【煙突ガード自作延長】 中華煙突ガード転用失敗からのパンチングメタルで自作成功 【38.5cmテントプロテクター延長化②】
前回の続きです
くたびれた薪ストの煙突ガードを入れ替えるべく
ガッチリした煙突ガードを お安く入手できたのが
5月下旬のことで薪ストシーズンの今になって
ようやく実物合わせしてみたのですが…
これまで使ってたガードは90cm 超の長さがあり
その半分にも満たない40cm 弱の短管でしたから
この状態のまま実戦投入はできないと考えました
そこで…
径が近い 配管継手(ニップル)を買ってきて
継ぎ足したところ 何とか50cm に達したものの…
実用できる長さには まだぜんぜん足りません
というのも テンティピは幕体に煙突を出すための
穴がありまして…
その周囲のメッシュ材を取り回す関係で
少なくとも70cm の煙突ガードをもってこないと
メッシュ部分を 焦がす恐れがあるのです
ということで とある目論見をもって 再びアマゾンで
煙突ガードを購入してあります
アマゾンの画像からすれば 買っておいたものと
同じガードのはずです
そう考えながら開梱してみまると…
うーん… 何かが違う?
まず前回のものは無垢ステンレスでしたが
今回のものはグレーに塗装されていました
並べてみると長さが違いますが
これは右がニップルを噛ませてあるからです
でもそれ以外にもっと違うのは材質です
手に持ってみて 明らかに左のほうが重さを感じます
これはステンレスではありません
れっきとした鉄材です
この製品 桜チェッカーで点検済みでしたが
もう一度商品ページを確認すると 製品の素材についての
説明はいっさい乗っていませんでした
しかし使われている画像はステン無垢としか思えないもので
塗装が施してあることも書かれてません
つまりは こちらが気づかなかっただけ…
胡散臭い 画像に 引っかかってしまったようです
ただし…
寸法は最初のステンの煙突ガードとほぼ同じです
これを買ったねらいは ステン煙突ガードと
ニップルで接続すれば 手軽に延長できると考えたから
ほぼ同じサイズなので 同じようにニップルに入るはずです
入るはずですが…
なんと入らないという… (^^;
塗装の皮膜ぶん厚みが増しているのかもないと思いつつ
よく見てみると…
上から見ると 円柱に巻いた接合部が出っ張って
歪んでおり ここが引っかかって入らない感じ…
精度が低いことは間違いありません
しかし製品じたいの使用目的には何ら問題がない部分
でも私の利用目的からすると完全にアウトなので
残念ですが この煙突ガードは延長には転用できません
そこで考え方を転用して…
既製品を合わせても 当たり外れがあるなら
最初から作ってしまえばいいのです
これはたまたま自宅に買っておいた
メッシュのアルミ材
アルミのメッシュなので54グラムと かなり軽量です
うまくいけば 鉄製のアマゾンガードの12分の1以下の
重量に仕上げらることもできそうです
どうせ軽くするならと ニップルも減らして
ステンの煙突ガードとアルミメッシュを
直接つなぐことに…
円柱状に巻くアルミメッシュを固定するには
ステン製のホースバンドを使います
ホースバンドの規格は110~130mm 径で調整できるもの
この範囲なら 12cm径 の煙突ガードに固定できますからね
ということで このあとホースバンドをマイナスドライバーで
結束したのですが ここで問題が発生…
アルミメッシュが負けました
軽いがゆえにもろかった… (^^;
メッシュがニップルにかかっていない部分には
まったくホースバンドを絞めつけていないのですが
結束の過程でメッシュが引っ張られただけで
ニップルの内側へ歪んでしまいました
この程度で歪むということは 耐久性も期待できませんから
この材も煙突ガード延長には使えません
うーん… これは困ったなぁ…
ここでアルミメッシュを見ていて思い出したのが
かつてスパークアレスターを自作したときのこと
メッシュ材も スパークアレスター自作時に買って
余ったものでしたが もしかしたら あのとき使った
別の材料なら OKかもしれません
そう思い立った翌日 さっそく買ってきました
アルミのパンチングメタルです
サイズは400×300mm
