カキのそばを食す 【ますも庵】
2024.11.17
午前中に所沢に用事のある人を車で送って、1時間後に迎えに行って、そのあと歩いて昼ごはん食べに行くわしら。
え? そのまま車で食べに行けば? というのが普通の感覚だと思う。
しかし、どこか遠くに食べに行くというならともかく、近場の店に車でという発想がない。
![20241117 masumoan-11](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241118215634bd6.jpg)
買い物も同様。
最近のブログ記事は車で近場に出かけたというネタが多いが、そういうとき、出先から帰ってきて家に車を止めたのち、自転車でスーパーに買物に行く。
近所の人にはよっぽど不思議な行動に映っているだろうな(笑)。
いろんな意味でクルマに過剰に依存したくない… ということかな。
![20241117 masumoan-14](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241118215640dfa.jpg)
ということで、歩いて「ますも庵」へ。
![20241117 masumoan-12](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202411182156369ff.jpg)
店の前の1本を含め並木のソメイヨシノの何本かが伐採され、この区画は見通しがよくなっている。
倒木のリスク回避という理由は理解できるが、気候変動を含め時代のステージ変化を感じざるを得ない、心ざわめく光景である。
![20241117 masumoan-15](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241118215642661.jpg)
![20241117 masumoan-16](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202411182156431e5.jpg)
注文は、店先に看板が出ていた“季節限定”かきせいろと、いつものざるそばセットからミニ〆鯖丼のセットに。
![20241117 masumoan-19](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241118215647b74.jpg)
昔、この時期決まって牡蠣蕎麦を食べるという話を仙台の友人に聞いて、ずっと気になっていたカキのそば。
話に聞いたのは温かい汁そばだと思うが、こちらのかきせいろは温かいつけそばとのこと。
讃岐うどんでいうところの“ひやあつ”ですな。
![20241117 masumoan-24](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202411182156552a0.jpg)
![20241117 masumoan-25](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241118215649aab.jpg)
汁はやや甘めのカエシにカキのうま味が加味され、ネギとショウガで臭み消し&風味をプラス。
三位一体的絶妙なバランスで、うまー😋
![20241117 masumoan-22](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241118215652d97.jpg)
ミニ丼セットはいか天丼以外に頼んだことなかったが、いちおう脱小麦期間なので非天ぷらに。
![20241117 masumoan-21](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241118215650c38.jpg)
〆鯖とそば うーむ…。
酒なしに何かを語るような組み立てではないな…😅
![20241117 masumoan-26](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202411182156595ee.jpg)
地球温暖化によってカキの養殖に適する海域は北にずれていくことが予想され、さらにはCO2濃度上昇に伴う“海洋酸性化”の進行は炭酸カルシウムの殻をつくる石灰化生物であるカキの生育に深刻な影響を及ぼすとされる。
一方、カキは炭素隔離・貯留機能を持ち、カキ養殖場はCO2の吸収源として機能しうるという研究結果も。
気候変動との闘いの最前線に立つカキ… なのである。
![20241117 masumoan-27](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241118215702abf.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/CpB7-8SGlJ0?si=71LDn5digoLHcKmF
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat241117.jpg](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat241117.jpg)
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20241117 masumoan-28](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202411182156565f4.jpg)
午前中に所沢に用事のある人を車で送って、1時間後に迎えに行って、そのあと歩いて昼ごはん食べに行くわしら。
え? そのまま車で食べに行けば? というのが普通の感覚だと思う。
しかし、どこか遠くに食べに行くというならともかく、近場の店に車でという発想がない。
![20241117 masumoan-11](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241118215634bd6.jpg)
買い物も同様。
最近のブログ記事は車で近場に出かけたというネタが多いが、そういうとき、出先から帰ってきて家に車を止めたのち、自転車でスーパーに買物に行く。
近所の人にはよっぽど不思議な行動に映っているだろうな(笑)。
いろんな意味でクルマに過剰に依存したくない… ということかな。
![20241117 masumoan-14](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241118215640dfa.jpg)
ということで、歩いて「ますも庵」へ。
![20241117 masumoan-12](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202411182156369ff.jpg)
店の前の1本を含め並木のソメイヨシノの何本かが伐採され、この区画は見通しがよくなっている。
倒木のリスク回避という理由は理解できるが、気候変動を含め時代のステージ変化を感じざるを得ない、心ざわめく光景である。
![20241117 masumoan-15](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241118215642661.jpg)
![20241117 masumoan-16](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202411182156431e5.jpg)
注文は、店先に看板が出ていた“季節限定”かきせいろと、いつものざるそばセットからミニ〆鯖丼のセットに。
![20241117 masumoan-19](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241118215647b74.jpg)
昔、この時期決まって牡蠣蕎麦を食べるという話を仙台の友人に聞いて、ずっと気になっていたカキのそば。
話に聞いたのは温かい汁そばだと思うが、こちらのかきせいろは温かいつけそばとのこと。
讃岐うどんでいうところの“ひやあつ”ですな。
![20241117 masumoan-24](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202411182156552a0.jpg)
![20241117 masumoan-25](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241118215649aab.jpg)
汁はやや甘めのカエシにカキのうま味が加味され、ネギとショウガで臭み消し&風味をプラス。
三位一体的絶妙なバランスで、うまー😋
![20241117 masumoan-22](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241118215652d97.jpg)
ミニ丼セットはいか天丼以外に頼んだことなかったが、いちおう脱小麦期間なので非天ぷらに。
![20241117 masumoan-21](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241118215650c38.jpg)
〆鯖とそば うーむ…。
酒なしに何かを語るような組み立てではないな…😅
![20241117 masumoan-26](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202411182156595ee.jpg)
地球温暖化によってカキの養殖に適する海域は北にずれていくことが予想され、さらにはCO2濃度上昇に伴う“海洋酸性化”の進行は炭酸カルシウムの殻をつくる石灰化生物であるカキの生育に深刻な影響を及ぼすとされる。
一方、カキは炭素隔離・貯留機能を持ち、カキ養殖場はCO2の吸収源として機能しうるという研究結果も。
気候変動との闘いの最前線に立つカキ… なのである。
![20241117 masumoan-27](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241118215702abf.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/CpB7-8SGlJ0?si=71LDn5digoLHcKmF
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat241117.jpg](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat241117.jpg)
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20241117 masumoan-28](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202411182156565f4.jpg)
時勢の変化の下 【ますも庵】
2024.08.17
朝から台風一過の青空が広がった関東地方だが、台風が持ち込んだ暖かい空気と吹き返しの北西風によるフェーン現象の相乗効果で猛烈な暑さとなった。
![20240817 masumoan-26-2](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202408172227443be.jpg)
台風一過の空
フェーン現象とは…
湿潤な空気が山を越えると気温が上がるという現象で、上昇時-0.6℃/100mに対し下降時+1℃/100mすなわち高低差100m当たり0.4℃昇温、という理論で説明され、たとえば2000mの山を越えると風上側より風下側で気温が8℃上昇するというもの。
![20240817 masumoan-11](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817214717efb.jpg)
東京都心の最高気温35.9℃、より地元に近いアメダス練馬は37.7℃とさらに危険な暑さ。
不要不急のチャリポタは控えてください。
![20240817 masumoan-12](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817214717813.jpg)
