マルコポーロ試乗記。名車300SLでルマンを走るとどうなる? アウトバーンがオートルートより遅い理由も解説
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 7
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 7
>>【前編】メルセデスのキャンパー「マルコポーロ」は意外や走りが楽しい快適ツアラーだった
パリ郊外で若干の渋滞に遭遇したが、「メルセデス・ベンツ Vクラス マルコポーロ エディション300d」は約束した午後7時30分に何とか指定のキャンピング場に到着した。途中一時間ほどのランチタイムと30分ほどの休憩を取っただけで、トリップメーターによれば840kmを走破したわけで、平均速度は何とおよそ80km/hということになる。
>>メルセデス・ベンツ Vクラスのカタロググレードをチェックする
ドイツのアウトバーンの数か所は速度制限が解除、フランスはほとんど110km/h、あるいは130km/hに制限されている。というわけでドイツではメーター表示で160km/h、フランスでは法定速度130km/hで巡行した。興味深かったのは設定速度が30km/hも高かったにも関わらずドイツのアウトバーンでは思ったほど速く走れなかったことである。
それは誰もが「自分こそは速い!」とばかりに左側車線に出てくるからだ。ドイツでは前方にいる車に優先権があるのでよほどの近距離でなければ前に出られても文句は言えないのだ。またヘッドライトを使って追い越し威嚇をすることは道交法で禁じられているので、遅いクルマも怯むことなくどんどん車線を変更してくる。
そうなると後方から来た速いクルマはブレーキを余儀なくされ、それに続くクルマもブレーキング、結局渋滞が発生してしまうというわけだ。またこうしたスピードの差によって事故もかなり多い。前編で報告したナビによるドイツ国内での迂回も結局は事故による渋滞や工事が原因であった。
一方、フランスに入ると事情は一変する。ほとんどのクルマが法定速度の130km/hあるいは制限のある場所では110km/hで淡々と走行している。追い越しもスピードをむやみに上げずに淡々と行うので、追い越される側も焦る必要はなく自分の運転に集中できる。
さらに工事区間では長いリード区間で余裕をもって実施しているためにドイツほど長い渋滞は起きていなかった。さらに有料ということもあって、交通量が非常に少ないことも走りやすくなっている原因でもある。その結果、フランスのオートルートの平均速度の方が高かった。
>>メルセデス・ベンツ Vクラスのカタロググレードをチェックする
さて、ルマンのサルトサーキットの敷地には様々なエンスーグループ、例えば軍用自動車クラブなどがそれぞれのスタイルで文字通り陣地を張っている。我々もいよいよキャンプの開始だ。リアからテーブルと椅子を取り出し、ポップアップルーフを持ち上げると Vクラス マルコポーロ エディション300dは快適なキャンピングカーへと変身する。
>>メルセデス・ベンツ Vクラスのカタロググレードをチェックする
ここで快適な睡眠に入るのも悪くなさそうだが、実はその晩、重要なミッションがあった。夜半、正確には午前2時15分からルマンのサルトサーキットを「メルセデス・ベンツ 300SL」(パナメリカーナ仕様)で体験走行する許可が出ていたのである。
公道を含む全長13.629kmのサーキットはニュルブルクリンク北コース(約21km)と並ぶ長距離コースである。かなり昔にミシュランの燃費レース「マイレッジマラソン」で「ホンダ インサイトで走ったことはあるが、今回は夜中、しかも、半世紀以上前のレーシングカーである。
もちろん先頭は、元DTMの覇者クラウス・ルードヴィッヒが同じ300SLでリードしてくれるので安心だ。しかし、走り出すとかなりのペースで、ゆらゆらと動くスピードメーターの針は160km/h近辺をさすまで上昇した。驚くべきことに1954年製にも関わらずシャーシもステアリングも現代に通じるほどのパフォーマンスをもっていた。
問題はブレーキとタイヤとライトだ。ストレートはともかくコーナー侵入に際しては十分な距離をもってスローイン・ブレーキング、さらにアウトインアウトの原則を守らねばならない。このような条件でユーノディエールを200km/h以上で走り、さらにシケインに突入する過去のドライバーのテクニックと勇気には驚くほかはない。
無事に走り終えて、緊張も冷めやらぬままマルコポーロに戻り、昔の子供部屋の二段ベッドを思い起こさせる天井へ上がり込んだ。翌朝の早い出発に備えて眠ろうと思うのだが、ここで問題が発生した。
ルーフを上げるとその両サイドはキャンバスの壁(?)ができる。つまり耐候性はなんとかなるが、音は容赦なく侵入してくる。すなわち隣では夜中過ぎても大音響で音楽を楽しんでいるので中々寝付けないのだ。私のとった行動は仕方がないので隣人と一緒になって騒ぐことにした。幸いこのパーティは1時間ほどしてお開き、私は気絶するように爆睡状態に入ったのだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
WRCのトップドライバーらが声明を発表。不適切発言に罰金を科すFIAに対し、WoRDAが公開書簡を投稿
メルセデス、新型マシン『W16』の画像を公開。2025年は期待の若手アントネッリが加入し新ラインアップに
ワックス&コーティングのチカラ引き出す!下地処理シャンプー発売 コメリ
何のため&誰のために作った!? なくても困らないかも…といわれがちな[悲しい装備]6選
ポルシェ “マカン審判長”が東京マラソン2025を走る!
クルマの電気代を見える化!ポイ活もできる新サービス「おうちEV充電サービス」
映像はアプリでチェック 手のひらサイズの最新Wi-Fi通信型ドラレコ マルエヌ
ボディも黒樹脂パーツもこれ1本! SUVユーザー必見の新コーティング剤 カーメイト
アルピーヌ 新型「A390」ワールドプレミアは5月! 次世代EVがブランドの節目祝う
左足骨折のジョナサン・レイは手術成功もSBK第2ポルトガル欠場。代役はMotoGPテストライダーのアウグスト・フェルナンデス
いずれ倉庫は無人になる? 人で不足と安全のためいま「フォークリフト」のラジコン化が進行中
いったいなぜ!! [東京都]が[自動車]盗難防止に関する条例を不採択
【あの頃、あいつが最強だった】1989年型日産「R32型スカイライン GT-R」栄光はまたやってくるのか?
ボンボンや奈良漬で酒気帯びや飲酒になるの? 微量でもチェッカーが作動してトラブルになる事例とは
【クルマのコスト節約術】自分で出来るカーメンテナンス3選 DIY交換時の“ツボ”はここだ!
“世界の人気車”なのに販売50位に失速。トヨタSUVの大黒柱「RAV4」に何が起きているのか?
【本当はどうなの?】現行型「プリウス」購入者はデザインや走りを高評価…先代にはなかった不満も
【悲願のHV化】レクサスの新旗艦SUV「LX 700h」がついに北米ユーザーのもとへ。日本の金持ちもソワソワ熱視線!
2代目「NSX」はなぜヒットしなかったのか? 理由は“意識高い系”の技術とブランディングだった
【あの頃、あいつが好きだった】1988年型日産「シルビア」美しきスペシャルティクーペはしなやかな走りが魅力
【実際どうなの?】レクサス「LBX」ユーザーの過半が満点評価の大絶賛! 本当に死角は存在しないのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!