自作したスパークアレスターは排熱にさらされる部位で
壊れずに機能していもますので 同じ材を使って再挑戦です
前日に使ったホースバンドで仮組みし…
このあと ニップルを上下両端に差し込んで
ホースバンドを締めこみますが 同じアルミでも
メッシュ材のように引っ張られないので
歪みは起きてません
これでOK
何とかなったっぽい
もともとの煙突ガードと並べてみると
長さも良い感じです
メジャーで測ってみると…
74.5cm と理想的なサイズになりました
あとは内部に煙突との空隙を稼ぐため
ボルトを取り付けます
ここで生きたのがアマゾンガードの付属品
この煙突ガード 袋ネジが付属していたんですよね
これらを新たに取り付けた25mm のトラスねじの
先端に取り付けました
上下で計9本のネジをガードの内側へ出してあるので
煙突がガードに触れることはないと思います
実働3日間で 何とか形になりました…(^^;
なんでこのクソ忙しい年末に3日間も費やしたのかというと
年末のキャンプに間に合わせたかったからにほかなりません
これで安心して薪ストで遊べるというものです
更新の励みになります
バナークリック、ぜひともお願いします!
- 関連記事
-
- 【薪スト煙突ガードの取り付け方】 重力に逆らうので横からボルト締めでなく上から吊るほうが安全です 2023/11/06
- 【煙突ガード自作延長】 中華煙突ガード転用失敗からのパンチングメタルで自作成功 【38.5cmテントプロテクター延長化②】 2022/12/25
- 【中華煙突ガード】 長さが足りないので市販部材で約10cm伸ばしてみた 【38.5cmテントプロテクター延長化①】 2022/12/18
- 【スパークアレスター自作】 意外と安くて手軽にできる薪ストの火の粉止めパーツ 2021/02/15
- 厳しい条件をクリアしオガワの遺産も継承する2代目薪ストを入手! 2018/12/29
- たった19800円でフロンティアストーブ? が買える(笑) 2017/02/03
- DOD薪ストーブ発売間近・その本気度はかなり高いと見た! 2016/11/07
- 東北からの刺客・吸気システム導入のキャンプ用薪ストーブがリリース!! 2016/09/13
- あのキャンプ用薪ストーブのベストバイな時が来たかもしれません♪ 2016/02/25
- 米軍放出品で薪ストーブ自作のヒントを発見。 2016/02/02
- 煙突幕避けに使えそう・面白そうな部材を見つけました 2016/01/28
- ちびストーブ鉄部加工の末… ついにリペア完了♪ 2015/12/24
- 支柱だけで煙突が立つ・最強にして最小の薪スト煙突支柱完成♪ 2015/12/22
- 「iron-stove ちび」発売日決定!だけど手が出せないのでやってみたこと 2015/12/20
- ワイルドな薪ストにも「ちび」ストが出た! 2015/12/17
【中華煙突ガード】 長さが足りないので市販部材で約10cm伸ばしてみた 【38.5cmテントプロテクター延長化①】
今年も気づけば残り半月あまり
押し詰まり始めましたが 本格的な
冬キャンプシーズンは 始まったばかり
先週あたり 薪の準備を済ませたところで
今度は薪ストまわりの装備で 長年の課題を
解決すべく ある道具をリニューアルすることにしました
何かというと 薪スト本体の周囲ではありません
課題は頭の上にあります
丸で囲んだ部分にある道具…
そう 煙突ガードです
高熱になる煙突をテントから出して排煙するには
テント生地がそれに触れて熱で傷まないよう
空隙を設ける必要があり そのための道具が
煙突ガードであることは言うまでもありません
金属製のそれは ただ単に生地と煙突のあいだに
隙間をつくるだけの物です
なので ダメージを負いやすい道具ではありませんが
何年も使っていると 移動時や設営・撤収時に
少しずつ負荷を与えてしまいます
何度か直したんですが 板金屋でもありませんから
この程度が関の山です
私の使っている煙突ガードは半分がラス網で
その部分も歪みが蓄積されています
もちろんこんな状態でもフツーに使えてしまう道具なんですが…
リニューアルを考えるに至る主要な理由の
もうひとつが 意外とデカくて嵩張ること
