地下酒場の人間模様 【百味】
2024.10.27
9月24日に開業した「エミテラス所沢」を見物に所沢へ。
西武鉄道の車両基地跡地にできた大型SCで、所沢駅周辺で進む再開発事業の最大の目玉施設である。幅広い年齢層でにぎわい、昔のデパートやファッションビルが思い出され、久しく見ていないポジティブな光景に映る。フードコートには秩父名物・豚みそ丼やわらじかつの人気店「ちんばた」が入るなど、ひと味違うという印象。
![20241027 hyakumi-11](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/2024103022230482f.jpg)
さて、昼ごはん。
駅前商店街プロペ通りへ… って、フードコートじゃないんかい ヾ(・ω・o) ォィォィ
![20241027 hyakumi-12](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222304f36.jpg)
興味がないわけじゃないんだが、うーむ…。
プロペ通り地下の老舗酒場「百味」。
いま、こういう指向性が強い。
![20241027 hyakumi-13](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222307683.jpg)
「百味」は1965年、ひばりが丘で創業。
テーブル、カウンター、小上がりのほか個室も? という、席数200の大店(おおだな)。
![20241027 hyakumi-14](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202410302223078fd.jpg)
3本前の記事じゃないが、チェーン店が軒を連ねるプロペ通りの足下にこんな広大かつレトロな地下空間が広がっていようとは、道行く若者には思いもよらないであろう。
![20241027 hyakumi-15](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222309dc4.jpg)
入るのは3回目だが、いずれも昼どき。
注文はとんかつ定食と生姜焼き定食。
![20241027 hyakumi-17](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222312905.jpg)
そんなランチ利用も大歓迎の居酒屋である。
周りの客はみんな飲んでるけど ( ̄- ̄;) ンー
![20241027 hyakumi-16](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222310600.jpg)
意外に単独客が多く、隅っこで自分の世界な人もいれば、ど真ん中で「よっしゃ!」とか言いながらテレビのワールドシリーズ見ている人も。
テレビなら家で見たらいいんじゃないの? とも思うけど、そこは人間模様、ドキュメント72時間の世界なのである。
![20241027 hyakumi-18](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222313005.jpg)
定食は、見事などんぶりご飯。
![20241027 hyakumi-19](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222315ee0.jpg)
例によってどんぶり2杯のご飯の8割方を僕が食べる。
おかずは分け合う。
![20241027 hyakumi-20](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202410302223015e0.jpg)
そんな食事風景、はためにはどう映っているだろう。
![20241027 hyakumi-21](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222318bdd.jpg)
そうか。
フードコートはドキュメントが希薄であると。
![20241027 hyakumi-22](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222319522.jpg)
それは60年分たまった澱みたいなもの。
![20241027 hyakumi-23](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222316a21.jpg)
[DATA]
百味
埼玉県所沢市日吉町4-3
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/ChwLT4ByNU8?si=WHuh15yhkhmEJG3V
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat241027.jpg](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat241027.jpg)
9月24日に開業した「エミテラス所沢」を見物に所沢へ。
西武鉄道の車両基地跡地にできた大型SCで、所沢駅周辺で進む再開発事業の最大の目玉施設である。幅広い年齢層でにぎわい、昔のデパートやファッションビルが思い出され、久しく見ていないポジティブな光景に映る。フードコートには秩父名物・豚みそ丼やわらじかつの人気店「ちんばた」が入るなど、ひと味違うという印象。
![20241027 hyakumi-11](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/2024103022230482f.jpg)
さて、昼ごはん。
駅前商店街プロペ通りへ… って、フードコートじゃないんかい ヾ(・ω・o) ォィォィ
![20241027 hyakumi-12](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222304f36.jpg)
興味がないわけじゃないんだが、うーむ…。
プロペ通り地下の老舗酒場「百味」。
いま、こういう指向性が強い。
![20241027 hyakumi-13](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222307683.jpg)
