がいっぱい。豚肉に下処理が施され軟らかに仕上がっている。
あっさり目の味付けだがショウガが効いていてご飯が進む。


20191201 nonohana-28


豚肉とキャベツの辛みそ炒め(回鍋肉)は甘めのみそ味で、やはりご飯によく合う。
豚肉とキャベツ、ブナシメジというシンプルな構成で、肉がたっぷりだ。


20191201 nonohana-24


どれも手づくり感いっぱいだが、しっかりプロのお味。
ご飯はあっさりめだが、おかずがたっぷりなので量的にも十分満足できる。ベジファーストでもプロテインファーストでも食べる人しだいで、というヘルシー感いっぱいな献立だ。


20191201 nonohana-25-2


お店は20年くらいになるという。
「まだ半人前です」と店主さん。
おいしいだけでなく、素材にこだわり、栄養バランスもしっかり計算されている感じであり、そういう背景があるのかもしれない。


20191201 nonohana-29


滞在時間はバーンスタイン/NYPの田園と余白のレオノーレ3番を聴き終わるくらい。
音楽に耳を傾けながら窓外の交差点の往来をぼんやり眺め、ゆったりと食事を楽しみ、店主さんと少しお話しして… という流れで、ちょうどそのくらいになるのかな。

「おそるおそる入ってきましたよね(笑)」と店主さん。「でも一度入ってしまえば大丈夫でしょ?」
そのとおり、きわめて居心地のよい空間である。

CDリピート再生で第1楽章がまた始まったころあいで席を立った。


20191201 nonohana-18


[DATA]
季節のテーブル 野の花
東京都武蔵野市緑町1-5-1





[Today's recommendation]

wachat191201-22.jpg




“野の花がわたしに語ること” https://youtu.be/b-nIONXM2IA


Latest Articles
何もかも昭和な街ラー 【東北】 Apr 18, 2025
和菓子マイブーム? 【和菓子 たいやき すえき】 Apr 16, 2025
人気店の系譜 【田無 大勝軒】 Apr 15, 2025
ラーメン400円という事件 【寳来屋】 Apr 14, 2025
盛りだくさんな 【道の駅 和紙の里ひがしちちぶ】 Apr 12, 2025
比企松山城主の菩提寺 【淨蓮寺】 Apr 11, 2025
あらがえない 【めん処 みはらし】 Apr 10, 2025
我々はどこへ行くのか ――外秩父七峰縦走ハイキングコース(後編) Apr 09, 2025
我々はどこから来たのか… ――外秩父七峰縦走ハイキングコース(前編) Apr 08, 2025
いかにも西荻な昼飲み街ラー 【ラーメン 丸幸】 Apr 05, 2025
あのころ、街のケーキ屋さん 【ロンポワン】 Apr 04, 2025
自由度高い👍️ 【くるまやラーメン 清瀬店】 Apr 03, 2025
Ranking
          
          
Category-1
Category-2
Profile

hobohobo

Author:hobohobo
昭和二桁生まれ。
4人家族に猫♂♀2匹。
東京多摩地区在住。

Counter
Archive
Calendar
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Comment
Application Form

この人とブロともになる

QR code
QR