フルサイズの煙突ガードなので 長さが92cm もあります
その大きさが災いして…
冬キャンプシーズンになると 車載時に困ることもしばしば…
デリカならまだしも 特に軽自動車であるパミニだと
けっこう苦しいものがあります
DIYで長さを詰めることもできると思いますが
いいかげんヘタってきたこともあり 思い切って
入れ替えることにした次第
そのことを見越して入手したのがこちら
某オークションで 今年の6月頃に
お安く入手しておいたもの
今までよりだいぶん短めの煙突ガード
メイドインチャイナで 精度はそれなりですが…
前述したとおり 壊れやすいものではありませんから
特に問題は感じません
なお たぶんこれと同じものだろうという商品は
アマゾンでも見つけることができました
この煙突ガード 長さ38.5cm 直径12cm として
売られているのですが 6月に落札したものの箱には
こう表記されています
長さ38cm で 径が14cm ということでしょう
寸法が違うので アマとは別の商品と思いきや
箱が違うのか はたまたざっくりした性格の人が
売っていたものなのか… (^^;
実寸は長さ36.5cm で…
径も12cm
箱違いなのか もしくは寸法を測りたくなかったのか…
どうでもいいですが この実寸と意匠から見て
アマゾンで扱われている煙突ガードと同じものと
判断した次第
しかしもともとは90cm 超の煙突ガードを使っていたところに
その半分にも満たないもので代替できるのかという
懸念も持ってます
テンティピで 90cm 超の煙突ガードを使うと
もう少し短くても良いが 長すぎると感じたことは
ありませんし…
ジルコンの煙突を出す部分や 煙突付近にテントメッシュ部が
案外と垂れ下がってくるので 92cm の長物でも
その時の設営状況で ちょうど良いと感じることも
あったんですよね
つまり 新しい40cm 弱の煙突ガードは
何とかして長さを稼がないと テンティピの生地を
焦がすような状況が生まれかねないということです
ということで 短めの煙突ガードを伸長させるべく
ホムセンでこんな部材を購入してきました
ニップル 配管継手です
125mm 径のものがあるので まずそれを購入
さらに M6 のネジを20本以上…
ホントはすべてステンのトラスねじで
統一したかったんですが 店頭に適合サイズの
在庫が足りなかったので 一部 鉄ネジも混ざってます
そして…
甲丸スナップと吊りワイヤーも買いました
では作業開始です
まず煙突ガードの蝶ネジをすべて撤去します
この蝶ネジは言うまでもなく 三方から煙突を締めつけて
煙突ガードを固定するためのものですが その固定方法は
タイトすぎて危ないと感じていましたから
別の方法をとることにした次第
したがって蝶ネジは必要ありませんから
躊躇なく全撤去します
そしてニップルの出番です
ちなみに125mm という規格ですが
絞りがあるので実際は約120mm
12cm ということで これは煙突ガードの径と
ほぼ等しくなります
ここまで書けば 次の展開は当然こうですよね
煙突ガードと125径ニップルを合体させます
いやいや…
もっと隙間ができるかと思ってましたが
このままでも使えそうなくらい ピッタリ (笑)
でもただはめ込んだままなので
このまま実戦投入したら 落下の危険性が否定できません
なので きっちり固定します
ここでトラスねじ15mm 長を使用
このネジを 蝶ネジがはまっていたネジ穴に
煙突ガードの内側からねじ込んで…
3本のネジを内側から外向きに出すことで
ニップルは頑強に固定されました
設営・撤収時に増し締めすれば 問題ありません
次に煙突ガードを固定するための仕掛けを施します
吊りワイヤーと甲丸スナップを使って…
2本のワイヤーを煙突メッシュに通して スナップで
それぞれ結束するだけ
このワイヤーを 煙突天頂部の雨傘の柱に通せば
煙突ガードをぶら下げることができます
そしてもう一手
蝶ネジを抜いたネジ穴に 25mm 長のトラスねじを
ねじ込みます
私が使う薪ストは 7.5cm 径の煙突なので
径12cm の煙突ガードの中に煙突が触れず
空隙をキープするためには この長さのネジを
ねじ込んでおく必要がありました
