下準備
2. Command Line Tools for Xcodeをインストールする
Xcodeを起動
メニューからXcode>Open Developer Tool>More Developer Tools
を選択。
ブラウザのページが開くのでCommand Line Tools(OS X 10.10) for Xcodeを探してダウンロードしてインストールする
3. Homebrewをインストール
Homebrewメンテされてない?とかって話もチラホラ聴いたようなきがするけれど、忘れたので構わずインストール (もしかしたら その内 変更しなければならなくなるかも)
ターミナルを起動して下記コマンドでインストール。
$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
インストールの確認。
問題ないか下記コマンドで確認する。
$ brew doctor
Your system is ready to brew.
と表示されていればOK。
エラーがあったら表示される指示を見ながら修正する。
最新にする。
$ brew update
一応最新のgitをインストール
$ brew install git
pathを設定
.bash_profile
にパスの設定を書いておく。
$ echo 'export PATH=/usr/local/bin:$PATH' >> .bash_profile $ source .bash_profile
rbenv, ruby-buildをインストール
ruby-build
... rbenvでrubyをビルド・管理するためのパッケージ
rbenv
... Rubyのバージョン切替ツール
rbenv を利用した Ruby 環境の構築 | Developers.IO
下記コマンドでインストール
$ brew install rbenv ruby-build
rbenvの設定を.bash_profileに書く
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile $ source ~/.bash_profile
インストール・設定ができているか確認する。
$ rbenv --version
rbenv 0.4.0
の様なバージョンが表示されればOK。
rbenvを使ってRubyをインストールする
インストールできるrubyのバージョン一覧を確認
$ rbenv install -l
Rubyをインストール
$ rbenv install 2.1.2
rbenvでインストールしたRubyのバージョンを表示
$ rbenv versions
使用するRubyのバージョンに切り替える
$ rbenv global 2.1.2
Rubyのバージョンが切り替わっていることを確認
$ ruby -v ruby 2.1.2p95 (2014-05-08 revision 45877) [x86_64-darwin13.0]
Rubyインストール時にOpenSSLが入っていないとエラーが出る場合
The Ruby openssl extension was not compiled. Missing the OpenSSL lib?こんなエラーが出る時は、下記コマンドで
openssl
をインストールしてから再度Rubyをインストールする
$ sudo yum -y install openssl openssl-devel
RubyをコンパイルするのにOpenSSLが必要っぽい。
参考にしました-> さくらVPS(CentOS 6)にrbenvでRubyをインストール
Macだと
$ brew install openssl
`rbenv global`でrubyのバージョンを指定したにも関わらず、`ruby -v`でシステムのrubyのバージョンが表示されてしまう場合
直接rbenv init
を実行して、再度rbenv global
で使うバージョンを指定する。
http://qiita.com/sinapps/items/34a9685e322fb77046c2
Ruby on Railsのインストール
gemを使ってインストールできる
$ gem install rails
$ gem install bundler
$ rbenv rehash
$ source ~/.bash_profile
正しくインストールできているか確認
$ rails -v
Rails 4.2.0
Railsのバージョンが表示されればOK。
Bundlerを使ったGemパッケージの管理 - Ruby on Rails入門
Gemパッケージとは
Rubyで使われるライブラリやアプリケーションはGemと呼ばれる形式のパッケージにすることができます。多くのライブラリがGem形式でパッケージされ公開されており、これらはRubyGemsと呼ばれるパッケージ管理ツールを使ってダウンロードを行なったりインストールすることができます。これらのパッケージのことを単にGemとかGemパッケージなどと呼んだりします。
Bundlerとは
BundlerはRailsアプリケーションに必要となるGemパッケージの種類やバージョンを管理し、複数のPCで必要なGemパッケージをインストールする仕組みを提供してくれます。Rails3系からアプリケーションで必要となるGemパッケージの管理にBundlerを使うようになりました。
Rubyのバージョンを変更する (新しいのにしたい時)
[参考]
![Ruby on Rails 4 アプリケーションプログラミング Ruby on Rails 4 アプリケーションプログラミング](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Y82koYZbL._SL160_.jpg)
Ruby on Rails 4 アプリケーションプログラミング
- 作者: 山田祥寛
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2014/04/11
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (6件) を見る