冬の思い出で特に記憶に残ってるのは、小学生の頃に雪が積もった日の事かなぁ。滅多に雪が積もらない地域なので、すごく嬉しかったです。ちょうど休みの日だったので、今…
長寿のリスク 長生きがいいことばかりじゃないのは大人のみなさんはわかりますよね。よきタイミングでこの世とおわかれし向こうの世界へスムーズに行くのが理想ですがなかなかむずかしいものです。どうしたって人の手を借りなければならなず事故や突然死以外はあるていど介護・看護期間があります。 私は認知症の母の介護におよそ10年の歳月をついやし多くの公的サービスのお世話になりました。それでも400kmはなれた自宅からかようのは大変で体調がおかしくなりこれからの介護者にはもっと楽な方法を選んでほしいと思っています。くわえて自分自身の認知症対策をしなければなりません。 定期的にかよう鍼灸院でよくそんなはなしをして…
昨日はいっぱい歩いたから、今日の午前中は足がすごいダルかったです😅昨日の記事↓ 『近づいてきた特養の入所日』祖母が、今お世話になってる老健から、特養に移る日が…
我买了新手机 ゆるい中国語レッスンでした。2級のテキストがおわってから毎回ふつうにおしゃべりになりがちです。最近怎么样(最近どうですか)と聞かれたので我买了新手机(新しい携帯を買いました)とこたえると今のiPhoneはどこまですすんでるの⁇という話題になりました。 老师はMacBook iPad iPhoneユーザーでApple信者と思っていたら3年ほどまえからAndroidかつ格安SIMに変えていたそうです。オンラインで会わないから気づかなかった。機能がすでに頭打ちじゃないかというのとPCが買えるぐらいの値段に価値を感じられず変えたそうでなかなか柔軟ですね。たいがいの人は思っていても面倒でそ…
祖母が、今お世話になってる老健から、特養に移る日がいよいよ近づいてきました。今日は午前中に特養の契約に母と行ってきて、その後お昼ご飯食べて、昼から老健にいる祖…
心が動かない 加齢のせいか感動する機会が減ってきました。去年あたりからうすうす気づいており以前なら行きたいイベントや場所がたくさんあって予定を組むだけで大変だったのが嘘のようです。2拠点暮らしですからどうしてもからだが空かないことが多く泣く泣く諦めることもあったのに‼︎ これは私自身と社会の両方が変化したことによるのかも。好奇心指数がさがってきてはやりものを見せられても既視感がある、何周めかわからない焼きなおされたものをトレンドと紹介されてもふぅ〜んみたいな感想。これが感情の老化というやつかもしれませんね。くわえてコロナ明けで長くオンラインやウェブのみだったことも対面でできるようになり会えるこ…
ミシン針が指を貫通 通院・手術記録
女性が運動を行ったときに怪我しやすい障害は⁉(骨の構造視点から)
オジサンなのに頭の中の身体能力は高校生のまま。ちょっとしたケガをしちゃいました。
アスファルトと神経Part.1【人生回顧録9】
昨日の晩ごはんと今日の主婦飯☆まごわやさしいチャレンジ
怪我したときの応急処置
わんこの病気・怪我は本当に悩みます&新作ラリマーリングとカイヤナイトリング
【ジェフ千葉】完全移籍加入・安井拓也
早くあなたに会いたかった。の事。
新年早々ロクなことがない一家
#私の初夢は
2024年 大晦日
先生どうしてよ。の事。
ARIETTA2024食べ納め😊いつものルピシア福袋
№2,087 心理学は摩訶不思議262 “ 性格心理テスト 85 "
ED治療薬がアルツハイマー病に効くと示唆する記事から考えられること〜一点論と障害論〜(1/3)
認知症患者は数年前から体格に異変が出てくるという話を見て、ダイエットとの関係性を考える
誰だかわからないけど楽しく電話しちゃう
ブログスタート ~我が家の家事について~
息子の変化
母の外出
親孝行ってなんだろうね。
消えたあんバターパン事件。なぜ目の前の食べ物を全部自分の物だと思うのか?
高齢者の「推し活」!その魅力が健康と心の豊かさを支える!
認知症母のお手伝い 長年の勘は残ってる
共有できないしんどさ。
毎日の介護で、心も体も疲れていませんか?介護うつになる前に!
つけたら消せない、開けたら閉められない 〜父という名のファンタジー〜
【介護】介護も次のステージへ??
「終生施設に入れたほうが良いと思います」。
祖父母との冬の思い出
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年6月29日:馴染の耳鼻科へ
【自閉児との父子家庭:父の思い】受検の日(後編)
在宅介護における「レスパイトケア」の重要性と実践法について!
レスパイトケア終わりました
ブログスタート ~我が家の家事について~
息子の変化
母の外出
昨日いっぱい歩いたので、700グラム痩せてました
高齢者の「推し活」!その魅力が健康と心の豊かさを支える!
生きがい!
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年6月28日:中房と蕎麦と木曽馬
【自閉児との父子家庭:父の思い】受検の日(前編)
施設探しで見えてきた厳しい現実
近づいてきた特養の入所日
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)