「20代に保険って必要なのかな」
「20代ならまだ加入しなくても問題ないんじゃないかな」
20代は、まだ保険に加入しなくても良いと思っている方も多いのではないでしょうか。
令和元年に生命保険文化センターが発表した「生活保障に関する調査」では、20代の生命保険の加入率が男性46.8%、女性が52.8%と発表しています。(生命保険文化センター「生活保障に関する調査」より)
保険は若いうちに入ると、月々の費用を抑えることができます。
今回は、20代の保険加入状況と保険を選ぶポイントを解説します。
関連記事:【最新】保険相談おすすめランキング13社を徹底比較!
保険とは?
保険とは、日常生活で発生するリスクに備える制度です。
保険に加入することで病気やケガ、事故、死亡、自然災害などの不測の事態に備えることができます。
厚生労働省の発表した「平成29年患者調査の概況」では、ケガや病気等で入院した20代は約2万4,000人にも上ります。
20代の内から生命保険などに加入することは、非常に大切と言えるでしょう。
さらに保険は20代から加入することで、保険料を抑えることができます。
保険料とは、病気になるリスクや死亡するリスクを根々井別に算出し決定しています。
保険には様々な種類があるため、自分の目的に沿った保険に加入しましょう。
関連記事:【最新】保険相談おすすめランキング13社を徹底比較!
保険の種類
保険は様々なリスクに備えるために大切です。
ここでは、保険の種類をご紹介します。
保険の 種類 |
内容 |
---|---|
死亡保険 | 被保険者(保険をかけられ人)が亡くなった場合、遺族が保険金を受け取る。 葬儀費用や遺族の生活費などの使用用途となる。 |
医療保険 | 病気やケガで入院したり、手術を受ける際にかかった治療費を保障する。 |
就業不能保険 | 病気やケガで働けなくなったときに、公的保障でまかなえない費用を保障。 家族の生活費をサポートする。 |
がん保険 | 「がん」による入院・手術、通院の治療費を保障する |
学資保険 | 子供の教育資金を計画的に貯蓄可能。 万が一に契約者が亡くなった場合、以降の保険料支払いは不要となり契約時に決めた祝い金や満期保険金を受け取れる。 |
養老保険 | 一定の保証期間を定め加入する。 万が一に備えるための保障であり、満期時に死亡保険金と同額の満期保険金が支払われる。 |
死亡保険は「定期保険」と「終身保険」にわかれており、それぞれ保障も異なっています。
保険は上記以外にも種類があり、保険会社にも様々な保険商品が用意されています。
保険加入の際は、様々な保険会社を比較し目的に沿ったものを選びましょう。
関連記事:終身保険とは?メリット・デメリットや養老保険との違いを徹底解説!
20代の保険加入状況は?
20代での保険加入はまだ早いと考える方も多いでしょう。
では実際の保険加入状況はどうでしょうか。
年齢別で確認すると、20代の加入率は最も低いと調査結果が出ています。
20代は結婚や出産、育児などのライフイベントに備える年代です。
保険を選ぶ際は、今後のライフイベントを考慮することが大切でしょう。
20代が保険の選ぶポイント
保険は年代によって選ぶポイントが異なります。
加入する際は、何のために加入するのか目的を明確にしましょう。
ここでは、20代で保険を選ぶ際のポイントをご紹介します。
必要保障額
保険の中には、「死亡保険」があります。
死亡保険には必要保障額があります。
必要保障額とは、死亡保険で準備しておきたいお金を指します。
必要保障額は、人それぞれ適切な金額があります。
利用する際は、「自分が死亡保険で備えておくべき金額」を明確化し、様々な保険会社を比較しましょう。
必要保障額は下記のような計算式で出すと、適切な金額が定まります。
ライフステージの変化によっても必要保障額は変化するため、その都度どれだけ必要なのかを計算し明確にしましょう。
20代の平均保険金額
20代の平均保険金額は、下記の通りです。
生命保険文化センターの調査では、女性の保険金は大きく変動しません。
一方、男性はライフステージの変化に伴い2,500万円前後変化します。
理由としては一家の稼ぎ手が男性になることが多く、経済的な影響が大きいためと考えられます。
なお近年は共働きの家庭が多いため、保険金額は変化しています。