ということで、近場のおそば屋さん「ますも庵」へ。
そしてこの暑さでラーメン食べようって人の気がしれないし、夏といえばざるそばでしょ、やっぱ ヾ(・ω・o) ォィォィ
![20240817 masumoan-13](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817214720902.jpg)
あとで調べると「ますも庵」の記事はほぼ2年ぶりということで、相当驚いた。
入るペースは変わっていないと思うので、記事にしていないだけなんだが。
![20240817 masumoan-14](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817214722a9a.jpg)
注文は、ざるそばセット ミニいか天丼990円。
![20240817 masumoan-16](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817214725235.jpg)
![20240817 masumoan-17](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817214725fb6.jpg)
ミニ丼セットは10種類で、990円は2年前と変わっていない。
というか、当ブログの記録をさかのぼると2020年2月時点でも990円、それ以前でもブログ最初期の2017年3月で980円と、少なくとも7年以上ほぼ値上げなしに提供されている。
このスーパー円安インフレ時代、企業努力に頭が下がる一方、“おいしいので少々高くてもOK”な存在だった「ますも庵」が全然高く感じられなくなっている、時勢の変化の激しさに驚かされる。
香りよくパツッと締まった食感の細切り十割そば。
![20240817 masumoan-21](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/2024081721473225d.jpg)
かつおだしが効いてカエシはやや甘めながら、品よく感じられるつゆ。
![20240817 masumoan-22-2](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817220654e73.jpg)
ミニいか天丼はゲソとエンペラで、はっきり言って食べづらいが、そばとの相性を考えると、セットはどうしてもこれになってしまう。
![20240817 masumoan-23](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817214734939.jpg)
いつも以上に満足度高く感じられるのは、相対的コスパ効果によるだけじゃないと思うんだが…。
![20240817 masumoan-24](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/2024081721473955e.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/kaoqCARilbA?si=SPUJHGhmRIjGiYNT
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat240817.jpg](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat240817.jpg)
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20240817 masumoan-25](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817214714a94.jpg)
台風接近時、ほんの一瞬出現した虹
朝から台風一過の青空が広がった関東地方だが、台風が持ち込んだ暖かい空気と吹き返しの北西風によるフェーン現象の相乗効果で猛烈な暑さとなった。
![20240817 masumoan-26-2](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202408172227443be.jpg)
台風一過の空
フェーン現象とは…
湿潤な空気が山を越えると気温が上がるという現象で、上昇時-0.6℃/100mに対し下降時+1℃/100mすなわち高低差100m当たり0.4℃昇温、という理論で説明され、たとえば2000mの山を越えると風上側より風下側で気温が8℃上昇するというもの。
![20240817 masumoan-11](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817214717efb.jpg)
東京都心の最高気温35.9℃、より地元に近いアメダス練馬は37.7℃とさらに危険な暑さ。
不要不急のチャリポタは控えてください。
![20240817 masumoan-12](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817214717813.jpg)
ということで、近場のおそば屋さん「ますも庵」へ。
そしてこの暑さでラーメン食べようって人の気がしれないし、夏といえばざるそばでしょ、やっぱ ヾ(・ω・o) ォィォィ
![20240817 masumoan-13](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817214720902.jpg)
あとで調べると「ますも庵」の記事はほぼ2年ぶりということで、相当驚いた。
入るペースは変わっていないと思うので、記事にしていないだけなんだが。
![20240817 masumoan-14](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817214722a9a.jpg)
注文は、ざるそばセット ミニいか天丼990円。
![20240817 masumoan-16](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817214725235.jpg)
![20240817 masumoan-17](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817214725fb6.jpg)
ミニ丼セットは10種類で、990円は2年前と変わっていない。
というか、当ブログの記録をさかのぼると2020年2月時点でも990円、それ以前でもブログ最初期の2017年3月で980円と、少なくとも7年以上ほぼ値上げなしに提供されている。
このスーパー円安インフレ時代、企業努力に頭が下がる一方、“おいしいので少々高くてもOK”な存在だった「ますも庵」が全然高く感じられなくなっている、時勢の変化の激しさに驚かされる。
![]() | ![]() | ![]() |
香りよくパツッと締まった食感の細切り十割そば。
![20240817 masumoan-21](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/2024081721473225d.jpg)
かつおだしが効いてカエシはやや甘めながら、品よく感じられるつゆ。
![20240817 masumoan-22-2](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817220654e73.jpg)
ミニいか天丼はゲソとエンペラで、はっきり言って食べづらいが、そばとの相性を考えると、セットはどうしてもこれになってしまう。
![20240817 masumoan-23](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817214734939.jpg)
いつも以上に満足度高く感じられるのは、相対的コスパ効果によるだけじゃないと思うんだが…。
![20240817 masumoan-24](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/2024081721473955e.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/kaoqCARilbA?si=SPUJHGhmRIjGiYNT
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat240817.jpg](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat240817.jpg)
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20240817 masumoan-25](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20240817214714a94.jpg)
台風接近時、ほんの一瞬出現した虹
地域きっての 【ますも庵】
2022.09.17
東村山市の秋祭り“どんこい祭”が3年ぶりに開催されるというので会場に行ってみた。が、開始時間すぐだったにもかかわらず若者・子どもを中心にすごい人出で、あえなく退散。人混みがキビシイのはコロナ禍と世代間ギャップの相互作用によるもので、オミクロン株による第7波の流行の中心が若い世代と聞けばなおさら。
…というようなことはおいといて、年寄りはオヨビでないのだよ。
いるだけで邪魔くさそうなので、とっとと退散した。
![20220917 masumoan-11](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220917210533076.jpg)
昼ごはんは東村山駅東口のそば処「ますも庵」。
![20220917 masumoan-12](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/202209172105359fd.jpg)
十割そばを出す地域きっての名店で、重厚で落ち着きある私のようなシニアにはこのようなお店こそふさわしい。
…とかほざいてるのは、おととい立ち食いそば食べてたこの口か? 🤏ギュー
![20220917 masumoan-13](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220917210537934.jpg)
店内は11時すぎにしてすでにできあがりつつあるお客がいたりで、けっこうにぎわっている。
![20220917 masumoan-15](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220917210540970.jpg)
近隣で人気を二分していたであろう「はや川」の閉店という寂しい話があって、それだけにこんな安定感がうれしい。
注文は、おろしそば(長野の辛味大根おろし)850円と冷やしえび天餅うどん1150円。
「ますも庵」は地域きってのうどんの名店でもあり、そばうどん、どっちも食べたい。
やはり十割そばの香りとうまさは格別。
![20220917 masumoan-24](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220917210553686.jpg)
強烈な辛味の大根おろしと、だしの効いた奥深いつゆ。
シンプルなだけに、ひたすらそばのおいしさを味わってる感がある。
![20220917 masumoan-26](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220917210556b1e.jpg)
無漂白粉の灰色のうどんは、小麦の甘味が強く、かむほどに鼻から抜ける香りがよい。
![20220917 masumoan-25](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/202209172105325f5.jpg)
プリプリえび天と香ばしい揚げ餅。
