カメラとワインと時々・・・・
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久しぶりのNIKON D1X

週末や休日になると、所有するすべてのカメラを引っ張り出し
デジタル機であれば、レンズを装着し、電源を入れ、シャッターを切り
画像がしっかり保存されるか確認しております。
ブログはアップしないくせに何やってるんだか・・・






まあ、単純にカメラ好きが所有物をみて
ニヤニヤしてるだけですが
決して良い環境で保管出来ていないので
カビやほこりが付着しないように
極力手をかけてあげようと。


今回はNIKON D1Xについて
久しぶりのNIKON D1X_d0394696_22464792.jpg


























装着レンズはフジヤカメラジャンク館で5000円で見つけた
AF-S NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G
若干のカビとAF鳴き、フォーカスの迷いがあるくらいで
普通に使えます。
久しぶりのNIKON D1X_d0394696_22494571.jpg


























暫く手を付けていなかったNIKON D1X
最近ですが、少々の不具合があることを発見。
D1Xはバッテリーがリチウムではなくニッカドなのですが
放電のスピードが速いせいか、撮影できる枚数も
そこまで多くは有りません。
それに起因しているかはわかりませんが
電池残量が無くなり始めたところから
撮影モードによって適切な露出が得られない
事象が散発しております。
設定した露出で撮影しても何段分か暗めに写るのが
特に絞り優先で撮った時に起きます。
久しぶりのNIKON D1X_d0394696_22521763.jpg






































装着レンズはNIKKOR-UD AUTO 20㎜ f/3.5
純正Ai改造されていて、このようにデジタル機でも
普通に使用できます。
久しぶりのNIKON D1X_d0394696_22531344.jpg






































久しぶりのNIKON D1X_d0394696_22551901.jpg



























まあ、RAWで撮ってNX studioで補正かければ
何の事無いのですがね。
また、適正な露出で撮れた画は本当に綺麗だなって
思えてきます。
CCD機というのもありますが
色乗りと精細感が上手く同居している感じ…
勿論使うレンズでも変わって来ますが。

下の画はD1Xを使って家の中で何の気なしに撮ったものですが
色の出方がとても好きです。
(上記のカメラの画像に一緒に取りついているレンズ達ではないです)
久しぶりのNIKON D1X_d0394696_23121272.jpg






















末永く使いたいので、これ以上不具合が出て欲しくないのですが
如何せん20年以上前のカメラですから
いつ壊れてもおかしくありません。



気付けば状態の良いD1Xが無いか
ヤフオクをパトロールする日々が続いております。
断捨離の意味全くなし!
むしろカメラは増えてるんじゃないかと。

今回カメラと一緒に写っているレンズ達も
正直断捨離後に入手した物・・・・


断捨離宣言撤回せざるを得ないですね。


D1もD1Hも眠ったままなので
たまには使ってあげないと。

いつもながら乱文にも関わらず
ご覧いただき有難うございます。



# by meursault0413 | 2024-01-04 21:47 | デジタルカメラ | Comments(0)

既に2024年も3日過ぎましたが
本年も宜しくお願い申し上げます。


恐らく本年も忙しさにかまけて、ブログのアップがまちまちになりそうです。
ブログのタイトルを”カメラとワインと時々ブログ”に替えたほうが良いのではないかと
自虐的に思っている程です・・・・



元旦に開けたワイン
2002年のシャトーラグランジュ
家内と結婚したのが2002年ですので
それにあやかってずいぶん昔に購入しまして
ずっと開けずにおりました。

本年も宜しくお願い申し上げます。_d0394696_22175168.jpg











































2002年って、そこまでボルドー赤の出来が良い年では
無かった気がしますが、保管状態があまり良くない割には
色も味もそこそこ楽しめました。


元旦から北陸地方の大地震や羽田での事故など
インパクトの大きな事象が頻発しておりますが
皆様良いお年を過ごせればと願っております。


いつもご覧いただき有難うございます。




# by meursault0413 | 2024-01-03 22:25 | ワイン | Comments(0)

最後の紅葉

最後の紅葉_d0394696_14564440.jpg






















もうすぐ12月も後半を迎える中
12月の初旬にかろうじて残っていた紅葉を撮りました。



ブログの更新が出来ていない時期も
ずっといつもの場所には通い続け
四季折々の様子をカメラに収めておりました。



最後の紅葉_d0394696_14570593.jpg






















最後の紅葉_d0394696_14573487.jpg












































この時期はもう朝晩が冷え込み
霜が降りてます。
最後の紅葉_d0394696_14581585.jpg























最後の紅葉_d0394696_14584092.jpg






















最後の紅葉_d0394696_00153969.jpg










































最近はマニュアルモードで撮ることが増えて
自分好みの露出で撮れるようになってきました。
最後の紅葉_d0394696_00160393.jpg


























最後の紅葉_d0394696_00261289.jpg


























最後の紅葉_d0394696_00255130.jpg
























最後の紅葉_d0394696_00290917.jpg
























最後の紅葉_d0394696_00271744.jpg























最後の紅葉_d0394696_00313306.jpg








































最後の紅葉_d0394696_00305108.jpg






























最後の紅葉_d0394696_00311057.jpg





























最後の紅葉_d0394696_00345018.jpg
























今回使用したカメラはNIKON D700と
ZOOM-NIKKOR28-45mm f/4.5
国産初の広角ズームレンズと言われているものです。
NIKON D700は小生の中でも
比較的使用頻度が低く
今回敢えて古めのレンズと併せてみました。
プログラムや絞り優先で撮影すると
何ともつまらない色調で撮れてしまいます。
そこでピクチャーコントロールを変更、
撮影モードをマニュアルにし、好みの画になるまで
何度も撮り直しを行い、自分なりに納得した画に
なっております。



