ほぼほぼ、昭和食堂 五色不動めぐり
FC2ブログ

黄赤白 ――五色不動めぐり 後編

2024.01.07

 五色不動めぐりは当初1月3日を予定していたが、元日早々いわゆるタンスの角に小指ぶつけ事故を起こし長距離歩くのが無理っぽいので延期した。
最近、物にぶつかったりコップをひっくり返したりすることが増えた気がする。
それにも理由がある気がする。

昨秋、眼科検診を2人分申し込んでおいたというので軽い気持ちで受けてみたところ、見事に引っかかった。2人そろって。
相方は“目白”、僕は“目緑”だ。

“目”のつく不動尊である五色不動(五眼不動)詣でには、眼病平癒祈願という意味もあったわけだ。


20240107 goshikifudoh-2-06
目青不動 教学院(前記事参照)

20240107 goshikifudoh-2-08
目黒不動 瀧泉寺(前記事参照)



◆ ◆ ◆

というわけで前記事の続きで、目黒不動のあと中目黒から三ノ輪へワープ。
Web情報によれば、目黄不動 永久寺は三ノ輪駅から徒歩3分。


20240107 goshikifudoh-2-11
大関横丁交差点


実際には改札から40mほどで1分もかからず、一度通り過ぎそうになった。
こちらの寺院はそれほどまでに目立たない… というか、気配を殺している感すらある。
門扉も勝手口も閉ざされているのだ。

ほかに入り口があるのかもしれないと裏の路地に入りぐるっと一周してみたが、やはり正面の門から入るしかなさそうだ。
途方に暮れとりあえず表の説明プレートと門扉の写真を撮って、さてどうしよう… と考えてもどうしようもない。


20240107 goshikifudoh-2-12


もうこれでお参りしたことにして次の目的地に向かおうと明治通りを渡って昭和通りの信号待ちの間、ふと振り返ると永久寺門前にお参りに来たふうの自転車の男女。
あの人たちなら入り方を知っているかもしれないと道の向かいからしばし観察するも、途方に暮れとりあえず表の説明プレートと門扉の写真を撮って… と、わしらとさほど変わらぬ様子😓


20240107 goshikifudoh-2-14


と、再び諦めかけたところ、駅のほうから年配の団体がやって来て、躊躇なく勝手口を開けぞろぞろ入っていくではないか‼
あの団体さんにくっついて入ったれ! と、急いで横断歩道を引き返し、ドサクサに紛れて潜入したのでありました😅

あとで口コミなどをみると、なかなかクセのあるお寺さんのようで💦

そんなわけで前振りが長くなってしまったが…



目黄不動 永久寺
東京都台東区三ノ輪2-14-5
http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/eikyuji/

20240107 goshikifudoh-2-15

20240107 goshikifudoh-2-16


開山は南北朝時代。

――泰平の世となった寛永年間(1624~43)の中頃、東海道など五街道が整備されますと、街道の道中安全を祈願することが幕府によって命じられました。その時、上野寛永寺の天海大僧正の発願によって江戸府内の由緒ある古刹が五色不動として五街道沿いに定められました。その際、南北朝以来の古刹であり、また日光街道(今の昭和通り)に面した永久寺が目黄不動尊として指定されたのでした。天台宗東京教区HPより)


20240107 goshikifudoh-2-13



◆ ◆ ◆

永久寺のあと、日暮里中央通りを日暮里駅方面へ。
このあたりは2018年の七福神めぐり(下谷七福神)で歩いた記憶がある。

時刻は13時を回り、日暮里駅前でランチをとる次回掲載予定)


20240107 goshikifudoh-2-17
日暮里駅前交差点と日暮里・舎人ライナー


日暮里駅構内で崖線を越え、谷中霊園の北を通って夕やけだんだん(谷中銀座)と、このあたりは「谷中七福神」(2017年)をはじめ何度も通っている。
このように、回数を重ねるうちに、なじみのなかった街が線から面へと広がっていくのが街歩きの醍醐味といえよう。

で、谷中銀座の人出が多すぎて脇道にそれ、歩く距離が延びてしまったという。


20240107 goshikifudoh-2-18
夕やけだんだんと谷中銀座



目赤不動 南谷寺
東京都文京区本駒込1-20-20
http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/eikyuji/

20240107 goshikifudoh-2-19

20240107 goshikifudoh-2-20

20240107 goshikifudoh-2-22

20240107 goshikifudoh-2-2320240107 goshikifudoh-2-24


――元和年間に万行和尚が伊勢国赤目山で、不動明王像を授けられ、後に駒込村の動坂に庵を開き、赤目不動と号しました。そして寛永年間、三代将軍・家光が動坂の庵に立ち寄り、目黒・目白不動に対し目赤不動と呼ぶべしと命じました。江戸の五色不動の1つとして知られています。「南谷寺(目赤不動)」文京区HPより)