![20220917 masumoan-28](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220917210600e12.jpg)
繰り返すが「ますも庵」は地域きってのうどんの名店であり、ますも庵のうどんを食べずして武蔵野うどんを語るなかれ… と言いたい。
語ったことないけど。
![20220917 masumoan-27](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220917210557f6b.jpg)
なぜだか季節の移ろいが感じられたのでありました🍂
![20220917 masumoan-29](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/202209172105548da.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat220917.jpg](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat220917.jpg)
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/J3BTsGI2hi8
東村山市の秋祭り“どんこい祭”が3年ぶりに開催されるというので会場に行ってみた。が、開始時間すぐだったにもかかわらず若者・子どもを中心にすごい人出で、あえなく退散。人混みがキビシイのはコロナ禍と世代間ギャップの相互作用によるもので、オミクロン株による第7波の流行の中心が若い世代と聞けばなおさら。
…というようなことはおいといて、年寄りはオヨビでないのだよ。
いるだけで邪魔くさそうなので、とっとと退散した。
![20220917 masumoan-11](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220917210533076.jpg)
昼ごはんは東村山駅東口のそば処「ますも庵」。
![20220917 masumoan-12](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/202209172105359fd.jpg)
十割そばを出す地域きっての名店で、重厚で落ち着きある私のようなシニアにはこのようなお店こそふさわしい。
…とかほざいてるのは、おととい立ち食いそば食べてたこの口か? 🤏ギュー
![20220917 masumoan-13](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220917210537934.jpg)
店内は11時すぎにしてすでにできあがりつつあるお客がいたりで、けっこうにぎわっている。
![20220917 masumoan-15](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220917210540970.jpg)
近隣で人気を二分していたであろう「はや川」の閉店という寂しい話があって、それだけにこんな安定感がうれしい。
![]() | ![]() |
注文は、おろしそば(長野の辛味大根おろし)850円と冷やしえび天餅うどん1150円。
「ますも庵」は地域きってのうどんの名店でもあり、そばうどん、どっちも食べたい。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
やはり十割そばの香りとうまさは格別。
![20220917 masumoan-24](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220917210553686.jpg)
強烈な辛味の大根おろしと、だしの効いた奥深いつゆ。
シンプルなだけに、ひたすらそばのおいしさを味わってる感がある。
![20220917 masumoan-26](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220917210556b1e.jpg)
無漂白粉の灰色のうどんは、小麦の甘味が強く、かむほどに鼻から抜ける香りがよい。
![20220917 masumoan-25](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/202209172105325f5.jpg)
プリプリえび天と香ばしい揚げ餅。
![20220917 masumoan-28](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220917210600e12.jpg)
繰り返すが「ますも庵」は地域きってのうどんの名店であり、ますも庵のうどんを食べずして武蔵野うどんを語るなかれ… と言いたい。
語ったことないけど。
![20220917 masumoan-27](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220917210557f6b.jpg)
なぜだか季節の移ろいが感じられたのでありました🍂
![20220917 masumoan-29](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/202209172105548da.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat220917.jpg](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat220917.jpg)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/J3BTsGI2hi8
幸福感いっぱいな♪ 【ますも庵】
2022.02.12
2週間前に“肘が痛くて…”と書いている。
これが全然よくならず、観念して病院に行くことにした。
歯医者を除き、たぶん6年半ぶりの病院。
前回は身内の仕事で田舎の業者相手にストレスがたまって胃カメラ送り。
同じ病院だが、診療科が整形外科というのはだいぶ気が楽だ。
![20220212 masumoan-10](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/2022021221435851f.jpg)
「テニス肘ですね」
上のリンク先に書いているようにスマホが原因の“スマホ肘”という自覚があり、ちょっと後ろめたいような気持ちがあった。
「スマホ? あ、ゲームねー」みたいな反応を覚悟するわけで。
ゲームやらないけど。
同じ症状でも”スマホ“と“テニス”では大違いである。
人格まで高級(セレブ)になった気にさせられる。
「いやー、テニス肘やっちゃいまして。はっはっは」
テニスやらないけど。
![20220212 masumoan-34](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/20220212220150e4f.jpg)
「テニス肘ですね」とドクター。
「ん…? テニス♪」
「テニスやる人がかかる、とは限りませんけどねー、はっはっは」
![20220212 masumoan-10^2](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/20220212214357cc3.jpg)
予約なしでいきなり行ったこともあり、会計が終わった時点で12時近くに。
腹が、減った……
東村山駅前の“志村けん像”の前で待ち合わせて、近くの「ますも庵」へ。
しばらく食べておらず、ずっと食べたいと思っていたものがあった。そばではないが。
病院行ったご褒美…(笑)。
そばの名店「ますも庵」は、うどんもおいしい。
おいしいといっても、うどん“も”そこそこおいしいよ… とかいうんでなく、名店ひしめく東村山あるいは多摩六都さらには所沢… と、広域武蔵野うどん圏にあって、知る限りにおいていちばんおいしい。“知る限り”がかなり限られるけど… ( ̄- ̄;)
そのうどんの真価が発揮されるのが、あったかいうどんだと思う。
ずっと食べたいと思っていたのは、それ。
![20220212 masumoan-20](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/20220212213812a91.jpg)
気になっていたカレーうどんシリーズから角煮カレーうどん。
もう1品は鉄鍋うどん。
角煮カレーうどんはとろみの強い熱々うどん。
ひとくち食べるとカレーの香りにも負けない地粉の香りとうまみが口の中に広がって。
あー、これこれ。
これが「ますも庵」のうどん! と思わず言葉に出てしまう。
![20220212 masumoan-25-26](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/202207201919478b6.jpg)
軟らかく煮込まれた玉ねぎの甘味と厚切りの大きな角煮で、なかなかのボリューム。
![20220212 masumoan-27](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/20220212213838b55.jpg)
鉄鍋うどんは、いわゆる鍋焼きうどん。
鉄鍋でチンチンに熱した状態でやって来る。
![20220212 masumoan-30-31](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/202207201919483e6.jpg)
だしの効いた濃いめのつゆに、具はえび天ほか、揚げ餅、卵、かまぼこ、ねぎ、…。
![20220212 masumoan-38](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/20220212213912cda.jpg)
鉄鍋で煮込んであるのに、うどんにはしっかりした歯応えが残っている。
地粉の香りも強い… というか、温めることによりさらに香りが引き立っている。
このバランス則が絶妙である。
![20220212 masumoan-32-33](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/2022072019195046d.jpg)
口福という言葉があるが、まさに幸福感いっぱいな…。
![20220212 masumoan-28-29](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220720191951c20.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat220212.jpg](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat220212.jpg)
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/8of3uhG1tCI
2週間前に“肘が痛くて…”と書いている。
これが全然よくならず、観念して病院に行くことにした。
歯医者を除き、たぶん6年半ぶりの病院。
前回は身内の仕事で田舎の業者相手にストレスがたまって胃カメラ送り。
同じ病院だが、診療科が整形外科というのはだいぶ気が楽だ。
![20220212 masumoan-10](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/2022021221435851f.jpg)
「テニス肘ですね」
上のリンク先に書いているようにスマホが原因の“スマホ肘”という自覚があり、ちょっと後ろめたいような気持ちがあった。
「スマホ? あ、ゲームねー」みたいな反応を覚悟するわけで。
ゲームやらないけど。
同じ症状でも”スマホ“と“テニス”では大違いである。
人格まで高級(セレブ)になった気にさせられる。
「いやー、テニス肘やっちゃいまして。はっはっは」
テニスやらないけど。
![20220212 masumoan-34](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/20220212220150e4f.jpg)
「テニス肘ですね」とドクター。
「ん…? テニス♪」
「テニスやる人がかかる、とは限りませんけどねー、はっはっは」