このレンズも開放F値が4.5と結構暗めなレンズですが
屋外で撮っている限りは何の問題も無く
以前紹介したZOOM-NIKKOR25-50mm f/4と同様
彩度の高い鮮やかな画が撮れると思います。



このカメラとレンズの組み合わせ、中々良いなと思いつつ
見た目もかなりカッコいい。


いつもご覧いただき有難うございます。











# by meursault0413 | 2023-12-23 00:53 | デジタルカメラ | Comments(2)


もう六月の話になりますが、カメラのキタムラにて購入致しました。

被写体カメラ‥‥NIKON D800E_d0394696_19050283.jpg

























被写体カメラ‥‥NIKON D800E_d0394696_19074397.jpg

























NIKON D800E
2012年発売の高画素機
今でこそ6000万画素のカメラもある中で
当時は3000万画素オーバーのカメラは希少な存在。
更にD800Eは敢えてローパスフィルターの
機能をキャンセルしている(無いわけではありません)
ひたすら高精細を求めた
変態カメラというところに惹かれました。
被写体カメラ‥‥NIKON D800E_d0394696_19094959.jpg


























はじめはNIKON D3Sの後釜になりそうな
NIKON D4Sを探しておりましたが‥‥
色々他も調べているうちに
急に気になりだした機種になります。
被写体カメラ‥‥NIKON D800E_d0394696_19105085.jpg

























他の機種とも違う操作系
四葉ボタン
被写体カメラ‥‥NIKON D800E_d0394696_21404673.jpg






































この時代のトレンドなのか
なで肩のデザイン
はじめはこのデザインが好きになれず・・・
被写体カメラ‥‥NIKON D800E_d0394696_21454301.jpg





































被写体カメラ‥‥NIKON D800E_d0394696_22143992.jpg





































被写体カメラ‥‥NIKON D800E_d0394696_21411625.jpg





































被写体カメラ‥‥NIKON D800E_d0394696_21490665.jpg





































被写体カメラ‥‥NIKON D800E_d0394696_22103118.jpg





































ネットの記事でも見たのですが
当時通常のD800をD800Eと偽って販売した(外装を変えた?)
詐欺まがいの商売が横行したようで・・・・・
D800と比較して当時の販売価格が幾らか高かったのも
そんな行為が行われていることに影響しているかもしれません。
そのせいかわかりませんが
比較的現在の価格は安めです。





もうすでに購入して半年経ちまして
様々なレンズを装着し、撮影しておりますが
このカメラの癖なども見えて来ており
別の機会に画像をアップしようと思います。



記事の投稿の間が空いてしまい申し訳ございません。
いつもご覧いただき有難うございます。



# by meursault0413 | 2023-12-16 22:26 | デジタルカメラ | Comments(0)

断捨離と言いながら‥‥

散々断捨離と言いながら
懲りずに手に入れてしまいました。



ヤフオクのジャンク品で9800円。
アイピース、電池蓋、バッテリーその他欠品あり‥‥動作未確認。
けれど外観とても綺麗。

賭け以外何物でも無いのですが、競合もせず落札。

NIKON D300S
断捨離と言いながら‥‥_d0394696_09155743.jpg








































断捨離と言いながら‥‥_d0394696_14280387.jpg





































D300のマイナーチェンジ版というところですが
かなりの進化を遂げております。
記憶媒体にSDカードが使えるようになったり
Dムービーの機能が追加されたりと
外観はほぼ一緒なれど、別物のカメラです。




この個体はオークションの説明欄にいくつかの
不具合?が列記されておりました。
・シャッタースピードが変化しない→露出ディレーモードになっていただけ
・各液晶のアンビエント照明が点きっぱなし→設定で解消
と上面液晶ガラスに傷がある以外は
不具合は全くと言って良いほどありませんでした。




APS-C機の初代フラッグシップ機ですので
防塵防滴対策もばっちり。
画像のような使い方しても、平気です。
使用後はしまい込まず、常に空気の流れがあるところに
置きっぱなしにしてます。
断捨離と言いながら‥‥_d0394696_21525387.jpg






































手に入れたのは、断捨離を決意する前ですので今年に入ってから直ぐだと思いますが
使い勝手も良く、よく持ち出しております。
画像も色々撮り溜めましたので
次の機会に紹介させてください。





このところ断捨離の反動でまたカメラが増え始めてます。



やはりニコンが好きなので
それに関連した物ばかり集めてますが
手放した数と同じくらいの数のカメラが
増えてくるのも時間の問題です。




いつもご覧いただき有難うございます。









# by meursault0413 | 2023-07-05 22:10 | デジタルカメラ | Comments(0)