「百味」は1965年、ひばりが丘で創業。
テーブル、カウンター、小上がりのほか個室も? という、席数200の大店(おおだな)。
![20241027 hyakumi-14](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202410302223078fd.jpg)
3本前の記事じゃないが、チェーン店が軒を連ねるプロペ通りの足下にこんな広大かつレトロな地下空間が広がっていようとは、道行く若者には思いもよらないであろう。
![20241027 hyakumi-15](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222309dc4.jpg)
入るのは3回目だが、いずれも昼どき。
注文はとんかつ定食と生姜焼き定食。
![20241027 hyakumi-17](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222312905.jpg)
そんなランチ利用も大歓迎の居酒屋である。
周りの客はみんな飲んでるけど ( ̄- ̄;) ンー
![20241027 hyakumi-16](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222310600.jpg)
意外に単独客が多く、隅っこで自分の世界な人もいれば、ど真ん中で「よっしゃ!」とか言いながらテレビのワールドシリーズ見ている人も。
テレビなら家で見たらいいんじゃないの? とも思うけど、そこは人間模様、ドキュメント72時間の世界なのである。
![20241027 hyakumi-18](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222313005.jpg)
定食は、見事などんぶりご飯。
![20241027 hyakumi-19](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222315ee0.jpg)
例によってどんぶり2杯のご飯の8割方を僕が食べる。
おかずは分け合う。
![20241027 hyakumi-20](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/202410302223015e0.jpg)
そんな食事風景、はためにはどう映っているだろう。
![20241027 hyakumi-21](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222318bdd.jpg)
そうか。
フードコートはドキュメントが希薄であると。
![20241027 hyakumi-22](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222319522.jpg)
それは60年分たまった澱みたいなもの。
![20241027 hyakumi-23](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/20241030222316a21.jpg)
[DATA]
百味
埼玉県所沢市日吉町4-3
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/ChwLT4ByNU8?si=WHuh15yhkhmEJG3V
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat241027.jpg](https://blog-imgs-172.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat241027.jpg)
変わっていたり、いなかったり 【百味 プロペ店】
2021.11.11
懸案の仕事が早い時間に上がってきて、午前中に終わらせられそうでだいぶ気持ちに余裕ができた。
近場で昼ごはんというのが、最近けっこう少ない。
所沢に用事があるという相方が、仕事終わったらLINEして、と。
![20211111 hyakumi-11](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/20211111214802bce.jpg)
プロペ通りのアーチがいつのまにか(ライオンズカラーに)変わっている
用事のあるという「西武所沢S.C.」で待ち合わせ。
そのまま見通しのないままプロペ通りへ。
路頭に迷うパターンだな… と思いかけたところに“お昼の定食500円”の幟。
居酒屋ランチである。
午前中の仕事が居酒屋チェーンのCKの関係で、(その大手居酒屋に)久々に行きてー! と刷り込まれていたからか、すんなり決定。
500円ランチ以外にも、定食類が充実しているもよう。
もちろん昼飲みも。
プロペ通り地下にある「百味」は西武線沿線では有名な居酒屋。
2020年5月コロナの影響により閉店の衝撃から半年後に復活という離れ業を演じ、多くのファンの支持をより強固なものにしたという。
![20211111 hyakumi-19](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/202111112148145e1.jpg)
過去1回しか入ったことがないが(しかも昼)、創業50年という昭和のままの雰囲気を残す貴重な存在であり、存続の報には個人的にも安堵した。
![20211111 hyakumi-20](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/202111112148163ce.jpg)
内部の感じもメニュー帳のデザインも、ほぼ変わっていない。
![20211111 hyakumi-21](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/202111112148188db.jpg)
前に入ったのは土曜日で、ほかのお客はほぼ昼飲みということもあって、およびでない感を避けるため一応ビールを頼んでいる。
平日の今日はランチ利用のホワイトカラーも少なくなく、ノンアルコールにも違和感なし。
![20211111 hyakumi-22](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/2021111122082759a.jpg)