![20220212 masumoan-10^2](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/20220212214357cc3.jpg)
予約なしでいきなり行ったこともあり、会計が終わった時点で12時近くに。
腹が、減った……
東村山駅前の“志村けん像”の前で待ち合わせて、近くの「ますも庵」へ。
![]() | ![]() |
しばらく食べておらず、ずっと食べたいと思っていたものがあった。そばではないが。
病院行ったご褒美…(笑)。
![]() | ![]() |
そばの名店「ますも庵」は、うどんもおいしい。
![]() | ![]() |
おいしいといっても、うどん“も”そこそこおいしいよ… とかいうんでなく、名店ひしめく東村山あるいは多摩六都さらには所沢… と、広域武蔵野うどん圏にあって、知る限りにおいていちばんおいしい。“知る限り”がかなり限られるけど… ( ̄- ̄;)
![]() | ![]() |
そのうどんの真価が発揮されるのが、あったかいうどんだと思う。
ずっと食べたいと思っていたのは、それ。
![20220212 masumoan-20](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/20220212213812a91.jpg)
気になっていたカレーうどんシリーズから角煮カレーうどん。
もう1品は鉄鍋うどん。
![]() | ![]() |
角煮カレーうどんはとろみの強い熱々うどん。
ひとくち食べるとカレーの香りにも負けない地粉の香りとうまみが口の中に広がって。
あー、これこれ。
これが「ますも庵」のうどん! と思わず言葉に出てしまう。
![20220212 masumoan-25-26](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/202207201919478b6.jpg)
軟らかく煮込まれた玉ねぎの甘味と厚切りの大きな角煮で、なかなかのボリューム。
![20220212 masumoan-27](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/20220212213838b55.jpg)
鉄鍋うどんは、いわゆる鍋焼きうどん。
鉄鍋でチンチンに熱した状態でやって来る。
![20220212 masumoan-30-31](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/202207201919483e6.jpg)
だしの効いた濃いめのつゆに、具はえび天ほか、揚げ餅、卵、かまぼこ、ねぎ、…。
![20220212 masumoan-38](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/20220212213912cda.jpg)
鉄鍋で煮込んであるのに、うどんにはしっかりした歯応えが残っている。
地粉の香りも強い… というか、温めることによりさらに香りが引き立っている。
このバランス則が絶妙である。
![20220212 masumoan-32-33](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/2022072019195046d.jpg)
口福という言葉があるが、まさに幸福感いっぱいな…。
![20220212 masumoan-28-29](https://blog-imgs-79.fc2.com/c/h/a/char0203/20220720191951c20.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat220212.jpg](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat220212.jpg)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/8of3uhG1tCI
常と変わらぬ 【ますも庵】
2021.12.31
大晦日はおせちを作る日ということになっていて、かまぼこ以外の作れるものは全部作るのでけっこう忙しく、昼ごはんは合間に適当に済ませる。
昼のテレビニュースなどで大わらわなおそば屋さんを中継することがよくあるが、そんな光景を実際に目にすることはない。
ああいう歳時記的なのも悪くないと思う。コロナがなければ。
うちでは年越しそばは夜に食べることになっていて、地元のお店で生そばを調達するのが恒例。
今年は東村山駅東口の「ますも庵」。
予約はしてあったが、受け取り時間を12時としたのがいけなかった。
お店、大わらわ (;^_^A
図らずも年越しそばの現場というものを目の当たりにすることとなったが、去年の「ごろう」も、一昨年の「喜作」も、大晦日は予約分の受け渡しのみで店内営業を行っていなかったので、そういうものと思い込んでいた。
![20211231 masumoan-21](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/20211231144948f90.jpg)
昨日の「ぼん天」といい、活気が戻っているのは素直にうれしい。
でもちょっと怖い… という複雑な年越し。
大みそかは第九ではなくマーラーの2番。
夜は鴨鍋とそば。
こんな時代にも常と変わらぬ年越しを迎えられたことに感謝。
![20211231 masumoan-24](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/20211231145001610.jpg)
皆さま、よいお年を。
追記:
目にもおいしいゆで上がり👍
![20211231 masumoan-26](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/202201010729245ee.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat211231.jpg](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat211231.jpg)
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/uB2KMz6Scm0
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20211231 masumoan-25](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/20211231144957f5d.jpg)
大晦日はおせちを作る日ということになっていて、かまぼこ以外の作れるものは全部作るのでけっこう忙しく、昼ごはんは合間に適当に済ませる。
昼のテレビニュースなどで大わらわなおそば屋さんを中継することがよくあるが、そんな光景を実際に目にすることはない。
ああいう歳時記的なのも悪くないと思う。コロナがなければ。
![]() | ![]() |
うちでは年越しそばは夜に食べることになっていて、地元のお店で生そばを調達するのが恒例。
今年は東村山駅東口の「ますも庵」。
![]() | ![]() |
予約はしてあったが、受け取り時間を12時としたのがいけなかった。
お店、大わらわ (;^_^A
![]() | ![]() |
図らずも年越しそばの現場というものを目の当たりにすることとなったが、去年の「ごろう」も、一昨年の「喜作」も、大晦日は予約分の受け渡しのみで店内営業を行っていなかったので、そういうものと思い込んでいた。
![20211231 masumoan-21](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/20211231144948f90.jpg)
昨日の「ぼん天」といい、活気が戻っているのは素直にうれしい。
でもちょっと怖い… という複雑な年越し。
![]() | ![]() |
大みそかは第九ではなくマーラーの2番。
夜は鴨鍋とそば。
こんな時代にも常と変わらぬ年越しを迎えられたことに感謝。
![20211231 masumoan-24](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/20211231145001610.jpg)
皆さま、よいお年を。
![]() | ![]() |
追記:
目にもおいしいゆで上がり👍
![20211231 masumoan-26](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/202201010729245ee.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat211231.jpg](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat211231.jpg)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/uB2KMz6Scm0
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20211231 masumoan-25](https://blog-imgs-132.fc2.com/c/h/a/char0203/20211231144957f5d.jpg)
夏の休日 【ますも庵】
2021.07.22
夏にまとまった休みがあると、昔のお盆みたいだ。
同じように思ったのかどうか、次女が泊まりに来た。
帰省というか、里帰りというか。
![20210722 masumoan-11](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202107222017261c8.jpg)
ちょうど昼飯時に駅に着くというので、外で食事をすることに。
東村山駅近くのそば店「ますも庵」で待ち合わせる。
![20210722 masumoan-12](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210722201729626.jpg)
娘のお迎えを兼ねて店まで車で行こうかというくらい暑い。
考えがあってそうしなかったが。
ほかの人も同じように思ったのかどうか、お店はいつも以上に混んでいた。
久しぶりに家族そろって… みたいな。
注文は、肉汁うどん(次女)、かき揚げセイロうどん(相方)、海老天もちそば(わし)。
「ビールって出してます?」と聞いてみる。
「ノンアルコールでしたら」とお店のおばさま。
“考え”というのは“そば屋で昼飲み”であって、あえなく撃沈。
![20210722 masumoan-20](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210722201737d8b.jpg)
緊急事態宣言下においては「飲食店に酒提供の一律停止を求める」が原則のもよう。
「20時まで」とかコロコロ変わるから把握しきれない。
![20210722 masumoan-21](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021072220173740f.jpg)
まず僕の海老天もちそば。
しっかり香りパツンパツンと締まった食感の十割そば。かつおだしの効いた濃いめのつゆ。
天ぷらはビールのアテ要員でもあるので、飲めないならなくてもよかったかも…。
てか、プリプリ海老揚げたて、ビ、ビール…💦
![20210722 masumoan-22](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210722201739d74.jpg)
かき揚げは薄くのばして揚げてあり、カリカリで香ばしいのが2枚。
桜えびたっぷりで、ぜいたく感も。
「ますも庵」は武蔵野うどんの隠れた名店。
無漂白粉のうどんは小麦の香りがプンプン感じられる。
![20210722 masumoan-23](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021072220174088d.jpg)
子どもたちは帰ってくるとうどんを食べたがる。
うどんといえば肉汁うどん。