できれば先端に袋ナットを仕込みたいところですが
今回 買いだしたホムセンは そこまで品揃えが
良くなかったのでして…(^^;
先ほどの15mm 長トラスねじも奥に見えますね
この状態で
7.5cm 径の煙突を一本だけ持ってきて
現物合わせてをしてみます
うまく撮れませんでしたが 上下ともトラスねじが効いてます
煙突と煙突ガードが触れることはないので
熱い煙突がガード越しに触れて幕体生地を傷めるようなことは
起こりません
…で 38.5cm の煙突ガードを 45cm に伸ばすことに
成功しました
が…
改めてもともとのガードと並べると
まだまだ長さが足りない気がします…(^^;
ニップルは2つ買っておいたのですが
これを足しても 50cm をちょい超すくらいまでしか
延ばせないので 別の方法をとることにしました
92cm のヘタリ煙突ガードは 20cm 余りくらいで
使えていたので 目標は70cm です
この改造 もうちょっと続きます
更新の励みになります
バナークリック、ぜひともお願いします!
- 関連記事
-
- 【薪スト煙突ガードの取り付け方】 重力に逆らうので横からボルト締めでなく上から吊るほうが安全です 2023/11/06
- 【煙突ガード自作延長】 中華煙突ガード転用失敗からのパンチングメタルで自作成功 【38.5cmテントプロテクター延長化②】 2022/12/25
- 【中華煙突ガード】 長さが足りないので市販部材で約10cm伸ばしてみた 【38.5cmテントプロテクター延長化①】 2022/12/18
- 【スパークアレスター自作】 意外と安くて手軽にできる薪ストの火の粉止めパーツ 2021/02/15
- 厳しい条件をクリアしオガワの遺産も継承する2代目薪ストを入手! 2018/12/29
- たった19800円でフロンティアストーブ? が買える(笑) 2017/02/03
- DOD薪ストーブ発売間近・その本気度はかなり高いと見た! 2016/11/07
- 東北からの刺客・吸気システム導入のキャンプ用薪ストーブがリリース!! 2016/09/13
- あのキャンプ用薪ストーブのベストバイな時が来たかもしれません♪ 2016/02/25
- 米軍放出品で薪ストーブ自作のヒントを発見。 2016/02/02
- 煙突幕避けに使えそう・面白そうな部材を見つけました 2016/01/28
- ちびストーブ鉄部加工の末… ついにリペア完了♪ 2015/12/24
- 支柱だけで煙突が立つ・最強にして最小の薪スト煙突支柱完成♪ 2015/12/22
- 「iron-stove ちび」発売日決定!だけど手が出せないのでやってみたこと 2015/12/20
- ワイルドな薪ストにも「ちび」ストが出た! 2015/12/17
【薪ストに最適な広葉樹薪】 水分0パーまで乾いた山積みの薪が多摩地区某所にて絶賛頒布中だった
車の冬支度は終わりました
デリカもパミニもスタッドレスに履き替えて
パミニのほうはスペーサーも入れたので
ワイトレ化の弊害も克服できてます
次は 冬キャンプを暖かく過ごすための準備を
進める段取りが必要で 薪スト用の燃料である
広葉樹薪の調達に取りかかりました
ということで とある週末…
富士山が見える場所を通りつつ
都内某所へ向かいます
場所は町田市小野路町
鎌倉街道の側道を入り こんな感じの
生活道路を少し走ると…
見えてきました
東京薪販売です
ここは道志でお世話になっている 某KBも
ご用達の薪屋さんで 私もご用達な薪屋さん
ここ数年 お世話になっています
良質な広葉樹薪が手に入るのですが
こんなに大量の薪が積み上げられているのを
見たのは初めてで その迫力に
圧倒されてしまいました
かつてこちらで薪を購入するには
事前にメールの予約が必要でしたが
いまは飛び込みでも 頒布いただけます
500kg を超える大口注文なら有償ですが
配送も対応していただけるようです
私は大口ではないので 上に見える黄色いコンテナ…
ひとやま20kg の小口を求めますが
もちろん自力で運ばないとなりません
ネットで買うとこんなに高いんですね
シマホでひとつ800円でおつりがくるのになぁ…(^^;
ちなみに新品コンテナを持って行ったとしても