20240107 goshikifudoh-2-21



◆ ◆ ◆

続く目白不動まで最後の区間約4.2km、白山通り~不忍通りとほぼほぼ大通りを歩く。
前記事に書いているように大通りもスマホ頼みも嫌いだが、時間の制約上、地図の暗記が間に合わなかったと😅

途中、見覚えのある幟は去年の七福神の清土鬼子母神堂。
道の向かいは日本女子大学で、その裏の目白御殿が翌日あんなことになろうとは、神のみぞ知る。


IMG_0253 (2)
千石三丁目交差点方面



目白不動 金乗院
東京都豊島区高田2-12-39

20240107 goshikifudoh-2-25

20240107 goshikifudoh-2-26

20240107 goshikifudoh-2-27

20240107 goshikifudoh-2-28

20240107 goshikifudoh-2-29


疲れちゃったので縁起等は写真を参照いただきたいが、目黒とともにいまの時代に名を残す目白不動尊。
江戸五色不動尊の随一である。


20240107 goshikifudoh-2-30



◆ ◆ ◆

今回の五色不動めぐり、三軒茶屋~目黒不動5km、目黒不動~中目黒2.3km、三ノ輪~高田馬場9.6kmの都合約17km。
距離的にはそうでもないが、冷え込むなかアスファルトやコンクリートの硬い路面はやはりこたえ、僕は小指の痛みが悪化し、相方はハムストリングがやばいらしい。

今度は足腰の神仏を拝みに行かないと ( ̄- ̄;) ンー

(つづく)


20240107 goshikifudoh-0820240107 goshikifudoh-0920240107 goshikifudoh-10
© OpenStreetMap contributors


[DATA]
目白不動 金乗院
東京都豊島区高田2-12-39





[Today's recommendation]


https://youtu.be/S14IHuVC0uE?si=xwpWGIe-igwfUzim


https://youtu.be/tT9Eh8wNMkw?si=TOj6ca7jeSexAzuo


wachat240107-22.jpg



20240107 goshikifudoh-2-32
次号予告


陰陽五行の五色にまつわる ――五色不動めぐり 前編

2024.01.07

 正月の恒例イベントとしてコロナ禍の2年を除き10年以上続けている七福神めぐりだが、そろそろネタ切れというか、残っているのが東京の東のほうだったり南のほうだったりで、はっきり言って遠い。去年の「雑司が谷七福神」のように2回目でもかまわないが、それもいまひとつモチベーションが上がらない。
そんななか、ふと思い出したのが「五色不動」。

駅名や地名としておなじみの目黒や目白の名前の由来が不動尊であることを知っている人は少なくないかもしれないが、この「目◯不動」、ほかに目赤、目青、目黄と全部で5色あることをご存じだろうか。


20240107 goshikifudoh-07


五色不動(江戸五色不動)は、陰陽五行思想の五色(白・黒・赤・青・黄)にまつわる不動尊で、3代将軍・徳川家光が天海僧正の進言により江戸府内から5カ所の不動尊を選び天下太平を祈願したことに由来する、と伝えられる。
五眼不動とも呼ばれる。

――一方で五色不動を歴史的に研究したいくつかの報告によると、実際に「五色不動」という名称が登場するのは明治末または大正始めであり、江戸時代の史実とは考えにくいとしているが、伝説自体は江戸時代から伝わる噂話に原型が見られるという。「五色不動」Wikipediaより、最終更新 2024年1月1日11:52)


20240107 goshikifudoh-0820240107 goshikifudoh-0920240107 goshikifudoh-10
© OpenStreetMap contributors



◆ ◆ ◆

ということで、五色不動めぐり。

五色不動は具体的には、目黒不動 瀧泉寺(目黒区下目黒)、目白不動 金乗院(豊島区高田)、目赤不動 南谷寺(文京区本駒込)、目青不動 教学院(世田谷区太子堂)、目黄不動 永久寺(台東区三ノ輪)、目黄不動 最勝寺(江戸川区平井)の6カ所。
目黄不動と伝わる寺院は2つあるが、シンプルに一筆書きでめぐる計画の都合上、目黄は永久寺に参ることとした。


20240107 goshikifudoh-11
三軒茶屋駅地下連絡通路


スタート地点は東急田園都市線・三軒茶屋駅。
いちばん西に位置する目青不動尊からめぐる。


20240107 goshikifudoh-12
キャロットタワーと東急世田谷線



目青不動 教学院
東京都世田谷区太子堂4-15-1
https://kyogakuin.or.jp/

20240107 goshikifudoh-13

20240107 goshikifudoh-14

20240107 goshikifudoh-15


1311(応長元)年、江戸城紅葉山に創建と伝わる。
1604(慶長9)年、青山に移転し“青山の閻魔様”として親しまれる。
1882(明治15)年、近くにあった観行寺の廃寺に伴い不動明王像がもたらされている。
1909-11(明治42-44)年、世田谷に移転、現在に至る。


