関東屈指の古社 【秩父神社】
2024.09.29
「パーラーコイズミ」をあとに番場通りを北へ。
正面に大鳥居が見えてくる。
番場通りはすなわち秩父神社の表参道。
秩父に来たからには秩父神社に参らないわけにはまいらない。
秩父神社は過去2回ほど取り上げているが(2018年10月、2022年2月)、いずれもタイトルは別カテゴリーになっており、ひそかに関東の観光資源のデータベース化をもくろむ当ブログとしてはちゃんと記事を上げておきたい。
秩父神社は秩父地方の総社で、創建は2000年前といわれる。
三峯神社、宝登山神社とともに秩父三社の一社。
――平安初期の典籍『先代旧事紀―国造本紀―』によれば、第十代崇神天皇の御代に知知夫国の初代国造に任命された八意思兼命の十世の子孫である知知夫彦命が、祖神をお祀りしたことに始まるとされており、武蔵国成立以前より栄えた知知夫国の総鎮守として現在に至っています。(「ご祭神・由緒」秩父神社HPより)
現在の社殿は江戸時代、徳川家康の命による造営で、本殿・幣殿・拝殿が一つにまとめられた権現造形式。
左甚五郎の作とされる「子宝 子育ての虎」「つなぎの龍」などを含む多くの彫刻で飾られている。
子宝 子育ての虎
お元気三猿
北辰の梟
つなぎの龍
12月に行われる例祭「秩父夜祭」は京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに日本三大曳山祭・三大美祭に数えられる。
国重要無形民俗文化財に指定され、“山・鉾・屋台行事”の一つとしてユネスコ無形文化遺産に登録されている。
御神木の銀杏
表参道(番場通り)の延長線上に武甲山があり、もともとは武甲山を御神体として遥拝するための聖地であったとも。
札所巡りをしつつ武甲山御嶽神社にもお参りし、お土産買って参道のレトロ喫茶で食事をし、最後に秩父神社にお参り。
4時間12km、交通機関を使わずぶらぶら歩くだけで、それだけ盛ることができる。
回を重ねるほどに奥行きを増す、秩父行き。
(秩父お遍路編おしまい)
[DATA]
秩父神社
埼玉県秩父市番場町1-3
https://www.chichibu-jinja.or.jp/
https://www.facebook.com/chichibujinja/?ref=embed_page
[Today's recommendation]
https://youtu.be/Jqi6Ec0M6P0?si=o7-81adC17SuqeG_
秩父市役所前の「秩父神社 御旅所」
「パーラーコイズミ」をあとに番場通りを北へ。
正面に大鳥居が見えてくる。
番場通りはすなわち秩父神社の表参道。
秩父に来たからには秩父神社に参らないわけにはまいらない。
秩父神社は過去2回ほど取り上げているが(2018年10月、2022年2月)、いずれもタイトルは別カテゴリーになっており、ひそかに関東の観光資源のデータベース化をもくろむ当ブログとしてはちゃんと記事を上げておきたい。
秩父神社は秩父地方の総社で、創建は2000年前といわれる。
三峯神社、宝登山神社とともに秩父三社の一社。
――平安初期の典籍『先代旧事紀―国造本紀―』によれば、第十代崇神天皇の御代に知知夫国の初代国造に任命された八意思兼命の十世の子孫である知知夫彦命が、祖神をお祀りしたことに始まるとされており、武蔵国成立以前より栄えた知知夫国の総鎮守として現在に至っています。(「ご祭神・由緒」秩父神社HPより)
現在の社殿は江戸時代、徳川家康の命による造営で、本殿・幣殿・拝殿が一つにまとめられた権現造形式。
左甚五郎の作とされる「子宝 子育ての虎」「つなぎの龍」などを含む多くの彫刻で飾られている。
子宝 子育ての虎
お元気三猿
北辰の梟
つなぎの龍
12月に行われる例祭「秩父夜祭」は京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに日本三大曳山祭・三大美祭に数えられる。
国重要無形民俗文化財に指定され、“山・鉾・屋台行事”の一つとしてユネスコ無形文化遺産に登録されている。
御神木の銀杏
表参道(番場通り)の延長線上に武甲山があり、もともとは武甲山を御神体として遥拝するための聖地であったとも。
札所巡りをしつつ武甲山御嶽神社にもお参りし、お土産買って参道のレトロ喫茶で食事をし、最後に秩父神社にお参り。
4時間12km、交通機関を使わずぶらぶら歩くだけで、それだけ盛ることができる。
回を重ねるほどに奥行きを増す、秩父行き。
(秩父お遍路編おしまい)
[DATA]
秩父神社
埼玉県秩父市番場町1-3
https://www.chichibu-jinja.or.jp/
https://www.facebook.com/chichibujinja/?ref=embed_page
[Today's recommendation]
https://youtu.be/Jqi6Ec0M6P0?si=o7-81adC17SuqeG_
秩父市役所前の「秩父神社 御旅所」