まあ、僕の場合はきっぱり仕事中なので、ドリンクは温かいお茶で。
![20211111 hyakumi-23](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/2021111122082885b.jpg)
500円ランチ からあげ定食… と↗
店頭の500円ランチ(チキンカツ定食)を頼むと、チキンカツが終わって唐揚げになっていると。
もう1品はミックスフライ定食を予定していたので、一応カブることがないか確認。エビフライ・アジフライ・コロッケとのこと。
そうはいってもまわりの7~8割は飲み客だ。
たとえば、前にも食べたコロッケの味や、どんぶりといってもいい大きさのご飯茶わんなんかも、変わってないんだろうと思う。
しかし、昼飲みの人々も長居することなく早々に切り上げていく光景など、新しい生活様式というやつだろうか。
![20211111 hyakumi-28](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/20211111220836e9a.jpg)
揚げたてさっくさくのフライ、外側かりっと中はジューシーな唐揚げ。
![20211111 hyakumi-29](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/20211111220837378.jpg)
飲まない人も飲む人も、老若男女みんなが使える。
新しい生活様式も、以前の日常も、どっちも包み込むようなフトコロの深さ。
![20211111 hyakumi-30](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/20211111220831594.jpg)
平和を取り戻しつつあることは間違いないと思うが…。
![20211111 hyakumi-31](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/20211111220839d05.jpg)
[DATA]
百味 プロペ店
埼玉県所沢市日吉町4-3
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat211111.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat211111.jpg)
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/hHUbLv4ThOo
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20211111 kichijoso-22](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/20211112104520fcb.jpg)
庭のキチジョウソウ
懸案の仕事が早い時間に上がってきて、午前中に終わらせられそうでだいぶ気持ちに余裕ができた。
近場で昼ごはんというのが、最近けっこう少ない。
所沢に用事があるという相方が、仕事終わったらLINEして、と。
![20211111 hyakumi-11](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/20211111214802bce.jpg)
プロペ通りのアーチがいつのまにか(ライオンズカラーに)変わっている
用事のあるという「西武所沢S.C.」で待ち合わせ。
そのまま見通しのないままプロペ通りへ。
![]() | ![]() |
路頭に迷うパターンだな… と思いかけたところに“お昼の定食500円”の幟。
居酒屋ランチである。
午前中の仕事が居酒屋チェーンのCKの関係で、(その大手居酒屋に)久々に行きてー! と刷り込まれていたからか、すんなり決定。
![]() | ![]() |
500円ランチ以外にも、定食類が充実しているもよう。
もちろん昼飲みも。
![]() | ![]() |
プロペ通り地下にある「百味」は西武線沿線では有名な居酒屋。
2020年5月コロナの影響により閉店の衝撃から半年後に復活という離れ業を演じ、多くのファンの支持をより強固なものにしたという。
![20211111 hyakumi-19](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/202111112148145e1.jpg)
過去1回しか入ったことがないが(しかも昼)、創業50年という昭和のままの雰囲気を残す貴重な存在であり、存続の報には個人的にも安堵した。
![20211111 hyakumi-20](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/202111112148163ce.jpg)
内部の感じもメニュー帳のデザインも、ほぼ変わっていない。
![20211111 hyakumi-21](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/202111112148188db.jpg)
前に入ったのは土曜日で、ほかのお客はほぼ昼飲みということもあって、およびでない感を避けるため一応ビールを頼んでいる。
平日の今日はランチ利用のホワイトカラーも少なくなく、ノンアルコールにも違和感なし。
![20211111 hyakumi-22](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/2021111122082759a.jpg)
まあ、僕の場合はきっぱり仕事中なので、ドリンクは温かいお茶で。
![20211111 hyakumi-23](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/2021111122082885b.jpg)
500円ランチ からあげ定食… と↗
店頭の500円ランチ(チキンカツ定食)を頼むと、チキンカツが終わって唐揚げになっていると。
もう1品はミックスフライ定食を予定していたので、一応カブることがないか確認。エビフライ・アジフライ・コロッケとのこと。
![]() | ![]() |
そうはいってもまわりの7~8割は飲み客だ。
