行きはよいよい… 【三芳野神社】
2022.10.18
前記事の続きで、「川越城 富士見櫓跡」から下り、「田曲輪門跡」の石柱を横目に見ながら東へ。
250mほど行くと、銀杏や杉の混合並木にうっそうと覆われた長い参道が現れる。
平安初期創建の三芳野神社である。
三芳野神社は京都北野神社(天満宮)を勧請したともいわれ、川越城築城により城内に位置することとなり、“お城の天神さま”と呼ばれていた。
…という基本情報を踏まえればイメージしやすいと思うが、この神社(というか参道)はある伝承ゆかりの地である。
〽ここはどこの 細道じゃ――の細道、それがこの参道。
――この天神様は、わらべ唄「とおりゃんせ」発祥の地といわれています。川越城内にあったため、一般の人の参詣はなかなか難しく、その様子が歌われていると伝えられています。(川越市HP)
こちらのサイトに参拝ルートが載っているが、ちょうどそんな感じでやって来たワタシ。
たしかに富士見櫓のふもとを回りこんだりと、城外からすれば異世界感も漂っていたに違いない。
「わらべ唄発祥の所」と並んで建つ「川越城七不思議」の碑も、不思議の世界へといざなう。
天神様だけに境内には合格祈願の幟が立ち並ぶ。
わらべ歌の歌詞からすると、それもなかなか意味深かも…。
〽行きはよいよい 帰りはこわい――その志望校、入るはたやすいが…
とか、ひとごとみたいに書いてるが、このあと25km自転車こいで帰らなきゃいけないのだった (・Θ・;)
(つづく)
次号予告
[DATA]
三芳野神社
埼玉県川越市郭町2-25-11
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/welcome/kankospot/hommarugotenzone/miyoshinojinja.html
[Today's recommendation]
https://youtu.be/HJCO2y103gs
次号予告
前記事の続きで、「川越城 富士見櫓跡」から下り、「田曲輪門跡」の石柱を横目に見ながら東へ。
250mほど行くと、銀杏や杉の混合並木にうっそうと覆われた長い参道が現れる。
平安初期創建の三芳野神社である。
三芳野神社は京都北野神社(天満宮)を勧請したともいわれ、川越城築城により城内に位置することとなり、“お城の天神さま”と呼ばれていた。
…という基本情報を踏まえればイメージしやすいと思うが、この神社(というか参道)はある伝承ゆかりの地である。
〽ここはどこの 細道じゃ――の細道、それがこの参道。
――この天神様は、わらべ唄「とおりゃんせ」発祥の地といわれています。川越城内にあったため、一般の人の参詣はなかなか難しく、その様子が歌われていると伝えられています。(川越市HP)
こちらのサイトに参拝ルートが載っているが、ちょうどそんな感じでやって来たワタシ。
たしかに富士見櫓のふもとを回りこんだりと、城外からすれば異世界感も漂っていたに違いない。
「わらべ唄発祥の所」と並んで建つ「川越城七不思議」の碑も、不思議の世界へといざなう。
天神様だけに境内には合格祈願の幟が立ち並ぶ。
わらべ歌の歌詞からすると、それもなかなか意味深かも…。
〽行きはよいよい 帰りはこわい――その志望校、入るはたやすいが…
とか、ひとごとみたいに書いてるが、このあと25km自転車こいで帰らなきゃいけないのだった (・Θ・;)
(つづく)
次号予告
[DATA]
三芳野神社
埼玉県川越市郭町2-25-11
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/welcome/kankospot/hommarugotenzone/miyoshinojinja.html
[Today's recommendation]
https://youtu.be/HJCO2y103gs
次号予告