ほぼほぼ、昭和食堂 大連 本店 / 東久留米市前沢
FC2ブログ

ブーム前から看板メニュー 【大連 本店】

2022.06.09

 イオンモール東久留米のQBハウスで髪の毛を切った。

父親の通夜の席で仙台の友人KE君に「髪の毛伸びてる」と言われ、自分でも気になっていただけに、ちょっと考えさせられた。こういうのはどうするのか…。
もう危ないとなった段階で髪の毛切ったり身だしなみを整えるのはまるで“準備”しているようで後ろめたいし、逆に願掛けみたいなニュアンスで切れなくなったりもしそうだし。
皆さんコザッパリしてるけど、どうしているのでしょう…。

でもまあ最近にないほど短く切って、スッキリ。


20220609 dairen-1120220609 dairen-12


帰りに小金井街道の「大連 本店」で昼ごはん。


20220609 dairen-1320220609 dairen-14-2


この場所に昔からある大衆中華で、『出没! アド街ック天国 ~東久留米~』ランキング入り(2019年8月放送)の人気店だ。
ただ、アド街では“東久留米市民のファミレス”と紹介されていたが、東久留米市と小平市の入り組んだ場所であり、その表現はどうかと思う。というか、本店と東久留米駅前店がごっちゃになってしまったのだね。
その東久留米駅前店は去年3月閉店となり、とうとう入らずじまいに。
そして本店に入るのは、実に5年ぶり。


20220609 dairen-1520220609 dairen-16


注文は、とりそばセット。
地元の人なら覚えていると思うが、このお店は以前、看板に“とりそば”とでかでかと掲げていた。
つまり看板メニュー。


20220609 dairen-1720220609 dairen-18


この10年ほど空前の鶏そばブームらしいが、ブームといっても白湯から清湯まで多様ななか、いずれも超濃厚というのがいまどきの共通要素で、僕が食べたことがあるのはいわゆる鶏ポタ系の「まるで天○一○…!」というようなシロモノだった。
しかし鶏そば自体はブームのはるか以前から存在するわけで、それはたぶん別物。


20220609 dairen-1920220609 dairen-20


昔、鶏そばが評判の中華料理店は、そこいらの街中華とはちょっと違うよ… みたいなワンランク上のイメージがあった。海老そばも然り。


20220609 dairen-2120220609 dairen-22


「大連」のとりそばは、そういう昔の流れをくむものだと思うが、ぜんぜん通っぽく感じられないのがこの店の懐の深さ。
壁にびっしり張られた短冊のラインアップなど、まるで居酒屋。


20220609 dairen-2320220609 dairen-24


とりそばセットは、半チャーハンと焼売付き。
昔、この店ではとりそばセットばかり食べていたが、半チャーハンの記憶がない。それがけっこうなボリュームで、思いのほかガッツリめしになってしまった。


20220609 dairen-2520220609 dairen-26


とりそばは上記ポタ系とは対照的なサッパリ系。
鶏ガラスープそのものといった感じで、塩気は強いがマスキングのショウガや香味野菜の風味がくっきり感じられるほど味付けはシンプル。
麺はやや平打ちの中太縮れで、しょっぱいスープとよく絡む。


20220609 dairen-29


チャーハンはチャーシューごろごろ。
焼売も肉肉しておいしい。
この内容で1000円、かなりオトクです c( ̄▽ ̄)


20220609 dairen-2720220609 dairen-28


とりそばの看板を下ろしていなければレトロブームと相まって大ブレーク… だったかどうか、神のみぞ知る。


20220609 dairen-3020220609 dairen-31


[DATA]
大連 本店
東京都東久留米市前沢3-10-19





[Today's recommendation]

wachat220609.jpg




https://youtu.be/JreIuVStnqc



20220609 dairen-33


大衆中華のカオスな味わい 【大連 本店】

2017.06.14

 最近いろいろなタイプのチャーハンを食べている。「珍来」の玉子炒飯のようにチャーシューの塊がゴロゴロ入っているもの、「みんみん」のあさりチャーハンのように具材が個性的なもの、「笑顔」のあんかけ炒飯のように上に何かをかけてあるもの。