たとえば、前にも食べたコロッケの味や、どんぶりといってもいい大きさのご飯茶わんなんかも、変わってないんだろうと思う。
![]() | ![]() |
しかし、昼飲みの人々も長居することなく早々に切り上げていく光景など、新しい生活様式というやつだろうか。
![20211111 hyakumi-28](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/20211111220836e9a.jpg)
揚げたてさっくさくのフライ、外側かりっと中はジューシーな唐揚げ。
![20211111 hyakumi-29](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/20211111220837378.jpg)
飲まない人も飲む人も、老若男女みんなが使える。
新しい生活様式も、以前の日常も、どっちも包み込むようなフトコロの深さ。
![20211111 hyakumi-30](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/20211111220831594.jpg)
平和を取り戻しつつあることは間違いないと思うが…。
![20211111 hyakumi-31](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/20211111220839d05.jpg)
[DATA]
百味 プロペ店
埼玉県所沢市日吉町4-3
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![wachat211111.jpg](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/wachat211111.jpg)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/hHUbLv4ThOo
![](https://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-06-18/710044.gif)
![20211111 kichijoso-22](https://blog-imgs-152.fc2.com/c/h/a/char0203/20211112104520fcb.jpg)
庭のキチジョウソウ
懐かしき酒場の情景 【百味 プロペ店】
2018.08.11
「西武所沢店」に買い物に出かけたら1階が食品売り場に変わっていて驚いた。調べてみると去年の春にはリニューアルしていたらしい。ずいぶんご無沙汰だと思ってはいたが、そこまで来ていなかったとは…。
所沢西武は唯一徒歩で行けるデパートであり、昔はたしかに利用頻度が高かったが、このところデパートでの購買行動そのものが激減している。それは僕らに限ったことではないだろう。なので、この変革はたいへん好ましく映った。
“デパ地下”という用語はもはや“デパート”から独り歩きしているといっていいほど定着した新語であり、かつポジティブな印象を与える。デパ地下と聞いただけで人々は浮足立つ。
いま、食品売り場は人を呼べ、金が落ちるのだ。“百貨”にこだわる時代ではない。
![180811 hyakumi-32](https://blog-imgs-119.fc2.com/c/h/a/char0203/20180814120313f02.jpg)
そういう店舗デザインは経営コンサルタントの能力次第でもあるだろう。
が、独自アイデアの一つも浮かばないくせに、やれカイゼンだ、やれトヨタ方式だと、耳にタコの提案で中小企業からガッポリな自称コンサルのなんと多いことか。(←森田美由紀アナ調で)
ここに提案いたします。
こうなったら1階にとどまらず、全フロア食品売り場の「西武デパ地下館」を渋谷あたりにどうでしょう、株式会社そごう・西武のエライさん(笑)。
![180811 hyakumi-51](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210104170707796.jpg)
11時すぎに用事が済んで、そうなると行ってみたいお店がある。この時間帯が重要。
12時前なら“飲んでいない客も一人二人”いるかもしれない。
え、なんです? 昼の12時ですよね。“飲んでる人が一人二人”じゃなく?
![180811 hyakumi-52](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021010417071050d.jpg)
チェーン店の見本市のようなプロペ通り中ほどに、そのお店はある。
![180811 hyakumi-12](https://blog-imgs-119.fc2.com/c/h/a/char0203/20180814120226c4e.jpg)
気をつけていないと派手な看板群に埋もれて見過ごしてしまいそうな手書きの張り紙。
「地元密着 足かけ50年」
横には地下への階段。
![180811 hyakumi-54](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210104170952819.jpg)
しかしながら見過ごされるという心配は無用。
ここ「百味」は所沢でも一、二という有名店であり、客は目をつぶっても、酔っ払っていてもたどり着くことができる。
![180811 hyakumi-55](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202101041709441ca.jpg)
イマ風に安っちく派手なプロペ通りの地下にこんな空間があるとは… と、情報である程度イメージしていても驚くほど広く、第一印象は… ムカシ風に安っちく地味。
実に懐かしい光景が広がっていた。
![180811 hyakumi-56](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210104170705e37.jpg)
昔、六本木の会社に勤めていたころ、路地裏のこういう店でよく昼めし食べたり飲み会したりしてた。
上司と2人で昼めしに出て、ビール1杯で興に乗ってそのままだらだら夕方まで大瓶8~9本。会社帰ったら行方不明って大騒ぎになってたんだっけなぁ… ( ̄- ̄;).o0O