自身の保険金額は、同世代や同じような家屋構成の方と相談し、決めるのもおすすめです。
20代の平均保険料
20代の平均保険料は、男女別に下記の通りとなっています。
保険料の平均 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
年間払込保険料の平均(全生保) | 147,000円 | 114,000円 |
月額換算払込保険料の平均(全生保) | 12,250円 | 9,500円 |
20代が月に支払う平均保険料は、約1万円であることがわかります。
保険料は、収入や家族構成によって変わるため上記の表はあくまでも目安です。
保険料を選ぶ際は、ぜひ参考にし様々な保険会社を比較しましょう。
20代の保険の選び方
保険の選び方は、ライフステージによって変化します。
ここでは、ライフステージ別の保険の選び方をご紹介します。
関連記事:人気の定期保険を徹底比較!終身保険との違いや見直しのタイミングを解説
独身の場合
独身の場合、病気やケガで働けなくなった場合のリスクを考慮し、保険を選ぶことが大切です。
公的医療保険や高額治療費、傷病手当金などの制度を踏まえて、更にどのような保障が必要かを考え、保険を選びましょう。
治療費に備えるならば「医療保険」が必要になり、収入減少に備える際は「就業不能保険」がおすすめです。
生命保険などは、働けなくなった際のリスクを軽減させることを重視し選ぶと安心でしょう。
既婚(子供なし)の場合
20代で既婚者の場合は、「医療保険」や「就業不能保険」、「死亡保険」をおすすめします。
「医療保険」、「就業不能保険」、「死亡保険」の保障額は生活費や配偶者の就労状況によっても変わるため注意が必要です。
正社員の共働きであれば、葬儀に必要な費用等で十分なケースもあります。
パートや専業主婦(主夫)の場合、手厚い保障額を選ぶことができます。
生活スタイルや収入・支出のバランスから保障内容を検討しましょう。
既婚で子供がいる場合
子供がいる場合、充実した保障内容をと選ぶことが大切です。
保障を手厚くする理由は、配偶者に加え子供の生活費と教育費にも備える必要があるためです。
生命保険の中でも、特に「死亡保険」は遺族の人生に大きく影響する保険と言えます。
死亡保険以外では「学資保険」も同様の意義を持つため、検討をおすすめします。
学資保険は、契約者が亡くなった後保険料の支払いは発生せず、満期保険金を受け取ることができます。
子供がいる場合は、家庭環境や収入・支出から無理なく保険料が支払えるよう検討しましょう。
20代におすすめの保険
20代でも保険に加入することは大切です。
保険には様々な種類があります。
ここでは、生命保険の中でおすすめの保険をご紹介します。
関連記事:医療保険の仕組みについて徹底解説!
医療保険
医療保険とは、医療保障に特化した保険です。
病気やケガをした際に、給付金を受け取ることができます。
医療保険は主に「定期型」と「終身型」の2種類から選べます。
医療保険の中には死亡保障の特約を付加できる商品もあるため、目的に沿って選びましょう。
なお、医療費は高額になる場合もあります。
突発的な出費を抑えるためにも、20代の内から医療保険に加入しておくと安心です。
がん保険
がん保険は「がん」と診断された方が利用できる保険です。
がん保険はがんの治療費を軽減することができ、医療費と比べて日数無制限の入院給付金や入院を伴わない通院給付金などを受け取ることができます。
この保険は、保険会社や商品によって保障内容が異なるため、利用の際は目的に合ったものを比較し選びましょう。
就業不能保険
就業不能保険は、入院や自宅療養などで働けなくなった際に給付金を受け取れる保険です。
この保険では、本来得られるはずだった収入を保障することが目的となっています。
20代でも病気やケガで仕事ができなくなるリスクがあります。
公的保障だけでは足りない場合は、公的保障の内容を考慮しつつ利用を検討しましょう。
20代から保険に入って万が一に備えよう!
今回は20代の保険の必要性について解説しました。
20代は、保険などを利用するリスクが他の年代に比べても少ないです。
しかし、病気やケガのリスクが絶対にないわけではありません。
万が一に備え、様々な保険会社を比較し自分に合った保障内容の商品を選びましょう。