生まれたときから食べ親しんでいるため、僕ら以上にうどん文化が染み付いているのかもしれない。
帰省して地元の食べ物って、やっぱりお盆っぽかったかも。
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat210722.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat210722.jpg)
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/nR7y2wrhUtc
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20210722 masumoan-33](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210722205658d56.jpg)
夏にまとまった休みがあると、昔のお盆みたいだ。
同じように思ったのかどうか、次女が泊まりに来た。
帰省というか、里帰りというか。
![20210722 masumoan-11](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202107222017261c8.jpg)
ちょうど昼飯時に駅に着くというので、外で食事をすることに。
東村山駅近くのそば店「ますも庵」で待ち合わせる。
![20210722 masumoan-12](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210722201729626.jpg)
娘のお迎えを兼ねて店まで車で行こうかというくらい暑い。
考えがあってそうしなかったが。
![]() | ![]() |
ほかの人も同じように思ったのかどうか、お店はいつも以上に混んでいた。
久しぶりに家族そろって… みたいな。
![]() | ![]() |
注文は、肉汁うどん(次女)、かき揚げセイロうどん(相方)、海老天もちそば(わし)。
![]() | ![]() |
「ビールって出してます?」と聞いてみる。
「ノンアルコールでしたら」とお店のおばさま。
“考え”というのは“そば屋で昼飲み”であって、あえなく撃沈。
![20210722 masumoan-20](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210722201737d8b.jpg)
緊急事態宣言下においては「飲食店に酒提供の一律停止を求める」が原則のもよう。
「20時まで」とかコロコロ変わるから把握しきれない。
![20210722 masumoan-21](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021072220173740f.jpg)
まず僕の海老天もちそば。
しっかり香りパツンパツンと締まった食感の十割そば。かつおだしの効いた濃いめのつゆ。
![]() | ![]() |
天ぷらはビールのアテ要員でもあるので、飲めないならなくてもよかったかも…。
てか、プリプリ海老揚げたて、ビ、ビール…💦
![20210722 masumoan-22](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210722201739d74.jpg)
かき揚げは薄くのばして揚げてあり、カリカリで香ばしいのが2枚。
桜えびたっぷりで、ぜいたく感も。
![]() | ![]() |
「ますも庵」は武蔵野うどんの隠れた名店。
無漂白粉のうどんは小麦の香りがプンプン感じられる。
![20210722 masumoan-23](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021072220174088d.jpg)
子どもたちは帰ってくるとうどんを食べたがる。
うどんといえば肉汁うどん。
![]() | ![]() |
生まれたときから食べ親しんでいるため、僕ら以上にうどん文化が染み付いているのかもしれない。
帰省して地元の食べ物って、やっぱりお盆っぽかったかも。
![]() | ![]() |
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat210722.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat210722.jpg)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/nR7y2wrhUtc
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20210722 masumoan-33](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210722205658d56.jpg)
がまんのGWふたたび 【ますも庵】
2021.04.29
緊急事態宣言下のGW始まる。
「出ないでください」「来ないでください」の大型連休スタート。
![20210429 masumoan11](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104291637373f8.jpg)
出るな来るなとこれだけ連呼されれば、さすがに身動きとれなくなる。
降ったりやんだりの空模様ということもあり、昼ごはんは近場で。
モヤモヤの募る展開。
![20210429 masumoan12](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104291637383ec.jpg)
(2回目の)宣言明けに久々にそばを食べ最高の幸福感を味わった「ますも庵」へ。
実際、そばに含まれる植物性タンパク質は、睡眠ホルモン“メラトニン”や幸せホルモン“セロトニン”の産生を促す働きがあるらしい。幸せホルモンドバドバらしい。
![20210429 masumoan15](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210429163718658.jpg)
こちらは10:30開店。
早い時間に行けば密を気にすることなく落ち着いて食事ができる。
![20210429 masumoan16](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210429163719df1.jpg)
11時すぎの入店で先客ゼロ。
十割そばと地粉うどんの二枚看板のこちらのお店、僕らはそばとうどんの両方を頼むことが多い。
今回は葉わさびせいろと肉汁うどん。
![20210429 masumoan18](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210429163722101.jpg)
葉わさびせいろは去年も食べている。
そばは十割と磯切りから選べ、前回磯切りだったので今回は十割に。
![20210429 masumoan21](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104291637265bd.jpg)
盛りそばの上に葉わさびを散らした盛り付け。葉わさびはしょうゆ漬け。
葉わさびは大好きでうちでもよくつくるが、辛味・甘味・香りを引き出すための下ごしらえがそう簡単ではなく、今年2回やって1勝1敗。その1敗をここで取り返そうと。
![20210429 masumoan22](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210429163728827.jpg)
ツンと鼻に抜ける清冽な香りが素晴らしい。
薬味におろしワサビも添えられ、ツンツン!! Wワサビを愉しむ。
辛味成分アリルイソチオシアネートでコロ助をやっつけろ!(と、毎回書いてるような… (-ω-ゞ)
![20210429 masumoan23](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104291637304e3.jpg)
東村山は武蔵野うどんの聖地であり(4/10放送『出没! アド街ック天国 東村山』で“武蔵野うどん”は4位)、武蔵野うどんといえば肉汁うどん。
意外なことに「ますも庵」で肉汁は初めてかも。
![20210429 masumoan25](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210429163732c32.jpg)
無漂白粉の灰色のうどんは、小麦の甘味が強く、香りも立つ。
![20210429 masumoan24](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210429163731468.jpg)
肉汁は豚肉とネギの黄金コンビ。
薄切り肉とクタクタに煮込んだネギがおいしい。
![20210429 masumoan26](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210429163734e69.jpg)
市内には人気店が多い関係上大きい声じゃ言えないが、ここのうどんがいちばんおいしいかも…。
モヤモヤ解消には、おいしいものを食べるのがいちばんかも。
![20210429 masumoan27](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210430165443dad.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat210429.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat210429.jpg)
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/UhBc3jw0zX0
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20210429 rasho22](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021042916444006e.jpg)
これは気になる(某ラーメンショップ)
緊急事態宣言下のGW始まる。
「出ないでください」「来ないでください」の大型連休スタート。
![20210429 masumoan11](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104291637373f8.jpg)
出るな来るなとこれだけ連呼されれば、さすがに身動きとれなくなる。
降ったりやんだりの空模様ということもあり、昼ごはんは近場で。
モヤモヤの募る展開。
![20210429 masumoan12](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104291637383ec.jpg)
(2回目の)宣言明けに久々にそばを食べ最高の幸福感を味わった「ますも庵」へ。
![]() | ![]() |
実際、そばに含まれる植物性タンパク質は、睡眠ホルモン“メラトニン”や幸せホルモン“セロトニン”の産生を促す働きがあるらしい。幸せホルモンドバドバらしい。
![20210429 masumoan15](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210429163718658.jpg)
こちらは10:30開店。
早い時間に行けば密を気にすることなく落ち着いて食事ができる。
![20210429 masumoan16](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210429163719df1.jpg)
11時すぎの入店で先客ゼロ。
![]() | ![]() |
十割そばと地粉うどんの二枚看板のこちらのお店、僕らはそばとうどんの両方を頼むことが多い。
今回は葉わさびせいろと肉汁うどん。
![20210429 masumoan18](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210429163722101.jpg)