![180811 hyakumi-19](https://blog-imgs-119.fc2.com/c/h/a/char0203/20180814120235686.jpg)
若いころはそんなんだったけど、いまは理由なく昼に飲もうという気にはならない。
この店は表の看板でランチサービスのあることは確認していたが、そんなぐだぐだな気配は容易に想像がつくので、踏み込むタイミングを計っていたわけである。
開店時間は11時。
11時30分前で、すでにお客さんは20人強。
わしらの見通しはぜんぜん甘く、飲んでいない人0名。もとい、座敷席の若い夫婦に連れられた幼児1名のみ、非飲酒客。
一方、僕はそういうので浮くというかKYな感じになるのがニガテ。
なので、とりあえず生ビール中ジョッキを頼んで場の空気に紛れ込んだうえで、ビール運んできたおばちゃんに「ご飯だけでもいいの?」と聞いてみる。
おばちゃんは向こうのほうからランチメニュー(お昼の献立)を持ってきてくれる。
![180811 hyakumi-64](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210104172928a74.jpg)
天ぷら定食を頼んだら、「天ぷら、まだできないの」とおばちゃん。
そういえば表の看板に“寿し準備中”の紙が貼ってあった。あっちのほうで厚焼き玉子を頼んだ客も断られていた。
カウンターの中には職人さんが3人ほどいるが、すし・天ぷらと専門性の高い和食担当はまだ時間外なのかも。
![180811 hyakumi-57](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021010417102674e.jpg)
そのように技能別に職人さんを配備して、こちらのお店は“百の味”を提供しているのかもしれない。
ある意味、フードコートに似ている。それを言うならデパート食堂。
百貨店と百味は“百”の用法が同じ。
「もろもろそろえます」
「刺し身ならできるんだけど」というので、そのまま刺身定食1080円にスライド。
もう一品はコロッケ定食650円
![180811 hyakumi-28](https://blog-imgs-119.fc2.com/c/h/a/char0203/20180814120250da1.jpg)
コロッケはたまねぎの風味としっかりした味付けで、ソースをかけなくてもビールに合う感じ。
アテとしての役割をわきまえている味。
![180811 hyakumi-27](https://blog-imgs-119.fc2.com/c/h/a/char0203/20180814120247942.jpg)
刺し身はマグロ、カンパチ、タコ。
こういう場末感の漂う大衆酒場で出てくる刺し身にしては上々。タコなんか硬いけど、かみしめればしっかりタコの風味が広がる。
![180811 hyakumi-29](https://blog-imgs-119.fc2.com/c/h/a/char0203/201808141203109dd.jpg)
「ご飯だけの客って珍しいの?」とおばちゃんに聞いてみた。
「そんなことないよ」とおばちゃん。「飲みながらご飯食べる人もいるし、ご飯だけって人もいっぱい」
今日は土曜日だから飲み率が高いのかもしれない。
![180811 hyakumi-62](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021010417104745f.jpg)
僕らが食べている間にも続々とお客さんが入ってきて、12時ごろには広い店内もかなり埋まってしまった。
特別なことをしなくとも、これだけの賑わい。
百貨店も学ぶところが多いんじゃないだろうか。
![180811 hyakumi-20](https://blog-imgs-119.fc2.com/c/h/a/char0203/2018081412023687f.jpg)
[DATA]
百味 プロペ店
埼玉県所沢市日吉町4-3
[Today's recommendation]
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/2H5uWRjFsGc
![](//blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![chat180811-22.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/chat180811-22.jpg)
◆ 猫写真はこちら その1 その2 ◆
「西武所沢店」に買い物に出かけたら1階が食品売り場に変わっていて驚いた。調べてみると去年の春にはリニューアルしていたらしい。ずいぶんご無沙汰だと思ってはいたが、そこまで来ていなかったとは…。
所沢西武は唯一徒歩で行けるデパートであり、昔はたしかに利用頻度が高かったが、このところデパートでの購買行動そのものが激減している。それは僕らに限ったことではないだろう。なので、この変革はたいへん好ましく映った。
“デパ地下”という用語はもはや“デパート”から独り歩きしているといっていいほど定着した新語であり、かつポジティブな印象を与える。デパ地下と聞いただけで人々は浮足立つ。
いま、食品売り場は人を呼べ、金が落ちるのだ。“百貨”にこだわる時代ではない。
![180811 hyakumi-32](https://blog-imgs-119.fc2.com/c/h/a/char0203/20180814120313f02.jpg)
そういう店舗デザインは経営コンサルタントの能力次第でもあるだろう。
が、独自アイデアの一つも浮かばないくせに、やれカイゼンだ、やれトヨタ方式だと、耳にタコの提案で中小企業からガッポリな自称コンサルのなんと多いことか。(←森田美由紀アナ調で)
ここに提案いたします。
こうなったら1階にとどまらず、全フロア食品売り場の「西武デパ地下館」を渋谷あたりにどうでしょう、株式会社そごう・西武のエライさん(笑)。
![180811 hyakumi-51](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210104170707796.jpg)
11時すぎに用事が済んで、そうなると行ってみたいお店がある。この時間帯が重要。
12時前なら“飲んでいない客も一人二人”いるかもしれない。
え、なんです? 昼の12時ですよね。“飲んでる人が一人二人”じゃなく?