東京薪販売の薪入りコンテナごと交換なんてことは
できません
一応聞いてみましたが 自力で自分ちの入れ物へ
詰め替えなきゃダメなのだそうです
コンテナひとやま20kg を3つ 60kg 購入して詰め替えて
車載しようとしたところ パミニの車内には
コンテナひとつしか乗りませんでした
仕事の荷物が車内に積みっぱなしだったので…(^^;
残り2つのコンテナは頭上のルーフカーゴに
載せましたが キャリアベースの耐荷重上限は
40kg までですから ギリの積載状態ですが
多少の超過は問題ないでしょう
それよりもよく見ると…
パミニの屋根上ボディが木くずでコナコナです…(^^;
オールウェザーブランケットを被せ ラチェットタイダウンを掛けましたが
上からだけでなく コンテナの底から
ブランケットで養生するべきでした
ま 木屑は走れば飛んでいくでしょうし
勝手に自然に帰るはずだし 大丈夫でしょう
みごとに色づいたイチョウ並木を眺めながら 自宅へ
60kg の薪を持ち帰ります
とりあえず倉庫の軒先で 雨をしのげる場所へ
着陸させて 一本だけ取り出して見分してみます
確かにしっかり乾いているなあと…
そういう色ですが ここでいたずら心に火が点きました
アレを持っているので…
鉈で真っぷたつに割り 断面へ
アレを突き刺してみることに…
そう デジタル含水計です
これ買ったのはもう5年前のことで
スイッチオンしてみると…
なんと点きません
単なる電池切れか それとも故障したか…
そういえば5年間 一度も電池を替えていないことを
思い出しました
ただの電池切れであることを願いつつ
自宅にストックしてあった LR44電池と交換します
なお購入時に入っていた電池の形式は
L1154 という型番ですが これは現在
あまり流通していないようで…
L1154 と互換性があるのがLR44だそうです
もちろん100均でも買えますが
110円で買えるのは2~4個入りまでなので
この交換で自宅にあったストックはなくなりました
再び電源を投入すると 無事に点灯です (^^;
デジタル含水計は 壊れてませんでした
ということで いよいよ買ってきた薪の
含水率を計測してみます
しかし…
うーん やっぱり壊れているのか?
含水計では 0パーセントと表示されました
指針を刺す場所を変えてみましたが
どちらも0パー表示です
とはいうものの 0パー含水率の木材は
実は身の回りのそこかしこに存在しています
建材がそうで ほぼ0パーなのだそうです
なので キャンプ場によっては 端材が混ざった薪を
売っていることがあり そういう薪に当たったことを
残念に思う方もいるかもしれませんが…
建築端材のほうが天然の薪より間違いなく
乾燥しているため よく燃えるはずですから
むしろ喜んでいいと思います
ペンキ付きだったらアウトですけどね
とはいえ 薪としての含水率は20パー以下なら
ストレスなく燃えるらしいので
0パーという含水率を疑い こう表示されるのは
やはり含水計が壊れたということになるのかと
少し嫌な予感がしてきたので…
こうなれば…
庭にある生木の含水率を測ってみて
それでも0パーと出たら 潔く買いなおす決心が付くでしょう
そう考えて 針をぶっ刺してみます…
あれ? 27パーと出ましたけど…(^^;
場所を変えると28パーセント
この庭木 実は立ち枯れており
最近はほとんど葉が付いていなかったので
この数値は適正なものでしょう
別の立ち枯れていない庭木でも測ってみたら
こっちはOLと表示されました
オフィスレディではなく オーバーロードということでしょうね
いやいや良かった
壊れていないのもホッとしましたが 東京薪販売の薪の
乾燥度がスゴイことも分かって ダブルで良かったと…
そんなオチで終わった週末なのでした
ここまで乾燥させるというのはハンパないです
数年前よりは 少し値上げしましたが それでも
高いクオリティは維持されていますからね
じゅうぶん納得できるというものです
これで冬キャンプの準備は ほぼほぼ完了です
現在 あの有名な薪ストメーカーから販売されています
ここで売るようになったいうことは この計測器の品質も
間違いないと考えていいかもしれません
更新の励みになります
バナークリック、ぜひともお願いします!