葉わさびせいろは去年も食べている。
そばは十割と磯切りから選べ、前回磯切りだったので今回は十割に。
![20210429 masumoan21](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104291637265bd.jpg)
盛りそばの上に葉わさびを散らした盛り付け。葉わさびはしょうゆ漬け。
葉わさびは大好きでうちでもよくつくるが、辛味・甘味・香りを引き出すための下ごしらえがそう簡単ではなく、今年2回やって1勝1敗。その1敗をここで取り返そうと。
![20210429 masumoan22](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210429163728827.jpg)
ツンと鼻に抜ける清冽な香りが素晴らしい。
薬味におろしワサビも添えられ、ツンツン!! Wワサビを愉しむ。
辛味成分アリルイソチオシアネートでコロ助をやっつけろ!(と、毎回書いてるような… (-ω-ゞ)
![20210429 masumoan23](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104291637304e3.jpg)
東村山は武蔵野うどんの聖地であり(4/10放送『出没! アド街ック天国 東村山』で“武蔵野うどん”は4位)、武蔵野うどんといえば肉汁うどん。
意外なことに「ますも庵」で肉汁は初めてかも。
![20210429 masumoan25](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210429163732c32.jpg)
無漂白粉の灰色のうどんは、小麦の甘味が強く、香りも立つ。
![20210429 masumoan24](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210429163731468.jpg)
肉汁は豚肉とネギの黄金コンビ。
薄切り肉とクタクタに煮込んだネギがおいしい。
![20210429 masumoan26](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210429163734e69.jpg)
市内には人気店が多い関係上大きい声じゃ言えないが、ここのうどんがいちばんおいしいかも…。
モヤモヤ解消には、おいしいものを食べるのがいちばんかも。
![20210429 masumoan27](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210430165443dad.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat210429.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat210429.jpg)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/UhBc3jw0zX0
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20210429 rasho22](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021042916444006e.jpg)
これは気になる(某ラーメンショップ)
十割そばと地粉うどんと… 【ますも庵】
2021.04.02
東村山駅東口のそばの名店「ますも庵」には去年の節分に入っている。
題目はずばり“節分そば”で、食べたのは葉わさびせいろ。
そのあたりの経緯は記事をご覧いただければと思うが、去年の節分といえばまさに“コロナ前夜”。そういう意識があったかどうか、そこではワサビの辛味成分アリルイソチオシアネートの抗菌効果に言及している。
![210331 nakamuraya-24](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104022228075d8.jpg)
もう一つ、葉わさびせいろは2年越しのテーマであり、“店頭にでっかい看板が出ていて、せかされているようで気持ち悪かった”と書いている。
![210331 nakamuraya-23](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210402222806396.jpg)
それが、まもなく店先のいちばん目立つ位置の看板が葉わさびせいろから穴子天そばに変わった。
次はこっち… と、せかされている気がした。
こんなマイナーブログで現実にはそういうことは起こらないのだが、記事をせかされている気がしたのである。
「ますも庵」は、十割そばと地粉うどんと、本格手打ちそば店には珍しく、そば・うどんの二枚看板である。武蔵野うどんの聖地・東村山ならではといえる。
なので、僕らはそばとうどんの両方を頼むことが多い。
![210331 nakamuraya-26](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104022228167c3.jpg)
で、上記“せかされてる感”の穴子天そばと、もう一品はBランチのもつ煮うどんセットに。
もつ煮うどんは“創業以来33年間作り続けたヒットメニュー”と書いてあり、もつ煮好きの相方がかなりの確率で頼むメニューである。セットのミニ丼はイカ天。
![210331 nakamuraya-27](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104022228103ce.jpg)
おそばはどんぶりに盛り付けで、天ぷらは一本揚げでなく、穴子天そばは全体に予想を覆す荷姿。
穴子はちょうどよいサイズ感で、フワッとやわらかく揚がっている。
![210331 nakamuraya-31](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104022228014af.jpg)
しかし、十割そばのうまさといったら…。
ラーメンは幸せ感を伴うたべものであるということがよくいわれるが、おいしいそばはそれに劣らないぐらい幸せ。
久々ということもあって、それが強く実感される。
![210331 nakamuraya-28](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104022228120de.jpg)
武蔵野うどんとして入門編にして究極… というのが、「ますも庵」のうどんの位置づけ。
![210331 nakamuraya-29](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210402222813c02.jpg)
もつ煮うどんは、武蔵野うどんの豚との相性のよさを突き詰めた一品。
地粉のうどんは、無漂白の灰色がいっそう強まっているように思った。
![210331 nakamuraya-30](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104022228150e4.jpg)
そばには旅心を刺激されたりもする。
おいしいそばを食べると、そばを食べた旅先の思い出がよみがえる。長野、群馬、会津…。
あー、旅行行きたい…!
![210331 nakamuraya-21](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021040222280395e.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat210402.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat210402.jpg)
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/FbH95mO_o3A
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![210331 jirobouengosaku](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104022228188b7.jpg)
ジロボウエンゴサク / 淵の森
東村山駅東口のそばの名店「ますも庵」には去年の節分に入っている。
題目はずばり“節分そば”で、食べたのは葉わさびせいろ。
そのあたりの経緯は記事をご覧いただければと思うが、去年の節分といえばまさに“コロナ前夜”。そういう意識があったかどうか、そこではワサビの辛味成分アリルイソチオシアネートの抗菌効果に言及している。
![210331 nakamuraya-24](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104022228075d8.jpg)
もう一つ、葉わさびせいろは2年越しのテーマであり、“店頭にでっかい看板が出ていて、せかされているようで気持ち悪かった”と書いている。
![210331 nakamuraya-23](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210402222806396.jpg)
それが、まもなく店先のいちばん目立つ位置の看板が葉わさびせいろから穴子天そばに変わった。
次はこっち… と、せかされている気がした。
こんなマイナーブログで現実にはそういうことは起こらないのだが、記事をせかされている気がしたのである。
![]() | ![]() |
「ますも庵」は、十割そばと地粉うどんと、本格手打ちそば店には珍しく、そば・うどんの二枚看板である。武蔵野うどんの聖地・東村山ならではといえる。
なので、僕らはそばとうどんの両方を頼むことが多い。
![210331 nakamuraya-26](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104022228167c3.jpg)
で、上記“せかされてる感”の穴子天そばと、もう一品はBランチのもつ煮うどんセットに。
もつ煮うどんは“創業以来33年間作り続けたヒットメニュー”と書いてあり、もつ煮好きの相方がかなりの確率で頼むメニューである。セットのミニ丼はイカ天。
![210331 nakamuraya-27](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104022228103ce.jpg)
おそばはどんぶりに盛り付けで、天ぷらは一本揚げでなく、穴子天そばは全体に予想を覆す荷姿。
穴子はちょうどよいサイズ感で、フワッとやわらかく揚がっている。
![210331 nakamuraya-31](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104022228014af.jpg)
しかし、十割そばのうまさといったら…。
ラーメンは幸せ感を伴うたべものであるということがよくいわれるが、おいしいそばはそれに劣らないぐらい幸せ。
久々ということもあって、それが強く実感される。
![210331 nakamuraya-28](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104022228120de.jpg)
武蔵野うどんとして入門編にして究極… というのが、「ますも庵」のうどんの位置づけ。
![210331 nakamuraya-29](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210402222813c02.jpg)
もつ煮うどんは、武蔵野うどんの豚との相性のよさを突き詰めた一品。
地粉のうどんは、無漂白の灰色がいっそう強まっているように思った。
![210331 nakamuraya-30](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104022228150e4.jpg)
そばには旅心を刺激されたりもする。
おいしいそばを食べると、そばを食べた旅先の思い出がよみがえる。長野、群馬、会津…。
あー、旅行行きたい…!
