仕事上の付き合いのみで生きてきた父親は定年後には関わっていた人たちとの付き合いは続くことなく、寂しい老後生活の中で新しい人間関係を築く事なく認知症進行の日々を過ごす事になる。
母が血圧からくる認知症と最初に診断され、血圧によっても脳への影響があるんだと知りました。父の場合は、典型的なアルツハイマー型認知症でしたが。母の場合が血圧が…
いきなりなんでしょう これは はい。 イチゴです 先日は、高級ホテルの【イチゴビュッフェ】で、 見栄えが全然違うけど、最初にUPした【ぐにょぐにょくり~むイチ…
父親の認知症介護において人付き合いのない父親の認知症の発症は時間の問題であった。 独りは気が楽な反面、問題発生時等で自分の思いを人にぶつけられない事、良きアドバイスが貰えない事などマイナス面の方が大きい。
父が特養に入る日程が決まった時、遅くしてもらって本当にありがたかったです。普通は、一週間といわれましたが、延滞料金を払っても伸ばしてもらった入所日でした。私…
母の携帯電話、どうしても解約するのが嫌で避けてたけど、料金も発生しているし、電話がかかってきても逆にややこしい。バッテリーも常にある状態にしているわけでもない…
父親というのは現役時代は仕事だけが生き甲斐だったから、定年して在宅すると話す相手もいなければ、やるべき事も判らない。 当たり前の共同作業が出来ないし 人の中に飛び込む事も出来ないので会話も無くなりやる事も判らず認知症を発症する方が多い。
(2007年1月ごろ アルツハイマー型認知症の診断を受けた頃) harienikki.hatenablog.com *事前の心構え ジジの介護保険が2024年1月で期限を迎えました。 それに先立って、昨年12月初旬からケアマネジャーさんに書類を揃えて頂きました。 ええ、(^◇^;)前回の記事のような不安要素もありましたが、順調に12月中旬には認定区分調査を受けることになりました。 harienikki.hatenablog.com ジジは過去に何回も受けているので、当日もたいして緊張もしていないようでした。 でも,一応釘は刺しておかないとね。 「お父さん、良い格好して『なんでも出来ます、1人で…
この時ほど、なんとなくがっかりしたのを覚えています。家から老人ホームの送迎車で老人ホームへ。本当にここまでも疲れたのですが、老人ホームに着いてからも一悶着。…
母の携帯電話、嫌なのでまだ解約していない。 母の携帯電話を触りまくっていた。 見ると三日前に、着信が入っていて、留守電にメッセージが残っていた。 『にょろかー…
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)