20240107 goshikifudoh-1620240107 goshikifudoh-17

20240107 goshikifudoh-18


本尊は阿弥陀如来で本堂に、目青不動は不動堂(閻魔堂)に安置されている。


20240107 goshikifudoh-19



◆ ◆ ◆

目青不動から目黒不動までは徒歩で。
ルートは👆の地図を参照いただければと思うが、幹線道路もスマホ頼みも嫌いなので朝出かける前に歩きやすそうな道を調べて暗記してきた。


20240107 goshikifudoh-20
三軒茶屋交差点

20240107 goshikifudoh-20-2
目黒通り



目黒不動 瀧泉寺
東京都目黒区下目黒3-20-26
https://megurofudo.jp/


20240107 goshikifudoh-21

20240107 goshikifudoh-22

20240107 goshikifudoh-25

20240107 goshikifudoh-26

20240107 goshikifudoh-27


808(大同3)年、開山。

――目黒不動尊縁起によれば、「慈覚大師が少年時代、現在の地に宿をとったとき、神人の夢をみた。その後大師が青年になり、唐に留学して、ある日長安の青竜寺を訪れ不動明王を拝んだところ、それが少年のころ霊夢に感じた神人と同じ姿であった。大師は奇異に感じ、帰朝後さっそく不動尊像を彫刻し、これを目黒の地に安置した」とある。「歴史を訪ねて 目黒不動(瀧泉寺)」目黒区HPより)

また、堂宇建立の敷地を定めるに当たり、慈覚大師が法具の獨鈷(とっこ)を投じたところ、そこに泉が湧出。泉は“獨鈷の瀧”と名づけられ、この泉にちなんで名称を「瀧泉寺」とした。
2条の銅製の竜口から注ぐ清水は1年中枯れることがない。


20240107 goshikifudoh-23

20240107 goshikifudoh-24
獨鈷の瀧


瀧泉寺には「江戸最初・山手七福神」の恵比寿神が祀られており、2020年の七福神めぐりで参っている。
境内は山あり瀧あり、門前町もにぎわっており、江戸期における近郊有数の参詣行楽地の面影をいまに伝える。


20240107 goshikifudoh-28



◆ ◆ ◆

目黒不動をあとに、山手通りを中目黒駅へ。次のお不動さんまで電車移動である。
目黒不動~中目黒間はおよそ2.3kmで、どうせ電車を使うなら目黒駅のほうがぜんぜん近いが、中目なら目的地・三ノ輪まで乗り換えなしで行けるというシンプルさにこだわった。


20240107 goshikifudoh-29
中目黒アトラスタワー


東京メトロ日比谷線・中目黒~三ノ輪の所要時間40分。
後半の10km近い行程に備え、車中でじっくり体力回復。

(つづく)


20240107 goshikifudoh-30
中目黒駅


[DATA]
目黒不動 瀧泉寺
東京都目黒区下目黒3-20-26
https://megurofudo.jp/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/DqwIgy8ByFo?si=4LcMZVOj7KA3TfDG



wachat240107-11.jpg



20240107 goshikifudoh-31
次号予告


Latest Articles
関東屈指のパワースポット 【三峯神社】 Nov 24, 2024
ノリが違うんです 【鮮魚とゝや】 Nov 23, 2024
タイ料理レストランの草分け 【バンタイ】 Nov 21, 2024
まだまだ続くよ♪ 【だんご美好 小手指店】 Nov 20, 2024
カキのそばを食す 【ますも庵】 Nov 19, 2024
もちづきの~~~ 【喜田屋】 Nov 17, 2024
脱小麦生活ふたたび 【ぼん天 東村山店】 Nov 16, 2024
安定安心の 【みんみん】 Nov 15, 2024
コスパ&使い勝手バツグンな 【中華食堂一番館 吉祥寺店】 Nov 14, 2024
野菜、足りてますか? 【忠豊】 Nov 13, 2024
創業大正年間の老舗 【王ろじ】 Nov 12, 2024
小さな町のフードコート 【奥多摩フードコート】 Nov 10, 2024
Ranking
          
          
Category-1
Category-2
Profile

hobohobo

Author:hobohobo
昭和二桁生まれ。
4人家族に猫♂♀2匹。
東京多摩地区在住。

Counter
Archive
Calendar
10 | 2024/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Comment
Application Form

この人とブロともになる

QR code
QR