- 関連記事
-
- 【薪ストに最適な広葉樹薪】 水分0パーまで乾いた山積みの薪が多摩地区某所にて絶賛頒布中だった 2022/12/11
- 【薪スト用の広葉樹薪】 町田の薪屋さんが販売再開したので行ってみた 2021/11/28
- 極上広葉樹薪:60円/kg を割と近所で買えちゃった 2019/11/03
- 「薪を割る」のは斧や鉈・では「薪を切る」のは? 2019/07/23
- 薪は乾かしてから割る? 割ってから乾かす? 2017/02/09
- 3月前に間伐した薪・乾燥度を含水率計で計ってみたら… 2017/02/08
- 薪棚を安く作るなら足場パイプより良い部材があります 2017/02/06
- クリスマスプレゼントは広葉樹薪150キロ超? 2016/12/25
- ストーブ用広葉樹薪を期間限定販売・道志下のあのキャンプ場です 2016/12/11
- オークションで落札した薪が意外と良かった件 2016/03/05
- ネットで少しでも安く良い薪を買うために注意すべき点とは? 2016/03/01
- 横浜地場産のナラ薪の方が道志より安かった? 2015/11/19
- 穴場発見♪ 地場産の薪をまさかの都会で買えました 2015/11/18
- 冬薪ストキャンプの裏ワザ・薪配送 2014/12/10
- 2年乾燥のナラ薪をあのキャンプ場で試してきます 2013/11/17
【ワイトレ化の弊害】 夏タイヤから30mmも太いスタッドレスにスペーサー入れてもハミタイさせない干渉対策
道志でのソロキャンの往路で パジェロミニのATの
温度警告灯が点灯しましたが 帰路は大丈夫でした
ネオクラな軽クロカンで標高900m のキャンプ場まで
ろくに休憩をとらず 一気に駆け上がってしまうと
こういうことが起きるとわかりましたが
帰路は下り坂なので 大丈夫だったようです
その帰り道の途中なんですが 道志みちにできた
新しい立ち寄りスポットを見つけています
以前はヤマザキデイリーがあり その次は
キャンプの駅CSS104 という商業施設に
変わっていたのですが…
いまはキャンプの駅ではなくなって
新しいお店にリニューアルしていました
今度はカフェらしいです
Doshi Cafe
開業は2021年で 業態はイートインカフェ
場所がらか 前身と同じくバーベキュー用の食材や
薪も売っているそうで またメニューの名物は
ローストビーフ丼と聞きました
神地向のハッピードリンクショップがある場所ですし
峠道が開けて眼に留まりやすいエリアになりますから
道志でのキャンプ途上で見た方 立ち寄った方も
少なくないでしょう
コロナ禍もありますが もとより人口の少ない村です
新しくお店をオープンして 経営を維持するのは
簡単ではないでしょうけど 今度は続いてくれると
良いなあと思います
キャンプ現地で食材や薪の不足に気づいたときなど
心強い味方だと思うので…
さて…
すでに12月になりましたが このキャンプ当時は
まだ11月上旬
なので夏仕様でも 何とかなった装備があります
と言っても キャンプ道具のことではありません
何かというと パジェロミニの足まわりです
このときは まだ夏タイヤだったんですよね
【速報!第4回 #冬タイヤ 装着率調査82.5%】
— 国土交通省青森河川国道事務所 (@mlit_aomori) November 25, 2022
雪が無くても、朝晩の冷え込みでミラーバーンに遭遇した時、夏タイヤは非常に危険!来週からは、県内に積雪予報が出ています。冬タイヤ未装着の方は、すぐに交換をお願いします。
(写真は夏タイヤの車が冬みちに入ることをやめて欲しいことを表現しています) pic.twitter.com/oysjq2VJop
私の自宅は南関東ですが それでも毎年 真冬になると
複数回の積雪があります