![210331 nakamuraya-21](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021040222280395e.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat210402.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat210402.jpg)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/FbH95mO_o3A
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![210331 jirobouengosaku](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202104022228188b7.jpg)
ジロボウエンゴサク / 淵の森
コロナで、うどん 【ますも庵】
2020.12.01
11月は“うどん強化月間”となった。右サイドのArchiveを見ると、11月の記事13本中7本がうどんと、5割超えである。
強化月間は計画したわけではなく、結果的にそうなった。
コロナ禍と無関係ではないかもしれない。
もちろんGo Toで京都に行きたいとは思うが、やはりというかそういう状況ではなくなっている。
でも地元のよさをいろいろ再発見できているところはコロナの功罪の功というpositive thinking。
ちょっと前の記事でアグリツーリズモという言葉を使っているが、密の心配なく小旅行気分が味わえる田舎道歩きにハマっている。
狭山の丘を越え武蔵野の里の逍遥の果てにたどり着く旅の宿が、うどん屋である。
コロナ禍で、うどん \(o ̄∇ ̄o)
![20201204 masumoan-31](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/202012051339543af.jpg)
ときどき書いているように、うどんはこのあたりの郷土料理である。
このあたりとは狭山丘陵のぐるりを指し、最近入ったお店でいえば、所沢、入間、(うどんじゃないが)瑞穂、武蔵村山、東大和。
地元・東村山は丘陵の東麓に位置し、有名うどん店も少なくない。
が、今回入ったのはうどん専門店ではなく、そば屋。
![20201204 masumoan-29](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20201205133950a1d.jpg)
「ますも庵」は十割そばを標榜する人気店。
で、もう一つの売りが武蔵野地粉うどんである。
この間、一度テイクアウトしているが、店内で食べるのは10カ月ぶり。
注文は、鉄鍋うどんとたぬきそば。
こういうお店でたぬきそばとはちょっと変わった注文かもしれないが、僕も驚いた (:: ̄ェ ̄)
![20201204 masumoan-23](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20201205133940fd3.jpg)
いつもたぬきうどんを頼んでいる相方だが、このところうどん続きでグルテンが気になると。でもここのタヌキは捨て難いものがあり、結果、たぬきそば。
![20201204 masumoan-25](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20201205133943ff7.jpg)
普通、天かすをのせるのがタヌキだが、こちらのトッピングは具(ネギ)たっぶりの揚げ玉で、“種抜き(たぬき)”ならぬタヌキなのだ。
ヌクイことで十割そばの香りも立つ。
![20201204 masumoan-33](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20201205134531289.jpg)
鉄鍋うどんの具は、海老天、かまぼこ、卵、干し椎茸、舞茸、ネギ、ニンジン、カイワレ、揚げ餅。
![20201204 masumoan-21](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/202012051339378f2.jpg)
鉄鍋で煮込んであるのに、うどんにはしっかりした歯応えが残っているところがすごい。弾力というよりみっしり詰まったような硬さ。地粉の香りも強い。
太いうえに強くよじれているのでズズッというわけにはいかず、モソモソ食べるのが武蔵野流。
![20201204 masumoan-22](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20201205133939063.jpg)
うどんどころにあって、ここのうどんがいちばんおいしいんじゃないかと、ときどき思ったりする。
![20201204 masumoan-24](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20201205133942c61.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat20201205.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat20201205.jpg)
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/RfAa7eMWGzk
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20201204 josui-28](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/202012051426099f8.jpg)
玉川上水緑道
11月は“うどん強化月間”となった。右サイドのArchiveを見ると、11月の記事13本中7本がうどんと、5割超えである。
強化月間は計画したわけではなく、結果的にそうなった。
コロナ禍と無関係ではないかもしれない。
もちろんGo Toで京都に行きたいとは思うが、やはりというかそういう状況ではなくなっている。
でも地元のよさをいろいろ再発見できているところはコロナの功罪の功というpositive thinking。
ちょっと前の記事でアグリツーリズモという言葉を使っているが、密の心配なく小旅行気分が味わえる田舎道歩きにハマっている。
狭山の丘を越え武蔵野の里の逍遥の果てにたどり着く旅の宿が、うどん屋である。
コロナ禍で、うどん \(o ̄∇ ̄o)
![20201204 masumoan-31](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/202012051339543af.jpg)
ときどき書いているように、うどんはこのあたりの郷土料理である。
このあたりとは狭山丘陵のぐるりを指し、最近入ったお店でいえば、所沢、入間、(うどんじゃないが)瑞穂、武蔵村山、東大和。
地元・東村山は丘陵の東麓に位置し、有名うどん店も少なくない。
が、今回入ったのはうどん専門店ではなく、そば屋。
![20201204 masumoan-29](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20201205133950a1d.jpg)
「ますも庵」は十割そばを標榜する人気店。
で、もう一つの売りが武蔵野地粉うどんである。
![]() | ![]() |
この間、一度テイクアウトしているが、店内で食べるのは10カ月ぶり。
注文は、鉄鍋うどんとたぬきそば。
![]() | ![]() |
こういうお店でたぬきそばとはちょっと変わった注文かもしれないが、僕も驚いた (:: ̄ェ ̄)
![20201204 masumoan-23](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20201205133940fd3.jpg)
いつもたぬきうどんを頼んでいる相方だが、このところうどん続きでグルテンが気になると。でもここのタヌキは捨て難いものがあり、結果、たぬきそば。
![20201204 masumoan-25](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20201205133943ff7.jpg)
普通、天かすをのせるのがタヌキだが、こちらのトッピングは具(ネギ)たっぶりの揚げ玉で、“種抜き(たぬき)”ならぬタヌキなのだ。
ヌクイことで十割そばの香りも立つ。
![20201204 masumoan-33](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20201205134531289.jpg)
鉄鍋うどんの具は、海老天、かまぼこ、卵、干し椎茸、舞茸、ネギ、ニンジン、カイワレ、揚げ餅。
![20201204 masumoan-21](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/202012051339378f2.jpg)
鉄鍋で煮込んであるのに、うどんにはしっかりした歯応えが残っているところがすごい。弾力というよりみっしり詰まったような硬さ。地粉の香りも強い。
太いうえに強くよじれているのでズズッというわけにはいかず、モソモソ食べるのが武蔵野流。
![20201204 masumoan-22](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20201205133939063.jpg)
うどんどころにあって、ここのうどんがいちばんおいしいんじゃないかと、ときどき思ったりする。
![20201204 masumoan-24](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20201205133942c61.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat20201205.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat20201205.jpg)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/RfAa7eMWGzk
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20201204 josui-28](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/202012051426099f8.jpg)
玉川上水緑道
テイクアウトでもこのクオリティ! 【ますも庵】
2020.06.01
緊急事態宣言が解除されたとたん、忙しくなった。正確に言うと、忙しくなりそうな新しい仕事のオファーが入った。
長くやっている仕事が止まっていたりして4~5月の請求額がガタ落ちのところに舞い込んだ話であり、ありがたい限りである。NP社のNS君に感謝。
ところがこの仕事、なかなかキビシイのである。
ここ10年ほどメインでやらせてもらっている2社の仕事はどちらも毎月10日を中心に前後2週間くらいに集中しているが、新しい仕事も、もろこの期間に重なる短期集中型なのだ。
もともと2社がかぶって過密な部分にさらに1社増え、まさに3密の恐怖に恐れおののくワタクシ o( ̄ー ̄;)ゞウーム…
ということで、この期間のブログ更新はいよいよ滞ることになるかも。
その代わりというか、Instagramはほぼ毎日更新しているので、そっちのほうもよろしくです m(_ _)m
![20200601 masumoan-12](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20200604212450790.jpg)
テイクアウト&その情報発信で飲食店を応援しようというSNS上のムーブメント「#東村山エール飯」であるが、楽観ムードが漂うにつれ投稿数も落ちてきているように感じるのは気のせい…?
