ほぼほぼ、昭和食堂 ラーメン関口(移転→らーめん関口)
FC2ブログ

MOTTAINAI 【ラーメン関口】

2023.03.17

 ラーショ系は人も建物も年季が入り、それゆえどんどんなくなっている… というようなことを前々記事に書いている。
その具体的事例がこちら。
建物老朽化のため閉業との情報が飛び交っている「ラーメン関口」。


20230317 ramensekiguchi-11


たまたま自転車で近くを通りかかり、2月で閉店とどこかで見たような気がするがどうなっただろう… と見に行ったら、普通に営業中だ。


20230317 ramensekiguchi-12


あとでSNSなどで調べてみると、閉店日は(カウントダウンで客が殺到するので)発表されていないらしいが、3月末までには完全退去ということらしい。あくまでもSNS上の話。


20230317 ramensekiguchi-13

20230317 ramensekiguchi-14


営業時間6:00~。
通りかかったのが10時前で、さすがにちょっと… と通り過ぎた。
が、たたんでいるかもしれないと思ったお店がバリバリ営業しているというのは得難い機会なのではないか?
浅間山あたりで引き返した。


20230317 ramensekiguchi-15

20230317 ramensekiguchi-16


券売機で (小) と (中) で迷った末、ラーメン (小) をポチッと。


20230317 ramensekiguchi-18


老朽化のため取り壊しというが…。
30年くらい前、千駄ヶ谷の人気ラーメン店が建て替えたとき、味が変わったとしばらく言われ続けた。
みそ蔵には蔵ごとに固有のコウジ菌がすんでおり、みその味を左右するといわれたりする。
ラーメン店もギトギトの壁や床に固有のラーメン菌がすみ着いており…(笑)。


20230317 ramensekiguchi-19


ラーショ系は量が多いというのがあって、(小)。
で、提供されたラーメン、全然 (小) じゃない。
(中) にしなくてよかった。
そのへんは店ごとに違うので難しい。


20230317 ramensekiguchi-20


ラーショとしてもマイルドなスープ。
ツルッとのどごしのよい中太ストレート麺。
チャーシュー3枚、ノリ3枚、ワカメたっぷり。


20230317 ramensekiguchi-21


“人も建物も…”と冒頭に書いているが、こちらの店主、動きのキレからしてそれほどトシではないのではないか?
しかしラーメンづくりは年季の入った名人芸だ。
ものづくりの現場では技能継承ということがよくいわれるが、こういう技能はマニュアル化できるものでもないだろうし。


20230317 ramensekiguchi-2220230317 ramensekiguchi-23


トルコ・シリア地震の被害状況から見ても、建築関連法規が正しく運用されなければならないのは自明のこと。
なのでハード面は致し方ないにしても、ソフト的観点からは、もったいない話だと思う。


20230317 ramensekiguchi-24


[DATA]
ラーメン関口
東京都小金井市前原町4-11-29





[Today's recommendation]


https://youtu.be/1TO48Cnl66w



wachat230317.jpg



20230317 ramensekiguchi-25
明日は彼岸の入り(次号予告




続きを読む

フツーに朝ラーな光景 【ラーメン関口】

2022.04.23

 前記事の続きで昼ごはん編。

このあたりで入ったことのあるお店はとんかつ「巌窟王」(閉店)「くるま屋台GT」くらいだが、ブログ記事ではどちらとも浅間山公園のムサシノキスゲの写真が張ってあり、今回同様、花のついでに昼ごはん… みたいな流れになっている。
前記事に書いたように、行動パターンは変わっていないのだ。


20220423 sekiguchi-1120220423 sekiguchi-12


東八道路の前原交番前交差点の東側はかつて試験場城下町の様相を呈していて、そのなごりか、いまも古くさい物件が多い。
テナントにしても、やっているんだか、いないんだか。

こちらのラーショも開いているのを見たことなかったが、ちゃんとやっているらしい。
ラーショというか、「ラーメン関口」という店らしい。
営業時間6:00~14:00らしい。


20220423 sekiguchi-1320220423 sekiguchi-14
“ショップ”を消して“関口”と加えてあるテント


ということで、前記事とは時系列が前後するが、午前9時50分に入店。
久々の“朝ラー”である。

ちなみに僕の場合、朝ラーとは早めの昼ごはんであって、朝ごはんではない。
朝ごはんは規則正しく家で7時前に食べるので。


20220423 sekiguchi-1520220423 sekiguchi-16


驚くことに、10時前でほぼ満席。
僕の後ろは順番待ちとなった。
ラーショ系では早朝営業の店も珍しくないが、客にとってもそれが当たり前として定着している様子。


20220423 sekiguchi-1720220423 sekiguchi-18


ラーメン類は小・中・大の3段階。
“並”ならともかく“小”といわれるとさすがに心もとないが、そこはラーショ系。“中”は危険である。
ラーメン小をポチッとな。


20220423 sekiguchi-1920220423 sekiguchi-20


スタッフはおっちゃん1人体制。
4人くらいの注文分の麺をいっぺんに鍋に投入、テボでなく平ザルで湯切りし配分しているが、雑なように見えて、これが名人芸なんだろうな。盛り付けも、雑なように見えてちゃんと整ってるし。


20220423 sekiguchi-21-22


ラーショっぽいマイルドなとんこつしょうゆのスープ。
ツルッとのどごしのよい中太ストレート麺。
具はチャーシュー、ワカメ、ノリ、ネギ。


20220423 sekiguchi-23-24


麺の量は、ものすごく多い。
これが名人芸で大・中・小と各どんぶりに正しく配分されているのか、勢い次第で僕の小がすごく多くなっちゃったのかは、不明。


20220423 sekiguchi-2520220423 sekiguchi-26


いずれにしろ、このボリュームで、厚みのあるチャーシューが3枚ものって500円。
10時に昼ごはん食べて夕方まで空腹を感じなかったという腹持ちを含め、コスパ(経済性)超優良といえよう。


20220423 sekiguchi-2720220423 sekiguchi-28


[DATA]
ラーメン関口
東京都小金井市前原町4-11-29





[Today's recommendation]

wachat220423-22.jpg




https://youtu.be/7OvW8Z7kiws


Latest Articles
男女二柱の祖神を祀る 【筑波山神社 男体山御本殿 / 女体山御本殿】 Apr 23, 2025
5番目に古く、3番目に長い 【筑波山ケーブルカー】 Apr 22, 2025
筑波山をご神体と仰ぐ古社 【筑波山神社】 Apr 21, 2025
昭和の土曜の昼下がり 【桃園】 Apr 19, 2025
何もかも昭和な街ラー 【東北】 Apr 18, 2025
和菓子マイブーム? 【和菓子 たいやき すえき】 Apr 16, 2025
人気店の系譜 【田無 大勝軒】 Apr 15, 2025
ラーメン400円という事件 【寳来屋】 Apr 14, 2025
盛りだくさんな 【道の駅 和紙の里ひがしちちぶ】 Apr 12, 2025
比企松山城主の菩提寺 【淨蓮寺】 Apr 11, 2025
あらがえない 【めん処 みはらし】 Apr 10, 2025
我々はどこへ行くのか ――外秩父七峰縦走ハイキングコース(後編) Apr 09, 2025
Ranking
          
          
Category-1
Category-2
Profile

hobohobo

Author:hobohobo
昭和二桁生まれ。
4人家族に猫♂♀2匹。
東京多摩地区在住。

Counter
Archive
Calendar
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Comment
Application Form

この人とブロともになる

QR code
QR