また 冬キャンプではもっと早い時期のうちに雪道を走ることも
あるので 道志キャンプから数日後の時間がある日程を
見計らい 早めにタイヤ交換することにしました
ということで ある週末 デリカとパミニ
合計8本のタイヤの交換作業を決行しております
2台分8本のタイヤです
手作業でナットを開け閉めするのであれば
ヘトヘトになりますが 交換作業じたいは
すでに有用な工具があるので大丈夫♪
いま見えている駐車場から その階下の倉庫へ運ぶのが
重めな筋トレになるくらいで…(^^;
インパクトレンチとトルクレンチ
またそれらよりも重要なのが 車載ジャッキヘルパー
車載のパンタジャッキを インパクトレンチで
簡単に操作できるアダプターです
これらがあるので 一連の交換作業…
特にジャッキアップは楽々と進められます
初めて使った時は 「もっと早く手に入れるべきだった」と
その対費用効果に 涙が出そうなくらい感激しました
で いったんパミニは交換作業を完了したんですが…
ひとつ大事なことを思い出してしまった…
パミニのタイヤは 175/80R15 という細めで特殊なサイズが
純正仕様なのですが 昨冬入手した冬タイヤは
205/70R15 という やや太めのサイズです
なぜこのサイズにしたかというと グリップを上げるために
タイヤの接地面(トレッド)を増やすことを狙ったから…
いわゆるワイドトレッド化という手法です
クロカン車で 悪路走破性を増すために用いられる手法としては
タイヤのインチアップが定石であり そのためには
上のようなキットで車高を上げないと 大きくなった
タイヤが車と干渉しかねませんし キャンバー調整なども
行わないと まともに走れなくなります
きっちりアライメントを適正化しないと 結果
ドライブシャフト等への負荷も増してしまい
よけいな修理費がかさむ顛末にもなりかねません
そこまでしなくても タイヤ径でなく幅を増やせば
アライメントの変化を最小限に留めて
接地面積を増やすことができると考えた次第…
トヨタコロナエクスサルーン, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
実際 205/70R15というタイヤはパジェロミニの
兄弟車である パジェロジュニアの純正サイズであり
また ジムニーシエラの純正サイズでもあります
パジェロジュニアはパジェロミニより排気量は大きいですが
その車体ディメンションは パジェロミニと大差ないので
ジュニア指定サイズのタイヤをミニが履けなくはないのです
特命掛りの青島, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
また 純正タイヤが同サイズのパジェロジュニアは
すでに絶版車ですが ジムニーシエラは現行車です
左が205で右が175 けっこう違いますね
205/70R15のタイヤは ハイエース等も履くサイズなので
今後も入手可能ということですから 持続可能かつ
願ったりかなったりなサイズ変更と考えて 昨冬から
導入したわけですが ひとつ問題がおきてしまった…
ワイトレ化して一冬を過ごすあいだに
ある状況下のみ その問題は起こりました
ハンドルを切りながらバックしている際に
何度かタイヤが擦れている感触があったのでして…
パジェロジュニアには指定サイズでも
パジェロミニには30mm オーバーサイズの
タイヤなので おそらくハウジングかどこかに擦り跡が
あるだろうと思い 左から見てみると…
うーん… 見つけてしまいました
やっぱり擦ってました
が 幸い 擦り跡は小さく クリアランスがビミョーに
足らなかっただけっぽい
直線ではまったく問題なかったですし ハンドルを目一杯
切ったときに 左タイヤが車体に触れるか触れないかくらい…
かなりビミョーな間隔になった状態ということでしょう