このまま収束に向かうとは思えないという人もたくさんいるはずで、それは飲食店に元どおり客足が戻るのにまだ時間を要することを意味する。長引くほどダメージが蓄積され、本当に厳しいのはこれから… という見方もできる。いまこそ応援のしどころ、かも。
![20200601 masumoan-13](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20200604212451be6.jpg)
東村山駅東口のそば店「ますも庵」の店先にテイクアウトメニューの張り紙を見つけたのは最近のこと。
たぬきうどんと激辛たぬきうどんの温・冷で、すべて税込み500円。わかりにくいポスターではあるが、それ以外に解釈のしようもないし。
![20200601 masumoan-14](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/202006042124534f0.jpg)
こちらのたぬきうどん、相方が好きでよく食べている。
“たぬき”なのに“種抜き”というわけではなく、ネギやサクラエビなどがふんだんに紛れ込んだ天かすが使われるスペシャルなたぬきである。
それがワンコインで食べられると。
![20200601 masumoan-16](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20200604212456d6e.jpg)
たぬき(冷)と激辛たぬき(冷)のつもりで電話を入れ、念のためほかにテイクアウトできるものがあるか聞いてみると、そばメニューがあるという。それは耳寄り情報だ。
うどんはテイクアウトにそれほど抵抗ないが、うどんより足が早い(←使い方おかしい)そばはそうはいかない。ずっと食べていないので、そばと聞いたらいても立ってもいられない。
激辛たぬきを天ぷら付きそばに変更。
![20200601 masumoan-15](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/2020060421245435e.jpg)
受け取りにお店に入ると、そばのお土産のサンプルがある。そば御膳1500円。
そういえばこのメニューは昔からあった。図らずもこんな形で利用することになるとは思わなかった。
![20200601 masumoan-17](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20200604212505d4f.jpg)
そば御膳の容器には見覚えがある。
去年の年越しそばに調達した「喜作」のそばが入っていたのと同じ容器だ。
こんなときだから、このハレの感じがよい。
![20200601 masumoan-18](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20200604212459572.jpg)
小麦の香りがよく甘みもあって、とてもおいしいうどん。
![20200601 masumoan-19](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/2020060421250171a.jpg)
東村山はおいしいうどん店が多いが、こちらのうどんは専門店にも勝る粉へのこだわりの感じられるもの。
いつもながら具の混じった揚げ玉もたっぷりでうれしい。
![20200601 masumoan-20](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20200604212502ca9.jpg)
そば屋のそばを家で食べるのは何十年ぶりだろう。子どものころ以来、出前というものを頼んだ記憶がない。
そばは挽きたて、打ちたて、ゆでたてを食べるもの。
![20200601 masumoan-22](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/202006042135007e5.jpg)
でも「ますも庵」のそばは、家に持って帰って食べてもやっぱりおいしいそばだった。
たしかに店で食べるより時間がかかった分、水分でやや太くなっているが、食感はしっかりしている。
そばの風味も消えておらず。かむと鼻に抜ける香りの鮮烈なこと。
![20200601 masumoan-21](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/202006042125031c9.jpg)
自粛期間中、そばといえば乾麺を食べているわけで、十割生そばのありがたさ。
天ぷらは揚げたてでまだあったかい。ぷりぷりの大車海老のぜいたく感!
持ち帰りでもこのクオリティはさすがだと思った。
久々のおいしいそば、無心に一気食いしてしまった。
食べ終えて、満足感いっぱいでありながら、やっぱりお店で食べたいなぁ…。
![20200601 masumoan-11](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20200604212448451.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat20200601.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat20200601.jpg)
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://www.youtube.com/watch?v=4IFQZyxxyyM
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2008-08-08/285427.gif)
![20200531 narukoyuri-11](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/2020060510054769b.jpg)
ナルコユリ(所沢市上安松)
緊急事態宣言が解除されたとたん、忙しくなった。正確に言うと、忙しくなりそうな新しい仕事のオファーが入った。
長くやっている仕事が止まっていたりして4~5月の請求額がガタ落ちのところに舞い込んだ話であり、ありがたい限りである。NP社のNS君に感謝。
ところがこの仕事、なかなかキビシイのである。
ここ10年ほどメインでやらせてもらっている2社の仕事はどちらも毎月10日を中心に前後2週間くらいに集中しているが、新しい仕事も、もろこの期間に重なる短期集中型なのだ。
もともと2社がかぶって過密な部分にさらに1社増え、まさに3密の恐怖に恐れおののくワタクシ o( ̄ー ̄;)ゞウーム…
ということで、この期間のブログ更新はいよいよ滞ることになるかも。
その代わりというか、Instagramはほぼ毎日更新しているので、そっちのほうもよろしくです m(_ _)m
![20200601 masumoan-12](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20200604212450790.jpg)
テイクアウト&その情報発信で飲食店を応援しようというSNS上のムーブメント「#東村山エール飯」であるが、楽観ムードが漂うにつれ投稿数も落ちてきているように感じるのは気のせい…?
このまま収束に向かうとは思えないという人もたくさんいるはずで、それは飲食店に元どおり客足が戻るのにまだ時間を要することを意味する。長引くほどダメージが蓄積され、本当に厳しいのはこれから… という見方もできる。いまこそ応援のしどころ、かも。
![20200601 masumoan-13](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20200604212451be6.jpg)
東村山駅東口のそば店「ますも庵」の店先にテイクアウトメニューの張り紙を見つけたのは最近のこと。
たぬきうどんと激辛たぬきうどんの温・冷で、すべて税込み500円。わかりにくいポスターではあるが、それ以外に解釈のしようもないし。
![20200601 masumoan-14](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/202006042124534f0.jpg)
こちらのたぬきうどん、相方が好きでよく食べている。
“たぬき”なのに“種抜き”というわけではなく、ネギやサクラエビなどがふんだんに紛れ込んだ天かすが使われるスペシャルなたぬきである。
それがワンコインで食べられると。
![20200601 masumoan-16](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20200604212456d6e.jpg)
たぬき(冷)と激辛たぬき(冷)のつもりで電話を入れ、念のためほかにテイクアウトできるものがあるか聞いてみると、そばメニューがあるという。それは耳寄り情報だ。
うどんはテイクアウトにそれほど抵抗ないが、うどんより足が早い(←使い方おかしい)そばはそうはいかない。ずっと食べていないので、そばと聞いたらいても立ってもいられない。
激辛たぬきを天ぷら付きそばに変更。
![20200601 masumoan-15](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/2020060421245435e.jpg)
受け取りにお店に入ると、そばのお土産のサンプルがある。そば御膳1500円。
そういえばこのメニューは昔からあった。図らずもこんな形で利用することになるとは思わなかった。
![20200601 masumoan-17](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20200604212505d4f.jpg)
そば御膳の容器には見覚えがある。
去年の年越しそばに調達した「喜作」のそばが入っていたのと同じ容器だ。
こんなときだから、このハレの感じがよい。
![20200601 masumoan-18](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20200604212459572.jpg)
小麦の香りがよく甘みもあって、とてもおいしいうどん。
![20200601 masumoan-19](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/2020060421250171a.jpg)
東村山はおいしいうどん店が多いが、こちらのうどんは専門店にも勝る粉へのこだわりの感じられるもの。
いつもながら具の混じった揚げ玉もたっぷりでうれしい。
![20200601 masumoan-20](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20200604212502ca9.jpg)
そば屋のそばを家で食べるのは何十年ぶりだろう。子どものころ以来、出前というものを頼んだ記憶がない。
そばは挽きたて、打ちたて、ゆでたてを食べるもの。
![20200601 masumoan-22](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/202006042135007e5.jpg)
でも「ますも庵」のそばは、家に持って帰って食べてもやっぱりおいしいそばだった。
たしかに店で食べるより時間がかかった分、水分でやや太くなっているが、食感はしっかりしている。
そばの風味も消えておらず。かむと鼻に抜ける香りの鮮烈なこと。
![20200601 masumoan-21](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/202006042125031c9.jpg)
自粛期間中、そばといえば乾麺を食べているわけで、十割生そばのありがたさ。
天ぷらは揚げたてでまだあったかい。ぷりぷりの大車海老のぜいたく感!
持ち帰りでもこのクオリティはさすがだと思った。
久々のおいしいそば、無心に一気食いしてしまった。
食べ終えて、満足感いっぱいでありながら、やっぱりお店で食べたいなぁ…。
![20200601 masumoan-11](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/20200604212448451.jpg)
[DATA]
ますも庵
東京都東村山市本町2-16-30
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat20200601.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat20200601.jpg)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://www.youtube.com/watch?v=4IFQZyxxyyM
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2008-08-08/285427.gif)
![20200531 narukoyuri-11](https://blog-imgs-140.fc2.com/c/h/a/char0203/2020060510054769b.jpg)
ナルコユリ(所沢市上安松)