そんな中で、まだ食べたことはないが気にかかるというのは、写真を見れば一目瞭然、名前もそのものずばりという、上に何かがのっている、かかっているというやつだ。


dairen30.jpg



「大連」の角煮チャーハンはまさにそのタイプ。
チャーハンの上に豚の角煮がドーンとのったビジュアルが魅力的だ。


dairen27.jpg


壁にびっしり張られたメニュー短冊には、まぐろぶつ、あじなめろう、冷やしトマト、枝豆といった飲み屋メニューが入り混じっている。
だからここは僕の中では中華屋というより飲み屋、それも朝飲み・昼飲み当たり前の店という位置づけ。


dairen26.jpg


それだけに今日のように飲んでいる人が1人もいないと逆に驚いてしまう。タバコで煙ってもいない。
まあ、このところそういう店にばかり出入りしているから、こっちがマヒしてきてるんだろうな。
初めてこの店に入ったときは、そのグダグダ感に衝撃を受けたものだが…。


dairen29.jpg


角煮チャーハン930円を注文。
日が浅いのか不慣れそうなパートのおねえさんが普通のチャーハン皿を用意すると、店主が「角煮チャーハンはこれじゃないの」と指摘する。そして指し示したのが棚のいちばん上。でかく深い皿。
「やっちまったかも…」と思いました。


dairen21.jpgdairen22.jpg


そりゃあ、チャーハンに角煮がのってるんだから、ボリュームに対してそれなりの覚悟はしてくるわけだけど、それもチャーハン普通盛りの場合で“それなり”なのであって、その前提が崩れたらただでは済まないことになる。
この段階ですっかりビビらされてる。


dairen23.jpg


で、実際に出てきたものはそれほど量が多いわけではなかったので、一安心。
写真ではそれほど多くないどころか半チャーハンぐらいに少なく見えてしまうかもしれないが、それは目の錯覚。皿が異常にでかいのである。
直径30cmはある。そして深い。なので、こう見えてもチャーハンの量は平均より多い。


dairen24.jpg


上にのった豚角煮も相当ボリュームがある。トロトロとまではいかないが、かなり軟らかめ。そして、あんをまとっているわけだが、このあんが甘い。
チャーハン自体はしょっぱめのオーソドックスタイプで、卵たっぷりでおいしい。その炒り卵に甘辛のあんが絡み、天津飯のニュアンスとなる。甘すぎるとも思うけど、口の中で混然一体となり、ジャンクで癖になる大衆中華ど真ん中の味わいだ。


dairen25.jpg


ちなみにスープがかなり油っこい。この店の麺類はとりそばしか食べたことがないが、普通のラーメンにこのスープを使うとしたらギトギトになるんじゃないだろうか。僕はチャーハンスープ→ラーメンというステップを踏むことが多いのだが、ここもそのパターンとなりそうだ。


dairen31.jpg


[DATA]
大連 本店
東京都東久留米市前沢3-10-19





[Today's recommendation]

chat170614-22.jpg




https://youtu.be/m1PzsQgLt0c


Latest Articles
何もかも昭和な街ラー 【東北】 Apr 18, 2025
和菓子マイブーム? 【和菓子 たいやき すえき】 Apr 16, 2025
人気店の系譜 【田無 大勝軒】 Apr 15, 2025
ラーメン400円という事件 【寳来屋】 Apr 14, 2025
盛りだくさんな 【道の駅 和紙の里ひがしちちぶ】 Apr 12, 2025
比企松山城主の菩提寺 【淨蓮寺】 Apr 11, 2025
あらがえない 【めん処 みはらし】 Apr 10, 2025
我々はどこへ行くのか ――外秩父七峰縦走ハイキングコース(後編) Apr 09, 2025
我々はどこから来たのか… ――外秩父七峰縦走ハイキングコース(前編) Apr 08, 2025
いかにも西荻な昼飲み街ラー 【ラーメン 丸幸】 Apr 05, 2025
あのころ、街のケーキ屋さん 【ロンポワン】 Apr 04, 2025
自由度高い👍️ 【くるまやラーメン 清瀬店】 Apr 03, 2025
Ranking
          
          
Category-1
Category-2
Profile

hobohobo

Author:hobohobo
昭和二桁生まれ。
4人家族に猫♂♀2匹。
東京多摩地区在住。

Counter
Archive
Calendar
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Comment
Application Form

この人とブロともになる

QR code
QR