右も見てみましたが まったく問題ありません
左だけ 据えきりでほんの少し擦ってる状態なんでしょうが
このまま放置すれば タイヤも車体側も 少しずつ
ダメージを積み重ねます
ダメなものはダメということです
なのでやり直すことにしましたが 対策も施します
対策とは スペーサーです
実はこれ もともとパジェロミニについていたものですが
なぜか後輪に噛ましてあったもの
以前 まだインパクトを買う前に オートバックスで
タイヤ交換したときに 「こんなものついてましたよ」と
渡されたのがこれで 左右のふたつを受け取ってました
前輪左右ともに5mm のスペーサーを噛ませます
その後 もう一度取り付けなおしてから 念のため
タイヤが車体外縁から はみ出てないかをチェック
大丈夫でしょう ハミタイではありません
日本代表のVAR判定と似た確信をもって
ブラボー! と言い切れます
たまたま余っていた5mm スペーサーでしたが
これ以上厚みを追求すると オーバーフェンダーとか
フェンダーモールなどに頼る必要が出てきますし
キャンバー角も変わってしまうかもしれないですし
この程度におさめておくのがよろしいかと…(^^;
この状態でいろいろ走り回ってみてますが
仕事で片道50km 走っても 据え切りでも
もうタイヤが擦れることはありません
5mm スペーサーを取り付けた後の
ホイールとハブの空隙は 上の右の画のとおり
パミニはやり直しがありましたが このあとデリカも
冬タイヤに交換完了です
これでいつ雪が降っても 雪中キャンプに行くことになっても
大丈夫しょう (笑)
更新の励みになります
バナークリック、ぜひともお願いします!
- 関連記事
-
- 【自力で夏タイヤ交換】 自分でメンテすればクルマの「いつもと違う状態」の発見は容易くなる 2023/06/04
- 【メーター・エアコンのインジケーター球交換】 ネオクラ軽クロカン車の電装はLEDを使ってはいけないってホント? 2023/04/23
- 【軽クロカンリアショック交換】 デリカも楽に上がる3t油圧ジャッキで楽勝…のはずが通り雨とメガネレンチで大苦戦 2023/04/16
- 【リコール対象じゃないのに神対応】 修理費用のユーザー負担ゼロ・三菱ディーラーの努力に大感謝 2023/04/02
- 【全自動車メーカーリコール情報】 ほとんどのパジェロミニに起きるAT不具合がリコールにならない理由 2023/03/26
- 【パジェロミニ廃車危機】 リビルドAT換装1年でトラブル再発・修理を諦めた矢先に伸びた救いの手とは? 2023/03/18
- 【デリカミニ】 パジェロミニからの乗り替え結論とETACS自力交換 【総費用5000円未満】 2023/01/15
- 【ワイトレ化の弊害】 夏タイヤから30mmも太いスタッドレスにスペーサー入れてもハミタイさせない干渉対策 2022/12/04
- 【ネオクラ車ISCV自力交換】 ディーラー修理は20万超なのに自力交換なら40分の1で済む格差がエグい 2022/07/10
- 【立体駐車場とルーフカーゴ】 2.1m制限の駐車場に同じ車高のミニバンで入庫してはいけない話 2022/05/03
- 【ネオクラ軽クロカンの車検代】 製造20年のパジェロミニをきっちり仕上げる費用はテンティピを超えた 2022/02/07
- 【軽クロカンにジオランダー装着】 大径化しなくても映えるタイヤサイズのチョイス 2021/12/30
- 【リビルドミッション交換】 軽クロカン・パジェロミニ完全復活完了のお値段 2021/11/21
- 【軽クロカンが壊れた】 修理見積りが購入費用を超えるとさすがに… 2021/11/14
- 【軽クロカンのケツ載せタイヤカバー】 パンク修理キットは不要、UV対策は必須 2021/10/03