![180811 hyakumi-52](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021010417071050d.jpg)
チェーン店の見本市のようなプロペ通り中ほどに、そのお店はある。
![180811 hyakumi-12](https://blog-imgs-119.fc2.com/c/h/a/char0203/20180814120226c4e.jpg)
気をつけていないと派手な看板群に埋もれて見過ごしてしまいそうな手書きの張り紙。
「地元密着 足かけ50年」
横には地下への階段。
![180811 hyakumi-54](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210104170952819.jpg)
しかしながら見過ごされるという心配は無用。
ここ「百味」は所沢でも一、二という有名店であり、客は目をつぶっても、酔っ払っていてもたどり着くことができる。
![180811 hyakumi-55](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/202101041709441ca.jpg)
イマ風に安っちく派手なプロペ通りの地下にこんな空間があるとは… と、情報である程度イメージしていても驚くほど広く、第一印象は… ムカシ風に安っちく地味。
実に懐かしい光景が広がっていた。
![180811 hyakumi-56](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210104170705e37.jpg)
昔、六本木の会社に勤めていたころ、路地裏のこういう店でよく昼めし食べたり飲み会したりしてた。
上司と2人で昼めしに出て、ビール1杯で興に乗ってそのままだらだら夕方まで大瓶8~9本。会社帰ったら行方不明って大騒ぎになってたんだっけなぁ… ( ̄- ̄;).o0O
![180811 hyakumi-19](https://blog-imgs-119.fc2.com/c/h/a/char0203/20180814120235686.jpg)
若いころはそんなんだったけど、いまは理由なく昼に飲もうという気にはならない。
この店は表の看板でランチサービスのあることは確認していたが、そんなぐだぐだな気配は容易に想像がつくので、踏み込むタイミングを計っていたわけである。
![]() | ![]() |
開店時間は11時。
11時30分前で、すでにお客さんは20人強。
わしらの見通しはぜんぜん甘く、飲んでいない人0名。もとい、座敷席の若い夫婦に連れられた幼児1名のみ、非飲酒客。
![]() | ![]() |
一方、僕はそういうので浮くというかKYな感じになるのがニガテ。
なので、とりあえず生ビール中ジョッキを頼んで場の空気に紛れ込んだうえで、ビール運んできたおばちゃんに「ご飯だけでもいいの?」と聞いてみる。
おばちゃんは向こうのほうからランチメニュー(お昼の献立)を持ってきてくれる。
![180811 hyakumi-64](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/20210104172928a74.jpg)
天ぷら定食を頼んだら、「天ぷら、まだできないの」とおばちゃん。
そういえば表の看板に“寿し準備中”の紙が貼ってあった。あっちのほうで厚焼き玉子を頼んだ客も断られていた。
カウンターの中には職人さんが3人ほどいるが、すし・天ぷらと専門性の高い和食担当はまだ時間外なのかも。
![180811 hyakumi-57](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021010417102674e.jpg)
そのように技能別に職人さんを配備して、こちらのお店は“百の味”を提供しているのかもしれない。
ある意味、フードコートに似ている。それを言うならデパート食堂。
百貨店と百味は“百”の用法が同じ。
「もろもろそろえます」
「刺し身ならできるんだけど」というので、そのまま刺身定食1080円にスライド。
もう一品はコロッケ定食650円
![180811 hyakumi-28](https://blog-imgs-119.fc2.com/c/h/a/char0203/20180814120250da1.jpg)
コロッケはたまねぎの風味としっかりした味付けで、ソースをかけなくてもビールに合う感じ。
アテとしての役割をわきまえている味。
![180811 hyakumi-27](https://blog-imgs-119.fc2.com/c/h/a/char0203/20180814120247942.jpg)
刺し身はマグロ、カンパチ、タコ。
こういう場末感の漂う大衆酒場で出てくる刺し身にしては上々。タコなんか硬いけど、かみしめればしっかりタコの風味が広がる。
![180811 hyakumi-29](https://blog-imgs-119.fc2.com/c/h/a/char0203/201808141203109dd.jpg)
「ご飯だけの客って珍しいの?」とおばちゃんに聞いてみた。
「そんなことないよ」とおばちゃん。「飲みながらご飯食べる人もいるし、ご飯だけって人もいっぱい」
今日は土曜日だから飲み率が高いのかもしれない。
![180811 hyakumi-62](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/2021010417104745f.jpg)
僕らが食べている間にも続々とお客さんが入ってきて、12時ごろには広い店内もかなり埋まってしまった。
特別なことをしなくとも、これだけの賑わい。
百貨店も学ぶところが多いんじゃないだろうか。
![180811 hyakumi-20](https://blog-imgs-119.fc2.com/c/h/a/char0203/2018081412023687f.jpg)
[DATA]
百味 プロペ店
埼玉県所沢市日吉町4-3
[Today's recommendation]
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-10-05/559582.gif)
https://youtu.be/2H5uWRjFsGc
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-02-19/358425.gif)
![chat180811-22.jpg](https://blog-imgs-146.fc2.com/c/h/a/char0203/chat180811-22.jpg)
◆ 猫写真はこちら その1 その2 ◆